「令和」のニュース (1,660件)
-
間もなく開催! 陸自最大の実弾射撃演習「総火演」訓練も佳境に オスプレイは飛ぶか?
新装備の披露はあるのでしょうか?今年はライブ配信もなし陸上自衛隊が2024年5月26日(日)、「令和6年度富士総合火力演習」を開催します。それにあたり、現場を取り仕切る陸上自衛隊富士学校が2024年5...
-
「洗濯でコレやらないで!」 意外と知られていない『NG』に「そうなの!?」
今や、私たち現代人の日常生活において必要不可欠といえる、便利な家電の数々。中でもテレビと洗濯機、冷蔵庫は高度成長期の日本で『3種の神器』として全家庭に革命を起こし、令和の現代でも活躍しています。年々進...
-
「東京で年収1000万円は高収入ではない」は本当なのか検証してみた
「年収1,000万円はお金持ち」といわれていたのは今や昔。現在は、年収1,000万円を"高所得貧乏"などということがあります。実際、東京で、年収1,000万円で暮らすのは楽ではないことは見聞きするでし...
-
「東京で年収1000万円は高収入ではない」は本当なのか検証してみた
「年収1,000万円はお金持ち」といわれていたのは今や昔。現在は、年収1,000万円を"高所得貧乏"などということがあります。実際、東京で、年収1,000万円で暮らすのは楽ではないことは見聞きするでし...
-
輸入車オーナーの年収は? 調査結果は想像とかなりのギャップあり
輸入車に特化した買取サービス「外車王」を運営するカレント自動車は、輸入車に興味のある150人を対象に、輸入車オーナーの年収の実態に関するアンケートを実施した。○500万円以下もけっこう多い?昔から、輸...
-
「絶対温めないで!」 電子レンジの『NG』に「広まるべき」「やっちゃってた…」
令和の現代で、私たちが快適な生活を送るためには、家電のサポートは必要不可欠。冷蔵庫はもちろんのこと、大半の人の食生活を支えているのは、電子レンジといってもいいでしょう。どんなに冷めた食べ物も、ボタンを...
-
「この企業に勤める人と結婚したい」ランキング、民間企業の1位は?
リスクモンスターは6月12日、第14回「この企業に勤める人と結婚したいランキング」調査結果を発表した。調査は2024年3月14日~3月18日、20~59歳の男女800人を対象にインターネットで行われた...
-
荻原博子さん怒告発 電力8社は過去最高益なのに電気料金なぜ年3万円も上がる?
「今回、電気料金が値上げされたことは『おかしい』としか言いようがありません!」 経済ジャーナリストの荻原博子さんが、このように憤る。 「電力会社10社は空前の利益を計上、うち8社は...
-
父の日にプレゼントしてほしいもの、1位は?
キッズラインは6月3日、「父の日」に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は、2024年5月17日から27日の間、0~17歳の子を持つ父親265人を対象にインターネットで実施したもの。はじめに、...
-
小学生男児がLINEで「あいつをはぶろうぜ」 その後の展開に「ありえない」
「男児ママの家、本当にありえなくて…」X上でこのように話し始めたのは、安達さと(@Sato_adachi)さん。甥の家で集まっている、小学生男児たちに遭遇した時のエピソードを投稿したところ、大きな反響...
-
名車と暮らせば~「ゴルフⅡ」との悲喜こもごも~ 第1回 1990年式ゴルフⅡを入手! なぜ今? 初期費用は? 詳細レポート
令和の日本で昔の名車と暮らす日々をお伝えする本連載。これまでのメルセデス「W124」に代わり、今回から主役を務めるクルマはフォルクスワーゲンの「ゴルフⅡ」だ。今回は、なぜゴルフⅡを買ったのか、いくらで...
-
妻「家にネッシーがいた…」 衝撃的な光景に「変な声出た」「マジだ…」
古くからの伝承やオカルト雑誌などで、その存在がいい伝えられてきた、未確認生命体(通称:UMA)。宇宙人や妖怪といった恐ろしいものから、ツチノコやネッシーなどのモンスターじみたものまで、令和になった現代...
-
救急車を使った軽症患者に? 7700円徴収で、賛否
2024年6月1日から、三重県松阪市内の3つの病院の救急医療体制が変わりました。救急車で運ばれた患者が入院しなかった場合、『選定療養費』に該当される7700円を徴収しています。このシステムについて、ネ...
-
海自の最新潜水艦が起工!防衛力の抜本的強化へ「新たな胎動」造船所で式典開催
建造番号は8134。三菱重工の神戸造船所で起工式防衛省・近畿中部防衛局は、令和5年度計画で建造する潜水艦の起工式が三菱重工の神戸造船所で開催されたと発表しました。現時点で海上自衛隊最新の潜水艦たいげい...
