「令和」のニュース (1,695件)
-
令和6年能登半島地震 過去24時間に震度5弱以上は9回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、2日午前0時までの過去24時間に観測された...
-
能登半島地震の被災地 積雪残るなか雪から雨へ 再び警報級の大雨か 融雪災害に注意
北陸では7日(日)~8日(月)にかけて令和6年能登半島地震後、初の積雪となりました。まだ積雪が残っている所に、今日9日(火)は雪ではなく雨が降るため融雪災害に注意。雪崩や屋根からの落雪、融雪による川の...
-
能登半島付近に雨雲接近中 昼過ぎに雨 融雪や土砂災害に注意
日本海にある雨雲が、昼過ぎに能登半島付近にかかる見込みです。積雪となっている所もあり、少しの雨でも土砂災害に注意が必要です。能登半島に雨雲近づく日本海には気圧の谷に伴う雨雲があって、東に進んでいます。...
-
1日の全国の天気 北海道や東北は積雪急増や猛吹雪に警戒 西は前線の影響で雨や雪
今日2月1日は、次第に冬型の気圧配置になるでしょう。北海道や東北は日本海側を中心に雪が降り、猛吹雪となったり積雪が急増する所がありそうです。交通機関への影響に注意や警戒が必要です。関東や東海は晴れ間が...
-
介護支援専門員(ケアマネージャー)の採用と退職に潜む課題 6割以上が異業種へ転職を選択!その背景と対策とは?
高齢化に伴い介護ニーズが高まる日本において、ケアマネージャーの必要性はますます強まってきています。そんな中、日本介護支援専門員協会の「居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の人材確保に関する実態調...
-
1か月予報 寒暖差大 雨多い傾向 「南岸低気圧」による雪にも注意
気象庁は今日1日、この先の1か月予報を発表。西日本から東日本を中心に気温は高くなる見込みで、これまで以上に激しい寒暖差に注意。周期的に低気圧や前線の影響を受けて、2月としては降水量が多くなる可能性も。...
-
自衛隊屈指のエリート「パラシュート部隊」に密着 脅威のスピード降下からの“着地術”とは? 能登には“あえて行かず”
陸上自衛隊で唯一の落下傘部隊である第1空挺団。エリートと称される彼らはどんな訓練を受けているのでしょうか。胸元に輝く「空挺徽章」が授与されるまでの5週間、その訓練に密着しました。最初の関門「基本降下課...
-
全国週間 2月スタートは北日本で暴風雪のおそれ 週末は東京都心でも寒暖差に注意
2月スタートの1日(木)は冬型の気圧配置が一時的に強まり、北海道から東北の日本海側を中心に暴風雪のおそれがあります。最新の気象情報にご注意ください。また、今週末は晴れる東京都心など関東でも、寒暖差に注...
-
1週間の地震回数 昨日は石川県で最大震度4 明日は雨や雪 土砂災害に注意・警戒
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が81回でした。昨日26日は能登半島沖を震源とする地震で石川県志賀町では震度4を観測しました。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体で、7日間に震度1以上を観測した地...
-
福井県に今日4回目となる「顕著な大雪に関する気象情報」 大規模な交通障害の恐れ
今日24日午後0時23分、福井地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。福井県に発表されるのは今日4回目です。大規模な交通障害の発生するおそれ今日24日午後0時23分、福井地方気象台...
-
北陸の被災地 雨やんでも土砂災害に注意
今日4日、北陸地方の雨は次第にやむ見込みです。ただ、令和6年能登半島地震の発生に伴い、石川県能登半島を中心に揺れの大きかった地域では地盤が緩んでいます。雨がやんでからも土砂災害に注意を続けてください。...
-
滋賀県に今日2回目となる「顕著な大雪に関する気象情報」 大規模な交通障害の恐れ
今日24日午後1時4分、彦根地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。滋賀県に発表されるのは今日2回目です。大規模な交通障害の発生するおそれ今日24日午後1時4分、彦根地方気象台は、...
-
福井県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
今日24日午前10時28分、福井地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。今日3回目の発表です。大規模な交通障害の発生するおそれ今日24日午前10時28分、福井地方気象台は、「顕著な...
-
福井県に「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
今日24日午前3時51分、福井地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれ今日24日3時51分、福井地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表し...
-
北陸 4日にかけて少しの雨でも土砂災害の危険度が高まる 大雨警報が拡大の可能性も
「令和6年能登半島地震」で大きな被害を受けた北陸では、地震の影響で、地盤の緩んでいる所があります。3日17時現在、石川県能登地方には「大雨警報」が発表されていますが、今後、少しの雨でも土砂災害の危険度...
-
能登地方に「大雨警報」 土砂災害に警戒 北陸は夕方から雨や雷雨 4日は雪の所も
3日11時現在、石川県能登地方に「大雨警報」が発表されてます。夕方以降、北陸では雨の範囲が広がり、局地的に雷が鳴りそうです。令和6年能登半島地震で、地盤が緩んでいる所がありますので、少しの雨でも土砂災...
