「洋食 東京」のニュース (317件)
-
悶絶級の旨さ! 池袋の老舗洋食店『キッチンABC』の名物料理「オリエンタルライス」を食べてきた
大型商業施設内のレストランや個人店など無数の飲食店がひしめき合い、入れ替わりも激しい池袋の駅近エリア。そんな池袋で50年以上続く町の洋食屋『キッチンABC』があるのをご存知でしょうか?ハンバーグやオム...
-
オムライスの桃源郷を新橋で発見! 『男のオムライス EGG BOMB』で絶品オムライスを爆食いしてきた
老若男女問わず、誰でも大好きなオムライス。しかし、「炒めたライスを卵で包む」という独特の調理法からなのか、オムライスをお腹いっぱい食べさせてくれる店は意外と少ないように思います。中には「他のメニューは...
-
名古屋人が愛してやまない「コーミソース」って何だ? “煮込み焼きそば”を作ったら絶品だった!
先日、名古屋に遊びに行った時に、在住の友人から、「これ美味しいよ」とソースをもらいました。え?なんでソース?とちょっと面食らいました。名古屋といえば、味噌煮込みうどんや味噌カツなど“味噌”のイメージが...
-
沁みる旨さ…!【セブン】新作がっつりグルメ5選
『セブン-イレブン』新作がっつりグルメ情報をお届け。無言でがっつきたくなるメニューが勢揃い。お店でチェックしてみて。【セブン-イレブン】新作がっつりグルメ5選洋風ミックス幕の内(バターライス)バターラ...
-
これぞ大人のお子様ランチ! 秋葉原でデカ盛りすぎる「トルコライス」を食べてきた
長崎のご当地名物といえば、ちゃんぽんや皿うどん、佐世保バーガーなどがありますが、洋食メニューで代表的なのは「長崎トルコライス」。トルコ料理ではなく、ピラフやパスタ、カツなどが山盛りになったワンプレート...
-
とろ~り甘いコクで頬が落ちそう♡おすすめ極上あんバターサンド4選《都内エリア》
あんバターサンドといえば、バターの塩気とあんこの甘みのバランスが絶妙で、ひと口食べると心も身体も満たしてくれる。味の相性の良さから近年人気が高まっているスイーツのひとつ。使うパンの種類など、お店によっ...
-
史上最強のカレートッピング! 四谷三丁目の洋食店『キッチンたか』の「バーグカレー」がめちゃくちゃウマい理由
皆さんはカレーの上にのせるトッピングは何がお好きですか?筆者はダントツでトンカツ。カレーのルウに少し浸るカツ。サクサク部分としっとり部分のコントラストが最高のひと言。食感、ご飯との相性、さらにボリュー...
-
スパイシーチキンやハチミツ入りがたまらない…!絶品カレー4選《都内近郊》
カレーはスパイスが効いた辛いものから、甘い香りが漂うマイルドなものまで種類はさまざま!カレー好きなら王道のカレーはもちろん、一風変わったカレーも味わってみたいはず。そこで今回は、オススメのこだわりカレ...
-
体がポカポカ温まる! 『資生堂パーラー』の「グラタン&シチューフェア」で堪能したい冬の絶品料理5選
1928年に本格的なレストランを創業以来、明治から昭和まで、文士や文化人たちを虜にしてきた『資生堂パーラー』の西洋料理の味。その代表的なメニューは、3代目総調理長が創り上げたミートクロケットをはじめ、...
-
温めるだけでレストランの味!美食の国イタリアへ「ロイヤルデリ」で旅に出よう
海外旅行はもちろん、気軽に外食もできないコロナ禍の現在。「あの国のあの味が恋しい・・・」「自宅で本格的な料理を楽しみたい」と、“今すぐおいしいものが食べたい!”の欲望が襲ってくることはありませんか?自...
-
ラーメン官僚もノックアウトされた西巣鴨『麺庵小島流』の至極の一杯とは?
じっくりと実力を蓄え、2号店を始動。目指すは、ラーメンと他グルメとの融合!2018年11月24日(土)、西巣鴨の地で産声を上げた同店。ロケーションは、都営三田線・西巣鴨駅から徒歩1分程度。1号店(※)...
-
約2kg! 巨大すぎる『蜂の家 銀座本店』の「軍艦シュークリーム」を食べてみた
巨大シュークリーム、その名も“軍艦”シュークリームがあると聞き、向かったのは歌舞伎座と小道を挟んだ、ほぼお隣にある『蜂の家銀座本店』。長崎県・佐世保の人気洋食店『蜂の家』から暖簾分けしたお店で、都内で...
-
ごはんの量がハンパない! 『キッチン南海 両国店』のカツカレー大盛りを食べてきた
東京にはたくさんのカレーの名店があります。新宿『中村屋』のインドカリー、神保町『ボンディ』の欧風カレー、御茶ノ水『エチオピア』のスパイスの効いたカレー、銀座ナイルレストランの『ムルギーランチ』……など...
-
「ワセカツ」って知ってる? 早稲田生まれの“元祖かつ丼”の復刻版が激ウマ!
最近、東京ではソースカツ丼やタレカツなど、“卵とじ”ではない地方発信のカツ丼専門店が急増中です。今回、ご紹介する『奏す庵』もソースカツ丼専門店。しかし、ただの専門店ではありません。2016年に、日本の...
-
名店監修グルメ祭り!【ローソン】絶品おすすめランチ5選
ランチにぴったりな「ローソン」新作グルメをご紹介します!今週は名店監修グルメがずらり。好きなランチを見つけてみて♪【ローソン】新作おすすめランチ5選みかさ監修大盛!ソースやきそば「みかさ監修大盛!ソー...
