「名古屋」のニュース (1,621件)
-
名古屋で世界の旅人と出逢えるカフェバー「グローカルカフェ」に行ってみよう!
名古屋駅西口から徒歩数分の場所にある世界の旅人と出逢えるカフェバー「グローカルカフェ」。1Fはカフェバー、2F~4Fがゲストハウス(ホステル)となっており、2015年6月のオープン以来、外国人旅行者を...
-
山陽新幹線は10月12日午後から終日運休などが発生、岡山以西でこだまなどを運転
山陽新幹線は、台風19号接近を受け、10月12日に一部区間で終日運休する。10月12日新大阪~岡山下記の列車を最終列車とし、それ以降は終日運休する。◆新大阪⇒博多方面さくら551号(新大阪駅10時08...
-
【日本麺紀行】埼玉県が誇るソウルフード・スタミナラーメンとは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
意外と楽しい!? 新幹線や小田急ロマンスカー、普通列車グリーン車で行く SUPER GT 第2戦 富士スピードウェイ
岡山国際サーキット(岡山)、富士スピードウェイ(静岡)、鈴鹿サーキット(三重)、ツインリンクもてぎ(栃木)、スポーツランドSUGO(宮城)、オートポリス(大分)などを転戦し、市販車ベースマシンの頂点を...
-
一度は行きたい「日本の離島」40選!青い海と空に囲まれた離島へ行こう!
海に囲まれた日本には、大小問わず数々の絶景「離島」があります。今回は、その中でも美しい景色や島時間が魅力的な離島を厳選してご紹介。青い海と空に囲まれた島から、動物たちが出迎えてくれる島、自然豊かな島々...
-
【旅ルポ】元アイドルの主婦が1か月 ” ハワイ ” に行った理由とは?<PR>
ハワイが大好きな「渡辺志穂」さんって?いまや国民的アイドルグループとして活躍しているグループの初期メンバーとして、2005年に17歳でデビューした渡辺志穂さん。その後は、『王様のブランチ』のリポーター...
-
国内唯一の構造、鹿児島中央駅の新幹線のりば
ここは新幹線の最南端駅、鹿児島中央。2012年の光景。この鹿児島中央駅の新幹線のりばの構造は、見方によると「国内で唯一」かもしれない。国内の新幹線路線のなかで、終着駅は、この鹿児島中央のほか、新函館北...
-
台湾ラーメンや台湾まぜそばは台湾の食べ物ではない!?【日本発祥の意外なもの】
台湾まぜそばや台湾ラーメンは台湾のたべものじゃないんです!もともと台湾ラーメンというのは、名古屋発祥。ではなぜ「台湾」と名前が付いているのでしょうか?台湾ラーメンの発祥とその名前の由来1970年代名古...
-
関空発着の旅にプラス1時間、空港手前で基地さんぽ
関西国際空港を発着する空の便で旅する時間に、車両基地のまわりを歩く1時間をプラス。たとえば、阪和線と関西空港線が接する駅、日根野。この日根野駅の南側に広がる車両基地が、吹田総合車両所日根野支所(日根野...
-
じつは地味に楽しいんです!カナダの首都・オタワの旅【現地ルポ】
(c)Ottawa-Tourism多文化主義を政策に掲げ、200以上の国と地域から来た人々が暮らすカナダ。その首都が、オンタリオ州東部に位置するオタワです。カナダで観光というと、トロントやケベックのほ...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】銚子電鉄の超C級映画に本人役で出演しています
東スポ読者のみなさんへ、ご報告があります!千葉県のローカル線、銚子電鉄が独自に製作した映画「電車を止めるな!~のろいの6・4km~」が、8月28日から一般公開されました。実はこの映画には私も出演してい...
-
重い腰を上げるための『旅行を楽しくするヒント』
こんにちは、大の旅行好きの桐谷ヨウです。じゃらん編集部より「旅をテーマに好きに書いてね」とお声がけいただきまして、じゃらんに寄稿させていただくことになりました。今回は「あなたの旅行を楽しくするヒント」...
-
2017年4月1日オープン!レゴランド(R)・ジャパンにママライターが行ってみた!【名古屋】
2017年4月1日にオープンした「LEGOLAND(R)Japan(レゴランド(R)・ジャパン)」。誰もが一度は遊んだことがあり、世界中で愛され続けているおもちゃ、レゴ(R)をテーマにした、日本初上陸...
-
どの生き物に会いたい?「旅好きが選ぶ!日本人に人気の動物園・水族館ランキング2020」
TABIZINEが毎週お届けする「なんでもランキング」。今回は、トリップアドバイザーが発表した「コロナ後(withコロナ)に、行ってみたい動物園・水族館」のランキングをお届けします。こちらは、過去1年...
-
【2021年5月17日更新】東京・愛知・大阪・京都・兵庫・福岡の百貨店の営業時間変更情報
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、百貨店の営業時間が変更になっています。東京・愛知・大阪・京都・兵庫・福岡の百貨店の営業時間情報を掲載します。状況により変わる場合がありますので、最新...
-
近鉄「楽」リニューアル車で素敵な前面展望を フリースペースや階下室も充実し、より華やかで居心地の良い車両に
2020年8月19日(水)、リニューアルされた「楽」の報道陣向け試乗会が行われました。団体専用列車「楽」とは?20000系「楽」(読みは「らく」)は1990年11月23日に運転を開始した近畿日本鉄道(...
