「令和」のニュース (1,691件)
-
北陸 15日(月)にかけて局地的に激しい雨 24時間雨量は100ミリに達する所も
梅雨前線が北陸付近に停滞しています。15日(月・祝)にかけて、梅雨前線が北陸付近に停滞するでしょう。前線に向かって暖かく湿った空気が入り、大気の状態が不安定となるため、所々で雨雲が発達し、局地的な激し...
-
利用者からの暴力を訴える前に知っておきたい!介護現場の対応策とは
介護現場における利用者からの暴力の実態と影響利用者からの暴力・暴言の種類と発生頻度介護現場において、利用者からの暴力や暴言は深刻な問題となっています。これらのハラスメント行為は、大きく3つの種類に分類...
-
空母化される護衛艦「いずも」が米軍と共同訓練! 上空には巨大爆撃機の姿も
壮観な訓練の写真が公開。「いずも」がインド太平洋方面に海上自衛隊・護衛艦隊は2024年6月17日、「令和6年度インド太平洋方面派遣」(IPD24)に派遣されている護衛艦「いずも」が、アメリカ海軍と連携...
-
北陸 11日(木)にかけて警報級の大雨 土砂災害や低地の浸水などに注意・警戒
北陸地方では明日11日(木)にかけて断続的に雨が降り、激しく降る所もあるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意・警戒してください。12日(金)にはいったん晴れ間が広がりますが、3連休...
-
生活保護でも介護保険は利用できる? 介護保険料や自己負担額、介護事業者の対応を解説
生活保護は、生活に困窮している方の最低限度の生活を保障し、自立を支援することを目的とした制度です。2021年10月時点での生活保護受給者数は約204万人に上ります(出典:厚生労働省「被保護者調査(令和...
-
「子どもの少ない人は反省して」自民党元総務会長の“時代錯誤”発言に批判殺到「ご引退いただきたい」
7月7日に「朝日新聞デジタル」が報じた、自民党元総務会長の笹川堯氏(88)の発言が波紋を呼んでいる。同記事によると、笹川氏は群馬県前橋市内で行われた自民党群馬県連大会で、次のように発言したという。...
-
北陸 梅雨末期の大雨リスク続く 11日(木)にかけて警報級か 土砂災害に警戒
北陸地方では、11日(木)にかけて警報級の大雨の恐れがあります。新潟県の下越や佐渡では8日(月)の降り始めからの雨量が100ミリを超えているところがあります。10日(水)にかけても、梅雨前線の影響で断...
-
えっ、初なの!? 海上自衛隊が前例なしの多国間訓練を実施 就役まもない新鋭艦も
もがみ型FFMが遠洋に派遣されるのも当たり前に。共同訓練前にはフィジーにも海上自衛隊は2024年7月3日、太平洋方面に派遣中の護衛艦「のしろ」が、イギリス海軍哨戒艦「テイマー」並びにオーストラリア海軍...
-
北陸 高い海水温と西風継続で「異常潮位」10日頃までは大潮による浸水や冠水に注意
石川県など、北陸地方の一部沿岸では、西風が継続していることや、対馬暖流が強まって海水温が高まっていることなどが影響し、潮位が平常時に比べて10から15センチ程度高くなっています。7月6日は新月で、10...
-
社会福祉士の年収は高い?平均年収から見える現状と課題を解説
社会福祉士の年収の実態:平均・中央値からみる現状と高収入を得る職場社会福祉士の平均年収現役社会福祉士の方やこれから目指す方にとって、社会福祉士の年収については気になるところでしょう。まずは、平均年収と...
-
介護福祉士の登録料はどのくらい?費用と支払い時期、申請手続きを徹底解説
介護福祉士の登録料の内訳と金額登録免許税と登録手数料の違い介護福祉士の資格を取得した後、正式に介護福祉士として認められるためには、登録手続きが必要です。この手続きには登録料の支払いが含まれており、「介...
-
「戦車にもなる」「負傷者も運べる」実はほぼラジコン!? 変幻自在の「ロボ車両」戦場を変える? 陸自はどう使うのか
戦場で無人車両が活用されつつあります。ウクライナでは最前線で負傷した兵士を助けに行っていますが、兵装を施せば無人戦車にも。陸上自衛隊も同様の無人車両を導入する見込みですが、どう活用するのでしょうか。最...
-
「初任者研修がしんどい」と感じる理由と乗り越え方!研修の実態と成功のコツとは
「初任者研修がしんどい」と感じる3つの主な理由講義内容が難しく、覚えることが多い介護職員初任者研修は、介護の仕事に就くための基本的な知識と技術を学ぶ研修です。しかし、多くの受講者がしんどいと感じる最大...
-
北陸 この先しばらく大雨リスク続く 6日まで警報級 土砂災害に警戒
北陸地方では、週末にかけて、梅雨前線の影響により、大雨となるおそれがあります。今夜遅くから4日(木)の朝にかけて、梅雨前線が北陸地方を南下して、警報級の大雨となるおそれがあります。5日(金)~6日(土...
-
北陸 4日(木)にかけて警報級の大雨のおそれ 土砂災害に警戒
北陸地方では、4日(木)にかけて雨の降り方に注意が必要です。2日(火)は福井を中心に雨脚が強まり、3日~4日は、各地で警報級の大雨となるおそれがあります。総雨量が多くなる所もあるため、土砂災害に警戒し...
