「令和」のニュース (1,658件)
-
令和6年能登半島地震 震度4以上は50回超 昨夜と今日明け方も志賀町で震度4
昨日12日夜と今日13日明け方にも石川県能登地方を震源とする地震が発生し、志賀町で震度4を観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、今日13日10時30分までに震度4以上の地震は50回...
-
令和6年能登半島地震 震度5弱以上は16回 昨夜も輪島市で立て続けに震度3
昨日11日夜も能登半島を震源とする地震が立て続けに発生し、輪島市で震度3を2回観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、今日12日までに震度5弱以上を16回観測し、震度3以上は150回...
-
ガーシー被告に懲役4年――重い求刑が下されてしまった2つの理由
俳優の綾野剛らを動画投稿サイトでの暴露投稿で脅迫したなどとして、暴力行為法違反(常習的脅迫)など5つの罪に問われている元参院議員ガーシー(本名・東谷義和)被告。彼の公判が8日に東京地裁で開かれ、検察側...
-
「ほんとズレてる」こども家庭庁のベビーシッター割引券施策に違和感殺到!立憲・小沢議員は「業者をかませ、裏金に」指摘
こども家庭庁は2月13日、企業の従業員向けのベビーシッターの割引券について、前年度の1.8倍にあたる約70万枚を発行すると発表した。 割引券は、こども家庭庁が公益社団法人「全国保育サービス協...
-
北陸 週末は広く雨 土砂災害に警戒 23日~25日は大雪のおそれ 厳しい寒さに
北陸地方は、今日20日から明日21日にかけて広い範囲で雨が降るでしょう。令和6年能登半島地震で揺れの⼤きかった地⽅は、地盤の緩んでいる所があり、少しの⾬でも⼟砂災害の危険度が⾼まるおそれがあります。明...
-
自衛隊のホバークラフト後継どうなる? 能登の被災地で大活躍も… 世界の状況と“選択肢”
令和6年能登半島地震の被災地に対し、海上自衛隊はエアクッション型揚陸艇(LCAC)を投入して援助を行っています。日本ではLCACの運用開始から四半世紀が経過していますが、後継艇は登場するのでしょうか。...
-
令和6年能登半島地震 最大震度5弱以上は16回 今朝も石川県志賀町で最大震度3
今朝(10日)4時2分頃、能登半島沖を震源とする地震が発生し、石川県志賀町で最大震度3を観測しました。昨日(9日)も新潟県長岡市で最大震度5弱の地震を観測しており、一連の令和6年能登半島地震で、今日(...
-
1週間の地震回数 昨日も石川県で最大震度4 地震回数減少傾向も引き続き注意
ここ1週間の地震回数は、震度1以上が66回でした。昨日11日も能登半島地方を震源とする地震が発生し、石川県珠洲市や能登町で震度4を観測しました。ここ1週間の地震回数上の図は、日本全体でこの1週間に震度...
-
令和6年能登半島地震 丸1週間たっても震度3以上の地震続く 震度5弱以上は15回
今朝(9日)午前7時9分、能登半島沖を震源とする地震が発生し、石川県志賀町で震度3を観測しました。1月1日に発生した令和6年能登半島地震から丸一週間がたちましたが、能登地方では震度3以上の地震が続いて...
-
「犬飼う資格なし!」小学生ら噛んだ犬 狂犬病の予防注射なしに悲鳴も氷山の一角…日本の接種率は7割に低下
群馬県伊勢崎市の公園で2月7日、住宅で飼われていた四国犬が逃げだし、小学生ら12人が犬に噛まれる事件が発生した。 各メディアの報道によると、噛んだ犬は、市町村への登録が行われておらず、さらに...
-
インフルエンザ発生数 10万人超え 今年に入り増加止まらず 乾燥対策を
今日2月9日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は徐々に増え、直近の1週間では10万人を超えています。太平洋側を中心に空気の乾いた状態が続いており、体調管理...
-
能登半島地震の発生から約2週間 地震活動続く中 昨日は北海道で震度4の地震
令和6年能登半島地震から約2週間。地震活動が続く中、昨日13日は北海道で最大震度4、今日14日昼過ぎは秋田県で最大震度3を観測する地震がありました。令和6年能登半島地震震度5弱以上は16回1月1日16...
-
令和6年能登半島地震 発生から震度5弱以上は15回 震度3以上は151回
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日8日11時までに最大震度5弱以上の地震は15回、最大...
-
被災地支援に弾み「能登空港」滑走路復旧で自衛隊機が初着陸 民間機はいつから?
