「政治」のニュース (2,621件)
-
日本は3日で核兵器を製造できると聞いたぞ! 中国ネット「さすがに3日では・・・」
核拡散防止条約(NPT)で核兵器保有の資格を国際的に認められている核保有国は、国連常任理事国の米国、ロシア、イギリス、フランス、中国の5カ国だ。ほかにもNPT未加盟国やNPT加盟国の一部で、核兵器の保...
-
北京五輪・安全の手引き~「旭日旗」はトラブルのもと
北京の日本大使館はこのほど、北京五輪大会観戦などで訪中する日本人向けに「~北京オリンピック~安全の手引き」を作成。同館のホームページにも7月31日付で掲載した。同手引きは、訪中の際の一般的注意に加え、...
-
「この顔は何でしょう?」とW杯日本戦で韓国解説者ら、しばらく言葉を失うも・・・「戦犯旗は追い出さねば!」=韓国メディア
19日(日本時間20日)に行われたサッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会の1次リーグC組、日本代表とギリシャ代表の試合で、顔を赤と白でペイントをしたサポーターの姿が、韓国で物議をかもした。韓国メ...
-
共産党本拠地、日本軍に「ちゃんと」爆撃されていた=中国・新華社
中国国営新華社は1日、中国共産党が1936年から40年代にかけて本拠地とした延安が、日本軍の爆撃を受けていたと発表した。中国のインターネットでは、日中戦争期に国民党が党中央を置いた重慶市が猛烈な空爆を...
-
北朝鮮の警察が「牛肉」の取り締まりを強化
北朝鮮において牛は、農耕に欠かせない重要な生産手段とされている。生産手段の個人所有が禁じられていることから、牛を個人の所有物として飼うことはもちろん、屠畜して販売することも禁じられ、違反者は単なる経済...
-
沖縄・石垣島と中華世界と:統治交代に翻弄された住民
中国に一番「近い」島第1回-深町英夫・中央大学経済学部教授台北まで300キロ弱、那覇まで400キロ強、上海まで800キロ弱、そして北京へも東京へも2000キロ弱――アジア大陸の東に連なる日本列島の最西...
-
中国系とマレー系住民の対立に、マレーシア政府が新法案を提出・・・民族差別的発言を規制、「ブタ」「外来者」「中国に帰れ」が抵触する可能性も=中国メディア
中国メディア・環球時報は21日、中国系住民(華人)とマレー系住民の溝を埋めるべく、マレーシア政府が民族差別や侮辱的な言動にかんする新法案を出し、関連案件を専門に審議する仲裁裁判所の設置を計画していると...
-
旧日本軍のコスプレをした中国人、「中国滅亡を望んでいるのか」=中国メディア
中国でこのほど、旧日本軍のコスプレをした中国人が南京市にある中山陵と総統府で写真を撮影した。写真はネット上に投稿され、中国人の感情を逆なでしたとして物議を醸している。中国共産党機関紙・人民日報系の環球...
-
タンチョウの中国国鳥化に異議、「学名が“日本鶴”!」
黒龍江チチハル市人民大会の曹書傑代表(議員)が先日、タンチョウ(丹頂鶴)を中国の国鳥に定める手続きが進んでいると述べたことで、中国のインターネットで異論が巻き起こった。英語名やラテン語の学名でタンチョ...
-
中国も唖然? 兵庫県議の「号泣会見」に・・・「日本の政治は清廉だな」=中国版ツイッター
政務費不正疑惑を指摘された兵庫県議員の野々村竜太郎氏が記者会見で号泣したことが中国でも注目を集めている。中国メディアの環球網は3日、ロシアメディアの報道として「野々村議員の号泣会見は動画共有サイトYo...
-
どういう国が先進国なのか・・・「日本は間違いなく先進国」=中国
中国メディアの中国証券報はこのほど、どのような国であれば先進国と呼べるのかというテーマについて論じる記事を掲載した。記事はそびえ立つ高層ビル群を有する国が必ずしも先進国であるとは限らないと説明しており...
-
日本は「世界文化遺産」を政治利用している!=中国メディア
中国メディア・中国青年報は9日、日本が「明治日本の産業革命遺産」のユネスコ世界文化遺産登録を成功させたことについて、「日本が世界遺産を利用して論陣を張ろうとするのは、今回が初めてではない」とする記事を...
-
高木洋子:ブラデリスの良さを広く知ってもらいたい
豊富な海外経験――高木さんは、これまで色々な仕事を経験していますね。大学卒業後、キャセイパシフィック航空で2年間働いた後、台湾に留学、それからアメリカに渡り、銀行に勤めました。銀行は、当時のチェイスマ...
-
大学生も住民も「死にそう」…北朝鮮の酷寒「超ブラック事業」
戦中の日本では、様々な日用品を「慰問袋」と呼ばれる袋に詰めて、戦地に出征した兵士あてに送っていた。新聞社がキャンペーンを行い、食品会社が販促活動の一環として利用するものだったが、戦争が激化するにつれ強...
-
台湾直行便の初フライト、南方航空の搭乗員は準備OK
4日付中国新聞社は、中国南方航空初の台湾行き直行便となるCZ3097の搭乗員の出発直前の様子を写真配信した。大陸-台湾間では4日、週末を中心とする直行便の運航が始まった。関連写真:そのほかの航空の写真...