-
【嵐山】祝20周年「嵐山のむら」の今しか味わえないプレミアムなかき氷を味わってみて♪
どもこんにちは〜西のお店行きまくりのデブ子デラックスです★6月に入り梅雨が迫り、毎日暑くなってきましたね。暑くなると恋しくなるのがかき氷。今回は創業20周年を迎えた「嵐山のむら」のプレミアムなかき氷を...
-
東京のアンテナショップでまとめ買いしたい最高の「金沢グルメ」5選
年末年始の一時休止が決まった「GoToトラベル」ですが、まだ世間が「Go!Go!」と言ってる時期に、東京から北陸・金沢に行ってきました。日本海の秋の景色を背景に、新鮮な魚介類を食べまくり、最後にはクー...
-
約560g! カツカレー発祥の老舗『河金』の名物「150匁とんかつ」を食べてきた
「河金・千束店」150匁とんかつはあっさり旨い!子どものころ、あるテレビ番組で観た100匁とんかつ。そのボリューミーな姿に魅了された当時の私は、母に作ってくれとねだったものです。しかし家庭用の鍋で揚げ...
-
大阪に行ったらゲットしたいおすすめ大阪土産&グルメランキングを発表!
安くておいしいものに溢れている大阪。大阪旅行へ行ったら、食べたいものが盛りだくさんで大変!お腹もココロも満たしてくれるおすすめグルメが大充実です。大阪に行ったらかならず買いたいお土産から、足を運びたい...
-
白くてふわふわ! 高円寺『アイノワール』の名物「白いオムライス」を食べてきた
杉並区の高円寺といえば、“東京のインド”とも呼ばれ、カレーが有名ですが、実はオムライスの美味しいお店もいくつかあります。中でも遠方のお客さんが訪れる名店といえば『アイノワール』。メディアで何度かとり上...
-
『肉の万世』の秋葉原本店でボリューム2倍の「弐万かつサンド」を食べてみた!
『肉の万世』といえば、関東を中心に数々のレストラン展開をしており、さらにJR東日本などのターミナル駅、羽田空港、各デパートなどで、名物「万かつサンド」を購入できるので、あのニッコリ笑った赤い牛のマーク...
-
【街中華の名店】自家製麺のラーメン470円!創業90年を超える大崎「平和軒」は次世代に残すべき宝のような店
品川駅と並び、山手線における城南エリアの要所といえる大崎駅。周辺には様々な大企業がオフィスを構え近代化の様相を呈しているが、その一方で昭和の面影を色濃く残す街中華が存在する。「平和軒」だ。妥協が一切な...
-
東京駅周辺で発見したコスパ最強の1,000円以下和定食が最高に美味しい隠れ家ランチ店とは?
東京駅で働くサラリーマンやOLの皆さんに朗報!最高に美味しくてコストパフォーマンス抜群な和定食が食べられるお店を京橋で発見しました。男女問わず大満足間違いなしのこのお店のランチは、7種類ものメニューが...
-
デカくて旨い! 西府『とんきち』で約1.7kgの「ジャンボカツカレー」を食べてきた
「西府駅」って知っていますか?おそらく南武線ユーザー以外の方では知名度、かなり低め。2019年段階では都内JRの駅で一番新しい駅なんです。と言っても戦前にはあったらしいんですが。立川から4つ目、府中市...
-
花見弁当の人気1位はどれ!? 松坂屋上野店の“部門別”人気花見弁当ランキング
上野恩賜公園といえば、東京を代表するお花見の名所。その上野公園からほど近い場所にある松坂屋上野店では、毎年お花見の季節になると、入店客数が通常の約3割増にもなるんだとか!そんな松坂屋上野店の食品フロア...
-
ショコラティエの傑作「チョコレートづくしのアフタヌーンティー」がロイヤルパークホテルに登場
ロイヤルパークホテルでは、2020年11月1日~11月30日までの期間限定で、1階ロビーラウンジ「フォンテーヌ」にて、「チョコレートづくしのアフタヌーンティー」をご提供いたします。また、1階スイーツ&...
-
全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる悪魔の料理BEST3
前回、「全国の食いしん坊に聞いた!頭に浮かぶと無性に食べたくなる悪魔の食べものBEST3」を公開したところ、おかげさまで大きな反響がありました。そして、その後も続々と“無性メシ”のアンケートが集まって...
-
「“食の都かごしま”フェア」が今年も開催! 鹿児島食材を使った料理を両国で楽しもう
両国駅直結の「-両国-江戸NOREN」は、2016年11月にオープンした江戸の食文化を楽しめる商業施設です。施設内には両国らしいちゃんこ鍋や東京の下町を感じるもんじゃ焼き、角打ちなど11の飲食店が揃っ...
-
【家で楽しむお店の味】大田区でテイクアウトできる飲食店
【家で楽しむお店の味】大田区でテイクアウトできる飲食店。家にいる時間が増えている今、毎日の食事作りは気分転換の一つ。ですが、おこもり生活が長くなると面倒くさくなる日があるのも事実です。そんなときはレストランのテイクアウトやデリバリーを楽しんでみてはいかがで...
-
“ライスよりナン派”のフリーク集合、「ナン派さんのカレーパーティ」イベントが面白い
今や押しも押されもせぬ家庭料理の定番「カレー」ですが、どうやって日本の一般家庭に根付いたかというと、1926年にハウス食品が販売したカレールウ「ホームカレー粉」の出現がきっかけとされています。ちなみに...