-
北陸 3日にかけて警報級大雨 短時間で7月1カ月分を超える雨量 災害リスク高まる
このあと、北陸地方では3日頃にかけて、断続的に激しい雨や雷雨となり、大雨となる所があるでしょう。低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、総降水量は平年の7月1カ月分を超えて、土砂災害...
-
海自の巨艦「いずも」と最新イージス艦「はぐろ」が長旅に出発!インド太平洋に展開へ 各国と共同訓練も
海自の主力艦が揃って出港。「いずも」と「はぐろ」が横須賀を出港海上自衛隊は2024年6月3日、護衛艦「いずも」と「はぐろ」が「令和6年度インド太平洋方面派遣」(IPD24)のため横須賀を出港したと発表...
-
栄養士資格の取り方と活用法!介護現場で活躍するためのポイントとは?
栄養士資格とは?国家資格としての重要性と取得方法栄養士と管理栄養士の違い:介護施設での役割と栄養学の応用栄養士資格は、人々の健康を食事面からサポートする専門家としての資格です。特に介護の現場では、高齢...
-
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
死亡事故が増加中。厳罰化以前と比べても多い数字!警察庁の公式X(旧:Twitter)は2024年5月29日、令和5年(2023年)の「携帯電話等使用による交通事故発生状況」の資料を公開しました。運転席...
-
海自「いずも」と海保の練習船がパラオで会合!“帽振れ”でエール交換も 貴重なツーショットが実現
「いずも」は「IPD24」に参加中。パラオ沖で海自「いずも」と海保「こじま」が共同訓練海上保安庁は2024年6月18日、パラオ沖で練習船「こじま」と護衛艦「いずも」が共同訓練を実施したと発表。訓練の写...
-
日本一人口が少ない村 東京・青ヶ島で離島留学生募集
日本一人口が少ない村の話題です。日本一人口が少ない村で「離島留学生」募集東京都青ヶ島村、都心からおよそ360キロ、八丈島からおよそ70キロ離れた場所にある島です。青ヶ島の先月時点の人口は162人。全国...
-
水原一平 教科書から削除でサッカー日本代表の“キーマン”を代役起用「ベストマッチ」と納得の声
教育出版は6月20日、違法賭博によってドジャース・大谷翔平選手(29)の専属通訳を解雇された水原一平被告(39)に関する内容を掲載した英語教科書の差し替えを行ったことを発表した。 同社のホー...
-
北陸 28日は台風から離れていても警報級大雨か 二日足らずで1か月分の降水予想も
28日の北陸地方は、富山県を中心に短時間の強い雨や道路の冠水等に十分注意して下さい。また、令和6年能登半島地震で揺れの⼤きかった地域では地盤の緩んでいる所があります。少しの⾬でも⼟砂災害の危険度が⾼ま...
-
携帯契約に“マイナンバーカード読み取り義務化”で波紋「強制で作らされるのと同じ」「任意じゃないの?」
6月18日、政府は対面で携帯電話を契約する際に必要な本人確認の方法として、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを事業者に義務付けることを決定した。 偽造した運転免許証な...
-
「物言えぬ人の代わりに物を言う」弁護士・鴨志田裕美さん 父が経験していた“ハンセン病差別”【令和の寅子たち(3)】
「三淵嘉子さんが、定年を迎え横浜家裁を笑顔で後にしたときにかぶっていたのが、赤いベレー帽。今日は私もかぶってきました(笑)」 キュートな笑みを浮かべながら、そう話すのは、日本弁護士連合会で、...
-
「母のような境遇の女性の力に」“弱者に寄り添う弁護士”寺原真希子さん 幼少期に経験した父親の壮絶DV【令和の寅子たち(2)】
“法律上の性別が同じカップルが結婚できないのは憲法違反だ!” 現在、全国(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)5都市で、「同性婚訴訟」(『結婚の自由をすべての人に』訴訟)の審理が行われている。&...
-
能登半島地震の影響で「海底が隆起」すさまじい力が働いたことを海上保安庁が発表
測量船を使い調査。珠洲市北方沖約14kmにわたり隆起を確認海上保安庁は2024年6月11日、5月18日から24日にかけて石川県珠洲市北方沖で行った海底地形調査の結果を発表しました。測量船「天洋」(画像...
-
「20のうち19落ちた」“離婚のエキスパート”中里妃沙子さん 90年代に直面した“女性弁護士が就職する難しさ”【令和の寅子たち(1)】
「離婚相談を受けるときは、まず相談者の話を細かく聞きます。感情的なことを受け止めながらも、要所要所で、法的に大事なことを伝える。とくに離婚の場合、経済的な問題が重要となってくるので、お金の話をすると感...
-
間もなく開催! 陸自最大の実弾射撃演習「総火演」訓練も佳境に オスプレイは飛ぶか?
新装備の披露はあるのでしょうか?今年はライブ配信もなし陸上自衛隊が2024年5月26日(日)、「令和6年度富士総合火力演習」を開催します。それにあたり、現場を取り仕切る陸上自衛隊富士学校が2024年5...
-
荻原博子さん怒告発 電力8社は過去最高益なのに電気料金なぜ年3万円も上がる?
「今回、電気料金が値上げされたことは『おかしい』としか言いようがありません!」 経済ジャーナリストの荻原博子さんが、このように憤る。 「電力会社10社は空前の利益を計上、うち8社は...