「令和」のニュース (1,662件)
-
能登地震で招集の「予備自衛官」って? ほぼ一般人だが有事は自衛官 どれだけガチなのか?
発災から約1週間経った能登半島地震について、防衛省は予備自衛官の召集を決定、被災地へ部隊を派遣しました。彼ら“予備”自衛官は一般的な自衛官と何が違うのでしょうか。たとえるなら「パートタイマー」公務員2...
-
6日の天気 北海道と東北の日本海側は雪や雨 北陸の被災地は大雨に警戒
今日6日は、次第に冬型の気圧配置に。北海道と東北は日本海側を中心に雪や雨が降るでしょう。北陸は断続的に雨が降る見込みです。地震の被災地では、大雨に警戒してください。最高気温は全国的に平年を上回り、3月...
-
1か月 寒さ厳しい「寒中」も全国的に気温高め 北陸の雪は少ない傾向
気象庁は今日4日、この先の1か月予報を発表。期間は一年で最も寒さが厳しい「寒中」ですが、寒気の影響を受けにくく、全国的に気温は平年より高い傾向に。西日本では、気温が平年よりかなり高くなる所も。また、降...
-
明日4日仕事始め 広く冷たい北風 三連休明けにかけて北陸の被災地では度々雨や雷雨
明日4日仕事始めは、広く冷たい北風が吹くでしょう。三連休が明ける頃にかけて、北陸の被災地では、度々雨や雷雨になり、7日は雪になる見込みです。土砂災害に注意、警戒が必要です。明日4日広く冷たい北風北陸3...
-
7日~8日は冬型の気圧配置が強まる 日本海側は広く雪 北海道や北陸で大雪の恐れ
7日(日)から8日(月:成人の日)は冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が南下するでしょう。日本海側を中心に雪が降り、北海道や北陸、長野県や関東北部の山間部で大雪の恐れがあります。冬型の気圧配置が強まる強...
-
2週間天気 7日~8日は被災地にも大雪をもたらす寒気 冷え込みも厳しい
明後日7日は、北陸など日本海側は次第に雨から雪に変わる所が多く、8日成人の日にかけて大雪のおそれも。冷え込みも厳しくなりそうです。13日以降も日本海側は雨や雪の日が多いでしょう。東京など太平洋側は晴れ...
-
寒気やJPCZ 北陸は7日午前中にかけ雨 7日午後~8日は大雪の恐れ 真冬の寒さ
北陸は、今日6日(土)から7日(日)午前中にかけて広い範囲で雨が降るでしょう。地震の影響で地盤の緩んでいる所があり、少しの雨でも土砂災害に注意・警戒。7日(日)午後からは次第に雪に変わり、7日(日)夜...
-
2週間天気 3連休は強い寒気 日本海側は雪 北陸で降雪量が多くなる恐れ 厳寒に
7日(日)は冬型の気圧配置となり、強い寒気が流れ込むでしょう。地震被害の大きかった北陸も降雪量が多くなる恐れがあります。この先も高温傾向ですが、7日(日)から8日(月:成人の日)は一時的に厳しい寒さと...
-
3日 全国の天気 雨の範囲広がる 東北や北海道は雪の所も なだれ注意
今日3日は、九州から東北にかけて次第に広い範囲で雨が降るでしょう。北陸の地震の被災地でもまとまった雨となりそうです。東北の標高の高い所や北海道では雪の降る所があるでしょう。最高気温は、全国的に平年並み...
-
「死んだらいいのに」「北九州の恥さらし」から手のひら返し…ド派手成人式を支え続けた「貸衣装みやび」海外ではヤンキー衣装ではなくアートとして評価
「ド派手な袴を」という、2003年に貸衣装みやびを訪れた2人の若者の要望に応えたことから、今や名物となった北九州市のド派手な成人式。20年間その式を支えてきたオーナーの池田雅(みやび)さんは、昨年9月...
-
3日最高気温 仙台は3月並み 4日朝は北海道で気温大幅ダウン 関東など北風冷たい
3日(水)15時までの最高気温は、東京都心は10.9℃、仙台市では3月中旬並みの9.8℃でした。4日(木)の最低気温は、北海道の内陸部で3日(水)より10℃以上ダウンする所もありそうです。最高気温は、...
-
“使えるぞ”を見せつけた!自衛隊「ホーバークラフト」のメリットとは 能登半島地震で活躍も運用は岐路に
海上自衛隊のエアクッション揚陸艇が能登半島地震で孤立地域への重機や救援物資の輸送で活躍しています。この揚陸艇は一般的な船とは異なる構造ですが、それゆえのメリットがあるとか。ただ運用の岐路に立っている模...
-
ANA・JAL、小松空港発着で2日に臨時便 使用機のキャパUPも 能登半島地震をうけ
能登空港便は欠航が続きます。「能登半島地震」をうけ2024年1月2日、ANA(全日空)、JAL(日本航空)が小松空港発着の臨時便を設定するなどの特別対応を実施しています。これは1日に発生した「能登半島...
