「ドイツ」のニュース (1,069件)
-
地味だけれど愛おしい!欧米の「ティータオル」をお土産におすすめする理由
ティータオルという言葉を聞いたことがありますか?これは平たくいえば、大判のふきんのこと。イギリスでお茶の道具を拭くために発展したという歴史があるので、「ティー」が入っているんですね。アメリカでは、ディ...
-
世界の切手マニアが注目!?ミニ国家・リヒテンシュタインの切手博物館に行ってみた
ヨーロッパ第4の小国で、世界でも6番目に小さいミニ国家がリヒテンシュタインです。スイスとオーストリアに挟まれ、面積は小豆島と同程度、人口はわずか37000人という、日本でいえば小さな地方都市のような規...
-
「百塔の街」を実感!プラハの旧市庁舎塔から世界遺産の街並みを楽しもう
中世そのままの風景をとどめる街並みが世界遺産に登録されている、チェコの首都プラハ。プラハの旧市街の心臓部ともいえる場所が旧市街広場です。11世紀ごろ、フランスやドイツとの商業の発展に伴い、商人の住居や...
-
本場ドイツのクリスマスを感じられる、六本木ヒルズのクリスマスマーケットが今年もオープン!【現地ルポ】
いよいよクリスマスシーズンの到来!ヨーロッパでは本格的なシーズンが始まり、冬の楽しみとなっている「クリスマスマーケット」も各地で始まりました。日本でも、最近はクリスマスマーケットを開催するところも増え...
-
美しく血塗られた世界の幽霊城。怖そうなほうから勝手にランキングしてみた!【世界の謎】
美しく血塗られた世界の幽霊城。怖そうなほうから勝手にランキングしてみた!【世界の謎】 科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。年の瀬...
-
海外留学を希望する人は「自己肯定感が高い人が多い」内閣府調査より
内閣府が2019年6月18日に公表した「子供・若者白書について(令和元/2019年版)」によると、日本の若者は、調査対象の7カ国(日本・韓国・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデン)の中で...
-
今週どこ行く?東京都内近郊おすすめイベント【11月23日〜11月29日】無料あり
TABIZINEライターの内野チエです。楽しいことがいっぱいの週末。街のあちこちでは毎週のように、新しいイベントが開催されていますよ。デートにも使える週末おすすめイベント情報を、毎週木曜日更新でお送り...
-
【世界遺産】騎士団が遺した海に浮かぶ要塞島、マルタの首都ヴァレッタを散策
マルタ共和国の首都にして、世界遺産の街ヴァレッタ。この街の建設が始まったのは、聖ヨハネ騎士団がオスマン帝国軍と戦った1565年の「大包囲戦」に勝利してからのことです。激戦の末、キリスト教徒の砦の島を守...
-
メルヘンのお庭へようこそ / ドイツ・カッセルのヴィルヘルムスヘーエ城公園
ドイツのメルヘンと言えば、ノイシュワンシュタイン城が有名ですが、ドイツの真ん中、カッセルにも、メルヘンを夢見て作られたお城と庭園があります。それが、世界遺産にも登録されている「ヴィルヘルムスヘーエ城公...
-
ラシュタット城の一角で、軍事史とドイツ国内の抗争の歴史に触れる
堂々とした佇まいが美しいラシュタット城。城内の美しい部屋の数々はガイドツアーで見学ができますが、この城の一角には軍事史博物館と連邦資料館が設置されています。まずは連邦資料館へ足を運んでみましょう。この...
-
スペインのお遍路!?ホタテ貝を目印に進む巡礼路、サンティアゴ・デ・コンポステーラ
キリスト教の三大聖地は、バチカン、エルサレム、そしてスペイン・ガリシア州の「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」です。聖地巡礼と言っても誰にでも門戸が開かれていて、世界中から異教徒が「サンティアゴ・デ・...
-
ワインと薔薇の町にあるミステリアスな修道院 / ドイツ・エルトヴィレのエバーバッハ修道院
ワインと薔薇の町エルトヴィレは、フランクフルトから列車で一時間程の街でライン川のほとりに位置しています。こちらの街は1986年に大ヒットしたショーンコネリー主演のミステリー映画「薔薇の名前」の舞台とな...
-
ショーン・コネリー主演の映画「薔薇の名前」のロケ地 / ドイツ、エーバーバッハ修道院
皆さんは「薔薇の名前」という映画をご存知ですか?中世イタリアの修道院を舞台に、ショーン・コネリー扮する修道士ウィリアムが連続怪死事件に立ち向かうというストーリーで、1986年に公開されました。理由が分...
-
ライオンの糞が、列車事故を防ぐ!?【鉄道トリビア】
ライオンの糞って、「アフリカあたりの話?」と思ったかもしれません。でもこれ、日本の話なんです!シカが線路内に立ち入って電車と衝突する事故は、日本各地で起きています。その数、北海道に限っても毎年2000...
-
一度は行きたい!オールスター大集合のミュンヘンの中心「マリエン広場」を現地ルポ【ドイツ】
(C)Sergey_Bogomyako/Shutterstock.comミュンヘンの中心、マリエン広場は新、旧市庁舎に囲まれ、一年を通じて様々なイベントが目白押しです。広場に面した建物の壁にはミュンヘ...
-
【ドイツ中世の奇跡】知られざる世界遺産の街、レーゲンスブルクの魅力
ミュンヘンから日帰り旅行が可能な南ドイツの古都、レーゲンスブルク。世界遺産に登録された中世そのままの美しい街並みは、「ドイツ中世の奇跡」と呼ばれるほど。日本ではあまり知られていない、南ドイツのとってお...