羽田空港や入間基地などからも60分で飛んで行けます。空自のC-130HとC-2が相次いで着陸防衛省は2024年1月12日、令和6年能登半島地震で被災した能登空港(のと里山空港)に、発災後初めて大型輸送...
-
令和6年能登半島地震 元日から最大震度5弱以上は15回 大雨や大雪に注意
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日7日11時までに最大震度5弱以上の地震は15回観測し...
-
2週間天気 関東は6日も大雪に警戒 11日は再び広く天気崩れる 来週は寒さ緩む
明日6日にかけて関東を中心に大雪に警戒。その後は晴れる日が続きますが、11日頃は広い範囲で再び天気が崩れるでしょう。来週になると、寒さが緩み、暖かい日が多くなりそうです。6日~12日の天気明日6日は、...
-
インフルエンザ発生数 今年に入り増加傾向 暦の上では春でも油断大敵
厚生労働省が発表している「インフルエンザの発生状況」によりますと、最新のインフルエンザ報告数(1月22日~28日)は「94,694」と今年に入り、増加傾向となっています。明後日4日は、二十四節気の「立...
-
令和6年能登半島地震 元日から震度5弱以上は14回 今朝も最大震度5強の地震
1月1日16時10分ごろ、最大震度7の地震が発生した石川県能登地方では、その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日6日11時までに最大震度5弱以上の地震は14回観測し...
-
令和6年能登半島地震 過去72時間に震度5弱以上は13回
1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日4日午前9時までの過去72時間に観測された最大震度...
-
令和6年能登半島地震 元日から震度5弱13回 震度4は30回以上 今朝も観測
1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日5日午前7時までの間に観測された最大震度5弱以上の...
-
ウリは爆速! 米海軍が発注した異形の病院船「大きい・多数収容」をあえて捨てたワケ
アメリカ海軍が新型病院船の建造を決め、造船所に発注しました。ただ、従来の病院船とはかなり異なるコンセプトのものになる模様です。船体形状も明らかに異質なものですが、その形にしたのにはワケがありました。速...
-
「ヤン坊マー坊」新デザインが決定「こんなイケメンに?」驚きの声も
1月30日、ヤンマーホールディングス株式会社は、自社の企業マスコットキャラクター「ヤン坊マー坊」の9代目となる新デザインを発表した。一般投票を実施し、76,568票を集めた結果、最も多くの票数を得たデ...
-
令和6年能登半島地震 過去48時間に震度5弱以上は12回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日3日午前7時までの過去48時間に観測さ...
-
風俗で働いて奨学金を返済していた20代女性保育士に集まる同情「給料が安すぎるのが元凶」
《国家資格なのに副業しなきゃいけない給料なのがおかしいんだよ》《奨学金を借りてまで保育士になったのにその収入だけでは生活ができないという事が問題なんです》 2月1日、性風俗店で副業していたた...
-
令和6年能登半島地震 過去24時間に震度5弱以上は10回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、きょう2日午前10時半までの過去24時間に...
-
令和6年能登半島地震 過去24時間に震度5弱以上は9回
1月1日(元日:月)16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、2日午前0時までの過去24時間に観測された...
-
能登半島地震の被災地 積雪残るなか雪から雨へ 再び警報級の大雨か 融雪災害に注意
北陸では7日(日)~8日(月)にかけて令和6年能登半島地震後、初の積雪となりました。まだ積雪が残っている所に、今日9日(火)は雪ではなく雨が降るため融雪災害に注意。雪崩や屋根からの落雪、融雪による川の...
-
能登半島付近に雨雲接近中 昼過ぎに雨 融雪や土砂災害に注意
日本海にある雨雲が、昼過ぎに能登半島付近にかかる見込みです。積雪となっている所もあり、少しの雨でも土砂災害に注意が必要です。能登半島に雨雲近づく日本海には気圧の谷に伴う雨雲があって、東に進んでいます。...
-
1日の全国の天気 北海道や東北は積雪急増や猛吹雪に警戒 西は前線の影響で雨や雪
今日2月1日は、次第に冬型の気圧配置になるでしょう。北海道や東北は日本海側を中心に雪が降り、猛吹雪となったり積雪が急増する所がありそうです。交通機関への影響に注意や警戒が必要です。関東や東海は晴れ間が...
-
介護支援専門員(ケアマネージャー)の採用と退職に潜む課題 6割以上が異業種へ転職を選択!その背景と対策とは?
高齢化に伴い介護ニーズが高まる日本において、ケアマネージャーの必要性はますます強まってきています。そんな中、日本介護支援専門員協会の「居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の人材確保に関する実態調...