-
北陸 明日6日~7日は警報級大雨 7日は強烈寒気で被災地に雪 大雪の所も
地震の揺れが強かった北陸地方は今夜から雨。明日6日~7日は警報級大雨となる可能性があり、再び土砂災害に注意、警戒が必要です。7日夜~8日午前中は平地も降れば雪となる強い寒気が日本列島をすっぽりと覆うで...
-
3日 北陸の被災地 次第に雨や雷雨 少しの雨でも土砂災害に警戒 日中は厳しい寒さ
今日3日の北陸地方は、次第に広い範囲で雨が降るでしょう。雷を伴って雨脚が強まる所もありそうです。被災地ではこれまでの地震で地盤が緩んでいる所がありますので、少しの雨でも土砂災害に警戒をしてください。日...
-
2日の北陸 今夜から能登では警報級の大雨か 土砂災害の危険性高まる
昨日1日に震度7を観測した石川県能登地方は、今日2日夜に雨雲が広がる見込みです。あす3日にかけて断続的に雨が降り、大雨警報が発表される可能性があります。土砂災害などに十分な注意が必要です。能登地方日中...
-
能登半島地震でも急行! 自衛隊の即応部隊「FAST-Force」奮闘 暗闇の飛行がその後の“道”を拓く
災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らの担う役割とはどのようなもので、今回の能登半島沖地震ではどのように機能したのでしょうか。なぜ北海道と九州か...
-
「今すぐ辞職してほしい」不祥事政治家ランキング…3位“パパ活疑惑“吉川、2位今井絵理子を抑えた1位の高齢議員は?
「国民から疑念を持たれている事態を招いていることは大変遺憾であり、心からおわびを申し上げる」 12月25日に開かれた経団連の審議会で、派閥のパーティー券をめぐる問題について、こう謝罪したのは...
-
石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害発生のおそれ
きょう22日22時11分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれきょう22日22時11分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気...
-
石川県に再び「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
今日22日15時42分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれ今日22日15時42分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情...
-
石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
きょう22日10時37分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれきょう22日10時37分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する石川県気...
-
福井県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
今日22日7時6分、福井地方気象台は、「顕著な大雪に関する福井県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれ今日22日7時6分、福井気象台は、「顕著な大雪に関する福井県気象情報」を発表し...
-
富山県 南砺市川西に「顕著な大雪に関する気象情報」発表
きょう22日0時47分、富山地方気象台は、「顕著な大雪に関する富山県気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれきょう22日0時47分、富山地方気象台は、「顕著な大雪に関する富山県気象情...
-
〈女性総理争い勃発!?〉“味方は杉田水脈”の高市氏VS“軽い神輿”の上川氏。「ポスト岸田レース」有力候補が続々脱落のなか、初の女性総理、誕生なるか?【2023政治記事 5位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった政治記事ベスト10をお届けする。第5位は、内閣支持率が急降下している岸田政権の中で注目が集まる2人のベテラン女性議員についての記事だった(初公開日:202...
-
岸田内閣がもくろむ「サラリーマン大増税」の行方を元官僚が解説。通勤定期、退職金、失業・生活保護給付、フリマサイトでの売上、ギャンブルの払戻金まで課税対象に?【2023政治記事 7位】
2023年度(1月~12月)に反響の大きかった政治記事ベスト10をお届けする。第7位は、元官僚が解説する岸田政権がもくろむ大増税へのシナリオについて迫った記事だ(初公開日:2023年7月24日)。内閣...
-
インフルエンザ発生数「警報レベル」 この10年で最も早い 明日以降は厳しい寒さ
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(12月4日~10日)は「166,690」と多い状況が続き、「警報レベル」の一医療機関当たりの患者数が30を...
-
「問題視すべきは裏金を作り辞職する現状」トリガー条項記述削除に国民民主・玉木代表が苦言 補助金からパーティ券への流れも痛烈批判
12月14日、2024年度与党税制改正大綱を決定した自民、公明両党。しかし、そこには当日朝には記載されていた、価格高騰時にガソリン税を減税する「トリガー条項」の凍結解除に関する記述が削除されていたこと...
-
「サイレン鳴らすな」より不適切な119番かも? 救急車の適正利用を改めて呼びかけ 東京消防庁
他にも「動物病院に運んで」なんてものまで。「不要不急の電話は途中で切ります」東京消防庁は2023年12月12日、119番の適正利用を訴える「間違い探し」を公式X(旧Twitter)で公開しました。同庁...
-
BCP策定が済んでいる事業所はわずか3割…今からでも知っておきたいBCPのつくり方
BCP策定の期限は2024年3月末まで策定完了率は3割未満にとどまる2021(令和3)年度介護報酬改定において、介護業におけるBCP(事業継続計画)の策定が義務づけられ、その期限が2024年3月までに...
-
インフルエンザ報告数 前週よりは減少も多い状況が続く この先も寒暖差に注意
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(11月27日~12月3日)は「132,117」と、前の週よりはやや減少したものの、多い状況が続いています。...