-
松本人志の代理人・田代政弘弁護士とは? 業界内で「意外」の声上がるワケ【吉本発表全文】
ダウンタウン・松本人志が1月22日、“性加害告発”スクープを報じた「週刊文春」の発行元である文藝春秋などに対し、約5億5000万円の損害賠償などを求める訴訟を提起。これに伴い、松本の代理人弁護士がコメ...
-
自衛隊が「慎重すぎる」のか? 高速自慢の「オスプレイ」能登へ出向かない理由とは
固定翼機と回転翼機の長所をあわせ持ち、高速飛行もできるオスプレイは、なぜ能登地方の被災地へ投入されないのでしょうか。それにはやはり、被災地が抱える地理的要因や気候も関係しています。オスプレイは木更津駐...
-
全国週間 明日まで大雪による交通障害に警戒 週明けは寒さ緩む 融雪災害に注意
明日26日(金)の午前までは、北海道の日本海側から北陸は断続的に雪で、大雪による交通障害に注意・警戒が必要です。週明けは全国的に晴れて、寒さが少し緩みそうです。積雪の多い地域では雪解けによるなだれや落...
-
松本人志報道に寄せて「女性は自分たちの結束を高め、盛り上がるためのアイテムでしかないのか」“ホモソーシャル的ノリ”に心底湧き上がる嫌悪〈甘糟りり子〉
昨年末発売の「週刊文春」が報じたダウンタウン・松本人志(60)の性加害報道により、吉本興業は1月8日、裁判に注力するためという理由から、松本の芸能活動休止を発表。その後、松本は、こうした一連の性加害疑...
-
北陸の被災地でも大雪のおそれ 家屋の倒壊・交通障害に警戒 越波による浸水にも注意
今日23日から明後日25日にかけて、北陸でも大雪のおそれ。能登半島地震の被災地で損傷を受けた家屋などは積雪の重みによる倒壊に注意が必要です。また風が強まり、波が高くなるでしょう。能登の海岸施設の周辺な...
-
1か月 全国的に高温 早い春の訪れか 花粉の本格飛散迫る
今季最強寒波が抜けた後は気温上昇へ。気象庁は今日25日、この先の1か月予報を発表。全国的に気温は平年より高い傾向。特に、1月31日以降は東北から九州、沖縄まで「かなり気温が高くなる」可能性も。雪の多い...
-
24日 日本海側を中心に大荒れ 24時間で1メートル近い降雪も 立ち往生など警戒
今日24日は、冬型の気圧配置が強まり、今季一番の強い寒気が流れ込む予想。日本海側は北陸から山陰を中心にドカ雪となり、北陸の多い所では24時間に90センチの降雪予想。太平洋側の平地でも大雪に注意、警戒を...
-
【ベッド】【タンス】【本棚】は川の字に地震で圧死しない間取り「家具の配置図解」
「地震だ!と思ったとき10秒で家の外に出られること。それが可能な動線を確保することが、倒壊の恐れのある木造家屋では、安心して暮らすために不可欠です」 こう話すのは、危機管理アドバイザーの国崎...
-
明日23日から25日頃 今季最強の寒気襲来 北陸や近畿北部など平地でも大雪に
明日23日(火)から25日(木)頃にかけて、今シーズン一番の強烈な寒気が流れ込む予想。北陸や近畿北部を中心に、平地でも大雪に。車の立ち往生など、交通への影響に注意・警戒が必要です。今シーズン一番の強い...
-
今季最強寒気 日本海側は降雪強まる 警報級の大雪の恐れ 太平洋側の平地も雪に警戒
今日23日、日本付近の上空には今シーズン最強の寒気が流れ込む見込みです。日本海側を中心に降雪が強まり、警報級の大雪の恐れがあります。九州から関東の太平洋側でも雪の降る所があるでしょう。路面の凍結や交通...
-
2週間天気 25日まで冬の嵐 平地も大雪に 寒波の後は気温上昇 融雪災害に注意
明日23日(火)から、今シーズン最強の寒気が流れ込む予想。北陸や近畿北部を中心に平地でも大雪に。寒波の後は寒さが和らぐため、雪解けによるなだれや屋根からの落雪などにご注意を。23日(火)~29日(月)...
-
明日23日~25日 日本海側は警報級の大雪のおそれも 雪に慣れない地域でも積雪
明日23日(火)~25日(木)は日本付近は今季最強の寒波に見舞われ、日本海側を中心に「警報級の大雪」になるおそれもあります。積雪が一気に増加することも考えられますので、車の立ち往生など交通機関の乱れに...
-
声で命を守る!耳で聴くハザードマップ
年明けから能登半島地震もあり、みなさんの防災意識もさらに高まっていると思います。CDで聴ける!耳で聴くハザードマップ視覚障害がある方・目の不自由な方に地域の水害リスクをわかりやすく伝えようと埼玉県加須...
-
23日~25日は寒波襲来で大荒れ 寒波が過ぎると高温傾向 花粉シーズンに
23日から25日頃は寒波襲来となり、大荒れの恐れがあります。この寒波が過ぎると一変、1月の終わりから沖縄や九州を中心に、この時期としては、かなりの高温になるでしょう。花粉シーズンもまもなくです。22日...