「九州大学」のニュース (78件)
-
全九州大学リーグ2部昇格をめざす 宮崎産業経営大学男子バスケボール部
全九州大学バスケットボールリーグ3部に復帰した、宮崎産業経営大学男子バスケットボール部。新戦力が加わ...
-
南部九州大学野球選手権熊本地区予選 東海大九州が初代王者に
「第1回南部九州大学野球選手権熊本地区予選」が山鹿市などで行われ、東海大学九州キャンパスが初代王者に...
-
外国人労働者「死亡しても会社の責任を問わない」“誓約書”を提出させたケースも…使用者による「労災隠し」の実態【弁護士解説】
在留資格をもって日本で働く外国人労働者の数は、2015年に約91万人だったのが2024年には2倍超の約230万人に達した。日本政府も深刻化する「人手不足」に対応することを主眼として、2010年代半ば以...
-
グループホーム管理者になるには?業務内容や資格要件、必要なスキルを解説
グループホーム管理者の役割と責任運営・労務管理業務グループホームの管理者は、施設の責任者として多岐にわたる業務を担っています。施設の運営方針の策定から、日々の業務管理まで、その責務は広範囲に及びます。...
-
高校3年生に聞いた大学認知度ランキング、関東・甲信越エリアで2位早稲田大学や3位東京大学を抑えて1位になった大学は?【マイナビ調査】
マイナビが運営する「マイナビ進学総合研究所」は9月11日、「大学認知度・イメージ調査(2024)」を発表した。調査は2024年7月12日~7月22日、2025年3月卒業予定の全国の高校3年生10,84...
-
なぜ長引いた?「能登半島地震の自衛隊活動」でも史上最長の災害派遣じゃない!? “驚愕の4年半”を忘れるな!
2024年8月31日、およそ8か月半にわたって活動し続けた能登半島地震における自衛隊の災害派遣が終わりました。被害は局所的だったのに、なぜここまで長引いたのでしょうか。また過去には1500日を超える災...
-
26卒の旧帝大・早慶が働きたい業界、男女共通の1位は「総合商社」、2位は?
リーディングマークは8月8日、「2026卒旧帝大/早慶新卒就職人気企業夏期ランキング」を発表。同調査は、2024年5月11日~7月2日の期間、2026年卒予定の計12大学(※)の大学生・大学院生1,7...
-
口が辛い時は○○を飲んで! 専門家が教える『対処法』
辛い料理を食べた際、辛さを緩和させるために水を飲みますよね。しかし、水を飲んだにもかかわらず、舌のヒリヒリした感覚が収まらなかったことはないでしょうか。実は、水では辛味を消す効果が少ないといわれている...
-
「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ
九州大学で教材として使われていた古いディーゼルエンジンが、このたび静岡県御殿場市で公開されました。これ、実は旧日本軍の戦車用だったとのこと。ただ、関係者は皆そのことを知らなかったとか。なぜ、そうなった...
-
奇跡の生き残り「戦車改造ブルドーザー」見学会開催へ! 九五式軽戦車のオリジナルエンジンも同時展示
静岡県御殿場市のNPO法人が所有する80年前の戦車改造ブルドーザーがこのたび披露されます。なお、当日は九州で教材として使われていた戦車エンジンも展示されるそうです。「戦後復興の生き証人」的激レア車お披...
-
7浪して医学部、国家試験に2回落ちて53歳で医師になった女性「それでも諦めなかった理由」
【前編】7浪して53歳で医師に!貴子先生語る「小中学校ではずっとクラス最下位でした」より続く 現在、愛知県で活躍している医師の新開貴子さん(58)は、異例の経歴の持ち主だ。彼女が医師になった...
-
日本人唯一のマルタ騎士・武田秀太郎さんはIQ160のギフテッド 京大、予備自衛官、ハーバードの華麗なる経歴
“転生したら魔法使いに”“転生したら騎士に”……、そんな「異世界転生モノ」があふれる現代の日本で本物の騎士になった武田秀太郎さん(34)。 武田さんはIQ160のいわゆる“ギフテッド”。不公...
-
日本人唯一のマルタ騎士・武田秀太郎さん IQ160の天才が抱えてきた“生きづらさ”
【前編】日本人唯一のマルタ騎士・武田秀太郎さんはIQ160のギフテッド京大、予備自衛官、ハーバードの華麗なる経歴より続く “転生したら魔法使いに”“転生したら騎士に”……、そんな「異世界転生...
-
認知症基本法が国会で可決・成立!法制度化が進められた背景とは?
認知症の人の人権を守る認知症基本法が成立6月14日の参議院本会議にて全会一致で可決6月14日、参議院本会議にて認知症基本法(共生社会の実現を推進するための認知症基本法)が成立しました。認知症基本法は認...
-
介護向けのゲーム機が続々と登場。そのリハビリ・介護予防の効果とは?
ライオンが介護施設向けゲーム機を開発モーションセンサーを使ったフレイル対策につながるゲーム先日、洗剤や歯ブラシなどの生活用品の大手メーカーとして知られるライオンが、介護施設向けのゲーム機「TANO-L...
