「今剛 ライブ」のニュース (4,876件)
今剛のプロフィールを見る-
ロバート・グラスパー×石若駿が語り合う、ジャズの新しい扉を開けたリーダーの哲学
石若駿が率いるバンドと豪華ボーカリストとの共演が話題を呼んだ、昨年6月のライブ企画「JAZZNOTONLYJAZZ」。その続編「JAZZNOTONLYJAZZII」が、今年9月に会場を東京国際フォーラ...
-
レイチェル・ヤマガタが語る「喪失の先にある光」──孤高の歌い手が9年ぶり帰還
レイチェル・ヤマガタ(RachaelYamagata)が5作目となるスタジオアルバム『StarlitAlchemy』を10月3日にリリースした。前作『TightropeWalker』から実に9年という...
-
トゥールの「視覚」の正体 アダムが紡ぐビジュアル宇宙
1990年に米LAで結成され、35年の活動歴を誇る孤高のバンド、トゥール(TOOL)。単独としては実に約19年ぶりとなる超待望の来日公演が12月に控えている。あまりにもオリジナルなサウンド、世界観、圧...
-
フー・ファイターズ来日公演を総括 デビュー30周年に証明したバンドの絆と圧倒的実力
10月7・8日と連夜、さいたまスーパーアリーナにて開催されたフー・ファイターズ17年ぶりの来日公演。この間、フジロック2015、サマーソニック2017、フジロック2023にヘッドライナーとしての出演は...
-
オアシスが日本の音楽シーンに与えた影響──ブリグリ、アジカン、[Alexandros]、マカロニえんぴつ、Vaundyまで
いよいよ目前に迫ったオアシス16年ぶりの来日公演。なぜ今回のワールドツアーが日本でここまで話題になっているのかというと、それは単に世界的なロックバンドが待望の復活を果たしたからというだけでなく、国内の...
-
原因は自分にある。が語る、グループの現在地、川谷絵音提供曲をいま歌う意味
ゲンジブの愛称で親しまれているボーカル&ダンスグループ・「原因は自分にある。」。7月に国立代々木競技場第一体育館のステージに立ち、より大きな夢に向けて新たなフェーズへ突入した彼らの、今現在の心情を知る...
-
MIYACHI『SALARYMAN STRIKES BACK』インタビュー「ファッションとフレックスじゃ生き残れない」
米NY生まれ、NY育ち、日本とアメリカをルーツに持ち、英語と日本語を自在に操り、二つの国を行き来し、その活動を日本でも海外でも展開するラッパーMIYACHI(ミヤチ)。自身が運営するYouTubeチャ...
-
Clap Your Hands Say Yeahがデビューアルバム20周年に明かす真実、初来日の思い出
それは2000年代半ばのこと、ひと足先にザ・ストロークスやヤー・ヤー・ヤーズが開いた突破口をくぐって、ニューヨーク周辺から続々イキのいいインディ・バンドが出現し、世界中の音楽ファンが耳をそばだてた時期...
-
イブラヒム・マーロフ、中東ジャズの旗手が語る「他者との違いを認め合うことの大切さ」
レバノン出身のトランペッター、イブラヒム・マーロフ(IbrahimMaalouf)が最新作『TrumpetsofMichel-Ange』を携え、10月19日~21日にかけてブルーノート東京で再び来日公...
-
ピクシーズが語る90年代の記憶、新ベーシストを迎えたバンドの現在地
2025年11月、待望の再来日公演が開催されるピクシーズ(※詳細はこちら)。昨年3月にパズ・レンチャンティンの脱退がアナウンスされた時は、あれほど馴染んでいたのに?!と驚かされたが、バンドはすぐさま後...
-
スウェードが語る「若い頃の作品を超えたい」ぶっ壊れたロックンロールを今鳴らす理由
オアシス再結成ツアーのおかげでバック・トゥ・ザ・90sなムードに包まれている2025年において、ひとり果敢に、ノスタルジーに中指を突き立てているのが我らがスウェード(Suede)だ。一昨年前にダブル・...
-
Jay Somが語る、インディーロック界の秘密兵器になるまでの道程
ボーイジーニアスやルーシー・ダッカスとツアーを回り、引っ張りだこのプロデューサーとなったジェイ・ソム(JaySom)ことメリーナ・ドゥテルテ(MelinaDuterte)。そんな彼女が、2019年以来...
-
「LIVE AZUMA 2025」主催者が語る、福島でスタジアムフェスが誕生するまでの軌跡
「LIVEAZUMA2025」が2025年10月18日(土)と19日(日)に、福島県の福島あづま球場及び、あづま総合運動公園にて開催される。2022年に始まって以来、今年で4回目となる「LIVEAZU...
-
Dannie May、魂を宿したロボットがゴミ溜めの工場から海を目指す新曲MV公開
3ボーカルかつ3コーラス、変幻自在な楽曲と時代に寄り添った詞世界で表現を行うDannieMayが、新曲「ラストパレード」のMVを公開した。「ラストパレード」は、荒廃してしまった街を舞台にした近未来のス...
-
小袋成彬がいま届ける音楽とは?「ハウスミュージックのムードやDJの発想を詰めたライブに」
Textby大石始Textby山口こすもTextby生田綾小袋成彬がついに音楽活動を本格的に再開する。小袋が今年3月、突如さいたま市長選挙への立候補を表明し、各メディアを賑わせたことは記憶に新しいとこ...
