「名古屋」のニュース (1,621件)
-
五条川・鶴舞公園など愛知の桜の開花時期・見頃まとめ2017
もうすぐ春ですね♪春のワクワクする気持ちを盛り上げてくれるのがやはり満開の桜の景色。東海には桜の名所が多く、この時期は花見目当てにお出かけする人も多いんです。例年ニュースで開花情報が流れますが、桜の開...
-
ムード満点のクリスマスツリー♪デートで見たいイルミネーション13選【東海】
ここ数日、すっかりクリスマスムードの街中。もっとクリスマス気分を楽しみたい!という人におすすめなのが、イルミネーションで彩られたクリスマスツリー。そこで今回は、東海地方のクリスマスツリーイルミネーショ...
-
JR東日本 関東甲信越エリアの不通区間 う回ルートを更新、中央線は東海道 北陸新幹線経由などを案内
JR東日本は、関東甲信越エリアの不通区間を公開。東海道新幹線を経由するう回ルートなどを案内している。長野~上越妙高で運転を見合わせている北陸新幹線の不通区間を含む列車移動については、これまでどおり、米...
-
武蔵野線 府中本町~梶ヶ谷が復旧、コンテナ貨物列車9往復が10/20運転再開_迂回運転やトラック代行輸送も増強
JR貨物は、10月21日12時時点の貨物列車運転区間の被害状況を公開。おもな動きは、武蔵野線府中本町~梶ヶ谷貨物ターミナルの間が10月20日に運転を再開した点。同区間の運転再開で、東海道線方面と北関東...
-
名古屋の老舗カフェ「カフェタナカ」で味わう贅沢な時間 / 愛知県稲沢市「カフェタナカ稲沢文化の杜店」
名古屋の老舗カフェ「カフェタナカ」で味わう贅沢な時間 / 愛知県稲沢市「カフェタナカ稲沢文化の杜店」。1963年に自家焙煎珈琲専門店として名古屋市北区に創業したカフェタナカ(CAFÉTANAKA)。名古屋の喫茶店らしい伝統的なカフェメニューや、女性シェフパティシエ田中千尋氏のスイーツをゆったりとした空...
-
【居酒屋探訪】江戸時代から続く港町・船橋が誇るコスパ抜群の居酒屋「一平」
【居酒屋探訪】江戸時代から続く港町・船橋が誇るコスパ抜群の居酒屋「一平」。どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく存在している。例えば、あの吉田類も...
-
【10万円割引キャンペーン中】海外大学進学 応援キャンペーン!
「英語力に自信がない」「英語のテストスコアが足りない」と留学するのを、ためらっていませんか?でも諦める必要はありません。条件付き入学・パスウェイ・ファウンデーションコースを利用すれば、留学の夢を叶える...
-
名古屋「LEGOLAND(R)Japan」を10倍楽しむ!オフィシャルホテル「BED&BRICK」とは?
2017年4月1日(土)にオープンする世界中で人気の屋外型キッズテーマパークLEGOLAND(R)Japan。オープンに先駆けて名古屋市内の4ホテルがオフィシャルパートナーホテルとなりました。パートナ...
-
子供と旅行で行きたい観光スポット13選!家族旅行におすすめ!最新スポットも
家族旅行なら、子供のワクワクを盛り上げる体験型の旅先がおすすめ!2019年にオープンした新施設から、はずせないメジャーな定番スポットまで全国の子連れ旅行で行きたい観光スポットをご紹介します。ぜひお子様...
-
名古屋めしに近江牛…。名神高速・新名神高速のサービスエリアおすすめグルメ
一段と気温も上がり、本格的な春が到来!今年は5/1・2を休めば最長9連休ということもあり、おでかけ・旅行に行きやすい日並びです。そんなおでかけシーズンによく利用するのが高速道路上のサービスエリアやパー...
-
掛川駅 素晴らしい復元です【木造駅舎巡礼01】東海道本線08
※2020年8月撮影トップ画像は、JR東海東海道本線掛川駅。用宗駅11時10分発の浜松行に乗って38分、掛川駅に着きました。島式ホームから名古屋方面。左は東海道新幹線。右には天竜浜名湖鉄道の車両が見え...
-
オリンピックスタジアムの表玄関・千駄ヶ谷駅に行きました 最近注目のあの競技にも縁ある駅 発想を飛ばしたらN700Sと189系電車に行き着きました
ひょっとしたら今夏、最も注目の鉄道駅だったかもしれません。JR中央線千駄ヶ谷駅。駅前にあるのが東京体育館、その奥に顔をのぞかせるのがオリンピックスタジアム(新国立競技場)です。JR東日本はオリンピック...
-
近江最古の神社「白鬚神社」の神秘なる絶景がご利益ありそう【滋賀】
日本一の湖、琵琶湖に浮かぶ朱色の鳥居。こちらは全国に300社以上ある白鬚神社の総本社です。その歴史は古く、2000余年前の紀元前に創建されたと言われています。鳥居の奥から太陽が昇り、空と湖面が朝焼けに...
-
東海道新幹線のぞみ停車駅にモバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」登場
東海道新幹線のぞみ停車駅の東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪の各駅に、10月1日からモバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」が配置された。モバイルバッテリーを「どこでも借りられて、...
-
マカオ・コロアンで「双子パンダやエッグタルト」を求めて散策!SNS映えポイントをクローズアップ
マカオといえば大型統合型リゾート(IR)や林立する高層マンション、雑然と並ぶ古いビルといったイメージがありますが、コロアン・ビレッジはかなりのんびり。時を忘れそうなほどのノスタルジーの世界です。マカオ...