-
会場に輝く無数の星 ドイツ最古&世界遺産の街トリーアのクリスマスマーケットが美しすぎる
ルクセンブルクとの国境にもほど近いドイツ西部にある町トリーア。2000年以上の歴史を誇るドイツ最古の都市として知られ、今でもローマ時代の遺跡や中世建築を代表する大聖堂などが訪れる者に大きな感銘を与えて...
-
無限に広がる夏の絶景!関西のひまわり畑11選
真っ青な空の下、一面のひまわり、ひまわり、ひまわり!夏の思い出づくりにぴったりな、関西エリアのひまわり畑をご紹介します。ひまわり迷路やひまわり摘みなど、イベントも多数開催!自然とふれ合いながら遊べるス...
-
飲泉も湧き出る温泉町!ドイツ最西端の街・アーヘン
ドイツで最も西側にある町・アーヘン。温泉町としても有名で、オランダやベルギーの国境近くにある町ということもあり、たくさんの観光客が訪れる町です。ドイツ・フランクフルトやベルギー・ブリュッセルからの直通...
-
黒い森の町、ドイツ・フライブルクで開かれるノスタルジックなクリスマスマーケット
南西ドイツに広がる黒い森。その南に位置するフライブルクは環境都市として知られているほか、黒い森観光の拠点として人気の町です。旧市街の中心に立つ大聖堂やパステルカラーの家々、中世の面影を伝えるいくつもの...
-
旅人必見!世界の中で【水道水の飲める国】を一覧にまとめてみました
アジア編アジアの漁最初はアジアの国々から。米疾病気管理予防センターによると、水道水を飲める国は6カ国。ちなみにこの場合のアジアとは、日本や韓国、北朝鮮、中国などの東アジアから、西はカスピ海、トルコとの...
-
アメリカ人がうらやましがる日本人の働き方5選~たくさん休めていいなあ~
「日本人はワーカーホリック」といわれますが、アメリカ人からすると「日本の働き方っていいなあ」と感じることがあるんだとか。どんなことをうらやましいと思うのか、サラリーマン・公務員の働き方を想定し、日米で...
-
【世界のB級グルメ】世界中探してもここだけでしか味わえないベトナム・ハノイ流の焼き肉とは? / ハノイの吞ん兵衛街にある「スアン スアン(Xuan Xuan)」
【世界のB級グルメ】世界中探してもここだけでしか味わえないベトナム・ハノイ流の焼き肉とは? / ハノイの吞ん兵衛街にある「スアン スアン(Xuan Xuan)」。日本全国のみならず、世界中の至るところに存在するB級グルメ。その場所だからこそ安価に手に入る食材を使うからこそ、価格が安く手軽に味わえるB級グルメは、その場所だからこそ育まれたグルメであり、昔も今も地...
-
夏に行きたい【千葉】おすすめ観光スポット50!定番から穴場まで
夏休みのお出かけ予定は決まりましたか?暑さやわらぐ涼感スポットから、のんびり過ごせる観光エリアまで、千葉県の人気スポットをご紹介。1日たっぷり楽しめるディズニーリゾート、生きものたちに会える鴨川シーワ...
-
【世界のカフェ】その歴史は65年!ドイツ・フランクフルトで家族代々引き継がれてきたコーヒーの味が自慢のカフェ「シュテルン・カフェ」
ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルンに次ぐ第5の都市、ドイツ・フランクフルト。人口数的には第5の都市ですが、フランクフルトは国際金融の中心都市であり、工業や産業の中心都市でもあります。そのためフラ...
-
ドイツ・フランクフルトの便利なショッピングセンターはココ!充電ボックスや深夜24時まで営業しているスーパーもある「マイ・ツァイル」
ドイツ・フランクフルトの便利なショッピングセンターはココ!充電ボックスや深夜24時まで営業しているスーパーもある「マイ・ツァイル」 ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルンに次ぐ第5の都市、ドイツ・フランクフルト。人口数的には第5の都市ですが、フランクフルトは国際金融の中心都市であり、工業や産業の中心都市でもあります。そのためフラ...
-
【世界のお城】ドイツ西部、モーゼル川沿いの山奥にひっそりと佇む中世の古城「アラス城」
【世界のお城】ドイツ西部、モーゼル川沿いの山奥にひっそりと佇む中世の古城「アラス城」。ドイツ西部を流れるモーゼル川。流域の小さな町アルフの山中には、ライン川中流・モーゼル川流域で最古の城塞といわれているアラス城がひっそりとそびえています。古城が各地にちらばるドイツにおいても、アラス城は...
-
【世界のお城】ドイツ騎士団が築いた世界遺産のレンガの城、ポーランドのマルボルク城を訪ねて
世界遺産にして、世界最大のレンガ造りの城、マルボルク城。旅行サイト、トリップアドバイザーの「死ぬまでに行きたい、世界の名城25選」にも選ばれたこの城は、かつて隆盛を誇ったドイツ騎士団が13世紀に建設し...
-
【世界の街角】南ドイツの小さな町ヴァインハイムのシンボルになっている2つの城を訪ねて
南ドイツは、ハイデルベルクからもほど近い場所にある町ヴァインハイム。日本でも知る人のあまりいない小さな町でありながら、木組みの家が並ぶ歴史地区や季節ごとに花が咲き乱れる公園、町を見下ろす2つの古城など...
-
フランスのお菓子の街・ストラスブールの有名パティスリー「ネゲル」で宝石のようなケーキを堪能
ドイツとの国境に近い、フランス東部のアルザス地方。その中心都市が、欧州議会や欧州人権委員会が置かれているストラスブールです。数々の木組みの家々が残る歴史的な街並みが「ストラスブールのグランディル」とし...