-
NELLが語る特別なアコースティックライブ、結成25周年の心境、K-POPとのコラボと韓国バンドシーン
韓国を代表するロックバンドのNELLが、10月3日(金)にビルボードライブ横浜で2度目のアコースティックライブ「StillSunsetINYOKOHAMA」を開催する。日本でのワンマンは今回で8回目と...
-
ノラ・ジョーンズ来日直前インタビュー ハーモニーへのこだわりと進化するライブ表現
ノラ・ジョーンズ(NorahJones)が再び日本にやってくる。BlueNoteJAZZFESTIVALinJAPANへの出演(9月27日)に加え、日本武道館(9月24日)と大阪城ホール(9月25日)...
-
オジー・オズボーン「人生の終章」を追ったドキュメンタリー、明らかになった11の新事実
7月22日に他界したオジー・オズボーン。彼の晩年を追った最新ドキュメンタリー『Ozzy:NoEscapeFromNow』が、10月7日からParamount+で配信開始(※日本配信は未定)。ロニー・ジ...
-
Black Country, New Road、青葉市子、betcover!!柳瀬白瀬──日本で共演する3組の繋がりと親和性【徹底解説】
ブラック・カントリー・ニュー・ロード(BlackCountry,NewRoad)が来日ツアーに強力なスペシャルゲストを迎えることが先日発表され、大きな話題を集めている。12月8日の大阪・BIGCAT、...
-
来週末開催『TAMATAMA FESTIVAL 2025』タイムテーブル&マップ公開。注目コンテンツも
TextbyCINRA編集部ポップカルチャーの文化祭『TAMATAMAFESTIVAL2025』の各エリアの注目コンテンツ、タイムテーブルとマップが公開された。2023年に初開催され、2年連続で約4万...
-
The Ghost Insideが語る、12年ぶりの来日でLOUD PARK出演「全身全霊で挑む」
LOUDPARK25の出演で12年ぶり、3度目の来日を果たすTheGhostInside(ザ・ゴースト・インサイド)。2015年にツアーバスが大型トラックと正面衝突するという悲劇に襲われながらも、20...
-
オアシス再結成はなぜ社会現象に? 若い世代も巻き込んだ一大熱狂の背景を探る
10月に入り、ついにオアシス来日公演へのカウントダウンが始まった。再結成ツアーは世界各地でチケットが完売。2009年の解散から16年を経て実現した奇跡のリユニオンは、単なる懐古ではなく、Z世代をも巻き...
-
ヴァレリー・ジューンが語るメイヴィス・ステイプルズから継承するパワー、「悲しくも美しい世界」で歌が果たす役割
約8年振りに来日し、コットンクラブで2日間4公演を行なったあと、9月27日のBlueNoteJAZZFESTIVALinJAPANに出演したヴァレリー・ジューン(ValerieJune)。2010年に...
-
606号室、新曲2曲含む2nd EP『-依依恋恋-』リリース
大阪発のピアノロックバンド・606号室が、2ndEP『-依依恋恋-』を2025年10月1日にリリースする。同楽曲は、恋い慕う気持ちを胸に日々を過ごす――そんな感情の機微を、そっと照らし出すような全5曲...
-
トンボコープが語る、揺るぎない夢、ロックバンドを背負う意思
トンボコープが、全19曲を収録した渾身のメジャー1stアルバム『FANDOM』をリリースした。今年に入ってから発表された数々の楽曲を聴いて、そして、最近の彼らのライブを観て、思ったことがある。それは、...
-
デヴィッド・ボウイが変えた運命──ダニー・マッキャスリンが語る、サックス奏者としての大胆な挑戦
ダニー・マッキャスリン(DonnyMcCaslin)の最新アルバム『LullabyfortheLost』は、ジャズ・サックス奏者がロックからの影響を自らの表現に昇華したアルバムの中でも際立ったものにな...
-
絆ってものはライブハウスにある、「ツタロックDIG LIVE Vol.18」現地レポ
「ツタロックDIGLIVEVol.18」が2025年8月6日(水)に東京・SpotifyO-EASTにて開催された。今、チェックしておきたい次世代のシーンの主役を集結させる「ツタロックDIG」。Vol...
-
デヴィット・バーン創設レーベル「Luaka Bop」が今こそ重要な理由
国もジャンルも飛び越えて、新録と発掘音源をボーダーレスに届けながら多様な音楽を紹介してきたLuakaBop。ブラジルや中南米、アフリカの音楽、さらにはスピリチュアル・ジャズから話題のアニー&ザ・コール...
-
ペンデュラムが語る、ドラムンベース×メタルの先駆者が完全復活を果たすまで
去る8月下旬、オリジナル・アルバムとしては実に約15年ぶりとなる『Inertia』をリリースしたペンデュラム(Pendulum)。そこで聴かれる”今”とまったく温度差のない刺激に満ちた音楽は、彼らが常...
-
テデスキ・トラックス・バンドが語る故レオン・ラッセルとの名盤再訪、歴史的共演の内幕
テデスキ・トラックス・バンドが、デレク・トラックスの名の由来とも関係があるデレク&ザ・ドミノスの傑作『LaylaandOtherAssortedLoveSongs』に真っ向から挑んだライブ盤『Layl...