-
犬山城の城下町で花見×食べ歩き!風情ある人力車も必見!【愛知】
もうすぐ春ですね♪春のワクワクする気持ちを盛り上げてくれるのがやはり満開の桜の景色。東海には桜の名所が多く、この時期は花見目当てにお出かけする人も多いんです。例年ニュースで開花情報が流れますが、桜の開...
-
夏だ!ビールだ!【全国】2017夏ビアフェス&ビール工場見学まとめ30選
全国各地のビール工場と全国で開催されるビアフェス情報をまとめてご紹介!工場見学では「美味しいビールの注ぎ方」など、知っておけば自慢できるツアー内容も魅力。見学後にビールの試飲ができたりするので、足を運...
-
レゴランド・ジャパンが遂に名古屋にオープン!見どころは?おすすめアトラクションは?
来る4月1日、いよいよ名古屋市金城ふ頭にLEGOLAND(R)Japan(レゴランド・ジャパン)がオープン!世界中で愛され続けているおもちゃ「レゴ」。このレゴをテーマにした屋外型テーマパークが日本に初...
-
【関東近県日帰りドライブ】温泉、絶景、スイーツが楽しめるコース5選
お出かけにぴったりの季節、わざわざ遠くに行かなくても関東近県には魅力的なスポットがいっぱい!自然の絶景はもちろん、スイーツや温泉まで、いつもの仲間や家族とのドライブで、近場トリップを楽しみましょう!お...
-
国交省が北陸新幹線とJR中央線の鉄道による代替アクセスルートを発表(10/17 13:00追記)
国交省は10月16日、北陸新幹線(金沢・富山方面)、JR中央線(甲府・松本方面)への鉄道による代替アクセスルートを発表しました。(10/1713:00長岡~直江津間臨時快速について追記)北陸新幹線(金...
-
運行開始に先立ち「ひのとり」試乗会・お披露目会・撮影会ツアーを実施 近畿日本鉄道
近畿日本鉄道株式会社の新型名阪特急「ひのとり」は来年3月14日(土)から運行を開始します。これに先立ち、同社は一般乗客向けの試乗会、お披露目会、撮影会ツアーなどを実施。試乗会ではバックシェルシートの乗...
-
ナゴヤドームへのアクセス方法!名古屋駅からの行き方や出口からの最短ルートを紹介
中日ドラゴンズの本拠地としてお馴染みの「ナゴヤドーム」。有名アーティストの“ドームツアー”のコンサート会場にも利用され、札幌・東京・大阪・福岡と共に「5大ドーム」の一つとしても知られています。野球のシ...
-
中央線や山手線の車掌ドア付近にある青色LED照明
東京のJR線ホームには、昼間から青色LEDがきらきら光る場所がある。設置位置はだいたい、車掌が乗降し発車メロディボタンを鳴らす付近。島式ホームでいえば、ホーム端の、運転士側ではなく、車掌側寄りを照らし...
-
伊勢志摩・松阪エリアの旅行で寄りたい、グルメ自慢のサービスエリア【三重】
人気観光地の伊勢志摩や松阪など、名古屋から三重方面へ行く際に利用する東名阪自動車道、伊勢自動車道、紀勢自動車道、伊勢湾岸自動車道。なんとなーく目についたものを買いがちですが、今やサービスエリア・パーキ...
-
【GW2017】東京から日帰りOK!伊勢神宮と伊勢うどん弾丸一人旅
ゴールデンウィーク直前、今からでも間に合う東京都内近郊のおすすめお出かけスポットや、おこもり派の家での過ごし方をご提案!絶景花畑や日帰り旅行、おすすめグルメから無料スポットまで、毎日旬の話題をお届けし...
-
デートでも人気!食品サンプルの本場、郡上八幡で食品サンプル作りを体験
岐阜県の代表的な観光地の1つ、郡上八幡(ぐじょうはちまん)に訪れた経験はありますか?水路の美しい城下町で、TABIZINEの過去記事「悲しくなるほど美しいと言わしめた城も。日本の天空の城3選」でも紹介...
-
両陛下が即位報告で伊勢神宮へ、東海道新幹線N700系81列車と近鉄50000系を乗り継ぎ
天皇皇后両陛下はきょう11月21日、即位報告「親謁の儀」のために伊勢神宮へ。移動は鉄道を使用。東京駅を12時45分ごろに発つ特別ダイヤの東海道新幹線N700系に乗車し、名古屋で近鉄線に乗り換え。列車番...
-
初めての牡蠣小屋体験レポ!行く前に知っておきたい食べ放題のコツ!
「おいしい冬のグルメが食べた~い!」。それなら冬の味覚、牡蠣(カキ)はいかが?牡蠣をおなかいっぱい堪能できるのが産地にある牡蠣小屋。でも実際どんな雰囲気なの?システムは?自分でむかなきゃいけないのかな...
-
「1」が並ぶ記念きっぷ、JR四国は1,111セット販売 伊賀鉄道は車両番号に「1」がつく伊賀線車両を特製台紙に
「1」の並びにこだわりぬくJR四国JR四国は「令和」への改元を記念し、「1」並びにこだわる「令和元年記念入場券セット」及び「令和元年記念乗車券」を発売します。発売箇所は高松駅、松山駅、徳島駅、高知駅、...