-
出稼ぎの両親を待つ農村部の「留守児童」問題・・・何と日本には「1人もいない」らしい=中国メディア
都市部で急速な発展を遂げた中国では、広大な農村部の発展が大きな課題になっている。出稼ぎ労働者やその子女が抱える問題も解決には至っていない。中国メディア・今日頭条は15日「日本の農村には『留守児童』が1...
-
吉林省政府の「ああ勘違い」・・・世界の暮らしやすい都市「ランクインしました!」と誇らしげに発表、実は下から数えた方が早く国内では最下位
米ニューヨークを本拠とする大手コンサルタント会社のマーサーはこのほど、世界の主要230都市についての「2015年版、暮らしやすさランキング」を発表した。吉林省政府は微博(ウェイボー)の公式アカウントで...
-
天皇陛下のフィリピンでのお言葉、中国ネット民は「謝罪求め続けるわれわれは、だだっ子と同じ」など反応複雑
中国メディアは27日から28日にかけて、天皇陛下がフィリピンへのご出発に際して、あるいは同国に到着した後に、第二次世界大戦により膨大な無辜のフィリピン市民が犠牲になったとして、「悔い改める気持ちを明ら...
-
清く正しく厳格だった…甥が語る胡耀邦の思い出を中国紙が掲載
北京晩報は30日、湖南省在住の胡徳生さんが語る「胡耀邦の思い出」を掲載した。胡耀邦氏(写真)は中国共産党総書記などを務めた政治家で、徳生さんは甥(おい)。胡耀邦氏は現政権の胡錦濤国家主席や温家宝首相の...
-
いくらなんでも高値すぎる! 「日本産のお米」が中国で人気だけど・・・中国産の可能性も?=中国メディア
人民日報系のネットメディア「人民網」が2月25日付で、「日本産の米が大ブーム。5キログラム入り1500元(約2万9000円)の米を買う人までいる」と報じた。中国では同話題について、大きな関心が集まった...
-
金正恩「拷問部隊」も餓死者続出で寛大な措置
北朝鮮は、現在に至るまで国内での新型コロナウイルス感染者の発生は「ゼロ」であるとしているが、都市の封鎖令(ロックダウン)は頻繁に発令している。北朝鮮の新型コロナ対策は非常に極端だ。家族の中の誰かが感染...
-
「何がしたいんだ」北朝鮮国民、金正恩氏の髪型変化に反発
北朝鮮が9日に行った閲兵式(軍事パレード)に対し、同国の庶民が強く反発していると、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えている。中には金正恩総書記の外見が変わったことについての批判もあるとい...
-
日本人の「価値あるものを選別し、学ぶ力」が日本を強くした=中国
日本には中国から学び発展させてきたものがたくさんあるが、中国以上に活用され、国の発展に貢献したものも多い。中国メディアの百家号は14日、「日本は古代中国から学び、強国になった」と、日本の学ぶ力に敬服す...
-
金正恩氏、労働党第8回大会代表者と記念写真
北朝鮮の金正恩総書記は14日、朝鮮労働党第8回大会の代表者らと記念写真を撮った。朝鮮中央通信が伝えた。崔龍海(チェ・リョンヘ)労働党中央委員会政治局常務委員、趙甬元(チョ・ヨンウォン)、李炳哲(リ・ビ...
-
金正恩氏「最愛の妹」から消えぬ「身辺に異変」の兆候
韓国情報機関・国家情報院は25日、国会情報委員長を務める野党・正しい未来党の李恵薫(イ・ヘフン)議員に対して行った業務報告で、北朝鮮の金正恩党委員長の妹・金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党第1副部長の...
-
金正恩が血眼で追う「反体制エリート学生」の悲惨な運命
警察庁の統計によると、国内の年間の行方不明者数は2016年も2017年も8万4850人となっている。捜索願が出されていない人も含めると、その数はさらに多いだろう。家族や隣人の前から忽然と姿を消す行方不...
-
北朝鮮で大規模な恩赦「刑務所のコロナ対策」の可能性
北朝鮮では、何らかの政治的記念日に合わせて赦免、つまり恩赦が行われる。金正恩氏が政権の座に就いて以降、2012年4月15日の金日成氏生誕100周年、2015年10月10日の朝鮮労働党創建70周年などに...
-
北朝鮮「コロナ感染者発生」近く発表か…米は支援の意向
北朝鮮が、ついに国内での新型コロナウイルス感染者の発生を認めたとの情報が出ている。米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)は17日、北朝鮮当局者が一般国民を対象にした講演で、国内3カ所で新型コロナウ...
-
日本がついに「完全鎖国」、こんな状況で五輪ができるのか
中国のポータルサイト・百度に14日、新型コロナウイルスの感染拡大により日本が「徹底的な鎖国」に踏み切るなかで、なおも今年五輪・パラリンピックを日程通り行おうと考えているのは菅義偉首相だけだとする記事が...
-
遣隋使や遣唐使で日本人と接触のあった当時の中国人は「日本人をどう評価していた?」=中国
遣隋使や遣唐使の存在が示すように、日本は古代中国から多くの事物を学び、取り入れてきた。では、隋や唐の時代の中国人たちは当時の日本についてどのように見ていたのだろうか。中国メディアの百家号は3日、「唐の...