-
名古屋駅近くのモーニング喫茶「リヨン」なら終日モーニングが楽しめる! コーヒー1杯410円で小倉あんプレスサンド付き
名古屋駅から約5分ほど、笹島交差点の南東にあるモーニング喫茶「リヨン」。毎日8:00~18:00の営業時間中、ずっとモーニングのサービス(ドリンク単品の注文でトースト等が無料でついてくるサービス)を提...
-
岐阜にマチュピチュを発見!?まるで空中都市のような山絶景
えっ?岐阜でマチュピチュ?実はこちらの正体は茶畑。山間に開けた茶畑と集落がマチュピチュに似ているとここ最近話題になっています。海抜300m以上の高地にある上ヶ流地区は寒暖の差が激しいことからお茶の栽培...
-
名古屋駅から好アクセス。1日で観光できる、趣きある町並みが美しい「有松」を現地ルポ
名古屋駅から電車で約20分の場所にある有松。有松・鳴海絞りで名高く、古き良き町並みが印象的な有松は、今年日本遺産にも登録された注目の場所です。有松ならではの写真映えするグルメも充実しており、有松・鳴海...
-
名鉄 「知多新線全線開業40周年記念入場券」発売数を2,000セットに変更
1980(昭和55)年6月5日に全線開業し、今年40周年となる名古屋鉄道(名鉄)知多新線。名鉄はこれを記念し「知多新線全線開業40周年記念入場券」を発売すると発表、6月15日(月)より予約受付を開始し...
-
最大で通常の5倍ポイントがつく「近鉄特急netポイントUPキャンペーン」 6月13日乗車分から
近鉄はインターネット予約・発売サービス会員を対象として、2020(令和2)年6月13日(土)~7月12日(日)乗車分のチケットレス特急券購入者に、通常の5倍に相当する最大50%の「近鉄特急netポイン...
-
大阪15時発、岡山 日生のカキオコを食べて名古屋や東京へは帰れるか?
岡山県備前市日生町(ひなせちょう)。ここ日生町といえば、11月~4月上旬がシーズンの名物「日生カキオコ」。「日生カキオコ」は、プリップリの牡蠣(かき)がもりもり入った岡山・漁師町のお好み焼き。「日生で...
-
変わる高倉跨線橋からの光景、にぎわい戻す京都と新幹線のぞみ408号
11月7日日曜日、11時の京都駅前。快晴。前の晩、あさ5時まで仕事現場が動いていたってことで、この日の出動は、12時と遅め。京都駅の名古屋方に架かる高倉跨線橋へ行ってみると、みたことない光景が広がって...
-
ウィズコロナで冬のクルマ旅行が増加予報! ダンロップが冬用スタッドレスタイヤ履き替えを積極的に推す理由
ウィズコロナ時代の最初の冬は、マイカーで行く国内旅行が増加する気配……。星野リゾートをはじめとする観光関連企業や、各自治体などは、長期化するウィズコロナのなかの「旅のあり方」として、「マイクロツーリズ...
-
新島々駅にある大正時代の駅舎
北アルプス、乗鞍岳・上高地・白骨温泉などの絶景へとつながるバスと電車の中継地点―――アルピコ交通上高地線新島々駅。1面2線のホームの松本寄りに、昭和電工赤松発電所がある。なぜ新島々変電所ではなく、赤松...
-
名鉄 常滑線 空港線の電車を新スタンドから観線&観戦!? ボートレースとこなめが刷新! 食べる遊ぶ仕事する、全世代対応アクティビティ空間に
1912(明治45)年、愛知電気鉄道が知多半島舞子へむけて海沿いに線路を敷いたのがルーツの名鉄常滑線。常滑線は、終点の常滑からさらに線路をのばし、2005年に中部国際空港セントレアが開業するのにあわせ...
-
シンカンセンスゴイカタイアイス専用!? N700Sアルミアイスクリームスプーン、東海道新幹線 車内にて600円で販売
「みなさま~、新幹線車内でシンカンセンスゴイカタイアイス食べるとき、たいっへん便利な専用スプーンが出ました!しかもN700Sでございます!お急ぎくださいませ~」テレビのショップチャンネルの女性キャスタ...
-
涼しい水辺絶景へ!夏旅行にオススメの川・海・湖5選【東海】
うだるような暑さが続く毎日。夏の旅行はこの温度が行く気を萎えさせますよね。そんな人にオススメなのが、海や川の水辺絶景!自然に生まれた美しい水の色は見ているだけでも涼しげです。そこで今回は東海地方の水辺...
-
平安時代の庭園に映える紅葉絶景。いなべの鳴谷山聖宝寺が美しい【三重】
今がシーズン真っ盛りのものと言えば紅葉!この時期だけしか見られない、日本の絶景です。さらに和情緒を高めてくれるのが寺社仏閣の紅葉。歴史ある建物の周りに色付くモミジの姿に、昔の様子に思いをはせるのもまた...
-
【東海・北陸】子連れで行ける「室内の遊び場」20選。雨の日や暑い日に◎
【東海・北陸】子連れで行ける「室内の遊び場」20選。雨の日や暑い日に◎。子どもの「暇だ~」「どっか連れてけ~」コール。でも外は雨だったり、むわっとした暑さだったり…。正直出かけるのがちょっと億劫になりますよね。そんな時におすすめなのが室内の遊び場&観光スポット!屋根がある...
-
今年の花見の予定は?名所から穴場までアンケートで集まった全国の桜スポット
今年は桜の開花が早いそうで、東京の開花は3月中旬との予想も出ています。さまざまなテーマで世の中の声を集める「KIKIMIMI」から、好きな花見スポットに関する調査結果が公開されています。有名な場所から...