-
この「ハチ」見たら即通報!【外来スズメバチ】の都市襲撃を専門家が警鐘
インバウンド効果で全国各地が賑わっているが、こんなやっかいな“訪日者”も。 2022年、福岡県内で次々と確認された特定外来生物「ツマアカスズメバチ」。これから活動が活発になる時期を迎え、関係...
-
アフリカに「医」を届ける医師 内戦スーダンの村人たちとの交流秘話
認定NPO法人「ロシナンテス」理事長・川原尚行(57)が生まれたのは、65年9月23日。八幡製鉄所がある北九州市の田舎町に生まれ育った。 「中学ではバスケ部だったので、高校では青空の下で行う...
-
スーダン内戦から決死の脱出 認定NPO法人「ロシナンテス」理事長・川原尚行(57)
【前編】アフリカに「医」を届ける医師内戦スーダンの村人たちとの交流秘話より続く 「内戦が落ち着けば、スーダンに戻るつもりです。もっと医療を充実させたいし、今後は農業支援にも力を入れたい。日本...
-
世界が注目する「ひさやま方式」!生活習慣病から守る独自の健康管理とは
60年以上にわたり、福岡県糟屋郡久山町と九州大学、地域の開業医が連携して「ひさやま方式」とよばれる町民の健康管理が行われている。「ひさやま方式」とは、三大疾病や認知症などの原因となり得る生活習慣病の原...
-
石油のクリーン化に画期? 紫外線当てるだけで「脱硫」九大・トヨタが発見 大型装置不要
船にも応用できるかも?紫外線を当てて「硫黄単体」が分離される石油製品のクリーン化に画期的なアプローチとなるかもしれません。九州大学は2022年8月29日(月)、「石油中の硫黄化合物を紫外線で分解除去」...
-
「冬の第1月曜の朝」は心臓病が最も起こりやすい!その理由とは
「時計遺伝子」の解明が進むにつれて、「体内時計」が「サーカディアンリズム(概日リズム)」を保つしくみがわかってきた。「Bmal1」「Clock」「Per1」「Per2」「Cry1」「Cry2」という6...
-
抗がん剤は夜中の投与が効率的?薬の効き目は飲む時間で変わる!
時を刻む「時計遺伝子」が約24時間周期のリズムを生み出し、体内時計のしくみが働くことで、我々の体はさまざまな調節を自動的に行っている。体内時計の乱れは、さまざまな病気や不調を引き起こす原因となる。反対...
-
アジア圏での"独特の美"を追求~世界トップクラスの症例数を誇る日本の美容医療
日本の美容医療は、果たして世界のトップレベルなのか――。近年、大きな進歩を見せる"美容医療"。美に対して追求することへのハードルも下がり、その評価が認知される一方で、事故やトラブルが報じられれば、「患...
-
マイクロプラスチック、最新研究で深刻さ判明…空気中に浮遊、難燃剤は脳神経に悪影響
3月9日、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定され、国会に提出された。事前の報道で、政府はマイクロプラスチック対策としてコンビニなどで提供されるプラスチック製スプーンを有料化...
-
うつ病の予防のカギは運動・睡眠~休日の睡眠がいつもより2時間以上長ければ<寝不足>
2014年に行なわれた患者調査によると、うつ病を中心とする気分障害の患者数はおよそ112万人――。また、少し古いデータになるが、2002年~2005年に行なわれた疫学調査によると、日本の成人人口をおよ...
-
名古屋大学、九州大学 1滴の水滴で5ボルト以上の電気を生む素子開発
名古屋大学と九州大学の教授グループ1滴の水滴で5ボルト以上発電する素子開発(参照:神戸学院大学とブルボン[…]Continuereading«名古屋大学、九州大学1滴の水滴で5ボ...
-
認知症の予防に期待!? 世界初、九州大学がプロポリスの認知機能向上効果を実証!
九州大学大学院歯学研究院の武洲准教授と倪軍軍助教の研究グループは、中国青海省人民病院との共同研究において、ブラジル産プロポリスが中国チベット高原に住む健常な高齢者の認知機能低下並びに全身性炎症の改善効...
-
食品添加物、残留農薬…体内で相乗毒性、人体に異常起こす可能性 食品安全委員会は静観
環境省が所在する中央合同庁舎5号館(「Wikipedia」より/Lombroso)人は食生活の中で、多種類の食品添加物や残留農薬を体内に取り込んでいる。しかし、これまでは食品添加物にしろ残留農薬にしろ...
-
同志社大学、脱「普通の大学」目指すユニークなグローバル戦略 3つの経営資源を活用
同志社大学(「Wikipedia」より/Yukke123)OBではなくても、大学名を聞けばすぐに創立者を連想する大学が日本に4つある。慶應義塾大学の福澤諭吉、早稲田大学の大隈重信、津田塾大学の津田梅子...
-
地方の国公立大学も存亡の危機…激変する全国大学教育
2020年度からセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」がスタートするが、英語の民間試験活用が延期され、さらに国語と数学に導入される記述式問題についても延期されようとしている。一方で、少子化や景気低...