-
管理栄養士の年収はどう決まる?学歴と職場別の収入傾向からキャリア戦略を考える
管理栄養士は、厚生労働大臣から免許を受ける国家資格であり、栄養のプロフェッショナルとして栄養指導・管理をおこなう専門職です。活躍の場は多岐にわたり、病院や介護施設、学校、企業など幅広い職場で活躍してい...
-
石川県加賀市、起業家支援プロジェクト開始 - NFTとメタバースの活用も
石川県加賀市は、国家戦略特区の開業ワンストップセンター(以下「ワンストップセンター」)特例化およびNFT・メタバース活用による新たな起業家支援プロジェクトの開始を5月29日に発表した。加賀市は、外国人...
-
海自新型「ドデカ水上戦闘艦」に搭載の“神エンジン”とは 人員削減時代の“新兵器”見据えた選択に?
海上自衛隊が建造するイージス・システム搭載艦に、ロールス・ロイス製の船舶用ガスタービン・エンジン「MT30」が採用されました。同艦を通じた海上自衛隊の将来を鑑みると、このエンジンは最適と言えるかもしれ...
-
高齢者の4人に1人が「買い物難民」に…現状と解決に向けた取り組みを紹介!
日本全国で深刻化する「買い物難民問題」の現状今や高齢者の4人に1人が「買い物難民」に近年、食料品の購入が困難な「買い物難民」と呼ばれる人々が増加し、注目を集めています。2024年3月に農林水産政策研究...
-
海自の練習艦ついに「ネット開通」で世界が変わる! 動画も見放題!! 危険のタネだった“Wi-Fi飢餓”解消の意味
スペースX社の通信サービス「スターリンクMARITIME」。海自の練習艦にも試験導入され、遠洋練習航海でその利用実態などを確認しています。外洋でネット環境を手に入れられることは、乗組員のモチベーション...
-
全身ユニクロコーデ率が高い都道府県ランキング3位鳥取県、2位沖縄県 - 全国 1.5 万人にユニクロ大調査
ユニクロは5月24日、ユニクロ初となる大規模意識調査「全国一斉ユニクロ調査」の結果を発表した。同調査は5月7日~5月10日、日本全国の約1.5万人を対象にインターネットで実施した。「ユニクロを着る頻度...
-
「都立高ボロボロ」都知事選で再注目の“48億円”都庁プロジェクションマッピング 税金の使い道に疑問噴出
立憲民主党の蓮舫参院議員(56)の出馬表明により一気に注目度を高めた7月7日投開票の東京都知事選。迎え撃つ小池百合子都知事(71)との一騎打ちが予想される中、改めて注目されているのが東京都の“ある事業...
-
国産高級車のトヨタ「レクサス」に乗るには年収いくら必要ですか?
ベンツなどの輸入車と肩を並べる国産高級車「レクサス」。レクサスは1989年にアメリカで誕生し、2005年に国内販売が開始されてから現在まで高い人気を誇っているトヨタの高級車ブランドです。あこがれの車と...
-
【健康な人もデイサービスに通える?】対象者と介護認定なしで利用できるサービスを解説!
デイサービスとは、要支援・要介護状態にある利用者の方が可能な限り生活自宅において自立した生活を送ることができるよう、またご家族の負担を軽減できるように支援することを目的として、日常生活に必要な機能訓練...
-
『ルパン三世』2代目峰不二子役・増山江威子さんが逝去 「唯一無二の声」「大好きでした」
2024年6月3日、声優の増山江威子さんが亡くなったことが分かりました。享年89歳(満88歳)でした。所属事務所である株式会社青二プロダクションによると、増山さんはかねてより病気療養中でしたが、肺炎の...
-
"治安が悪い街"とは言わせない! 足立区がマイナスイメージ払拭に動き出す - その戦略とは?
足立区は28日、メディア発表会で「マイナスイメージを払拭していく」と高らかに宣言した。これまで「治安が悪い」というイメージが先行していた足立区。ゲスト登壇した、お笑いコンビマシンガンズの滝沢秀一さんは...
-
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
今やコンパクトカーですら、小型車である「5ナンバー」の枠を越えて大きくなり、「3ナンバー」化するケースが増えてきました。実際、違いはあるのでしょうか。軽以外の小さな車の選択肢が縮まっています。新型「フ...
-
【謎ドレスコード】結婚式参列時の服装に迷った女性は75% - 「動物の皮」「肩出し」「揺れるアクセサリー」などのNGに困惑
トキハナは5月28日、「結婚式・結婚に関する不満を教えてください!アンケート」の結果を発表した。調査は2024年2月22日~4月3日、374名を対象にXで行われた。(サンプリング調査:5月14日~21...
-
「125名の乗務員が不足」横浜市営バス“5日で5万円”夏季休暇の買取が波紋…担当者語った「深刻な事情」
身近な交通機関として、通学や通勤など人々の生活を支える市営バス。そんななかXでは、横浜市交通局によるバス乗務員への“周知”に議論が起こっている。 きっかけは横浜市会議員の太田正孝氏(78)が...
-
一般公開なくなった総火演 24年度の様子は 戦車など53両参加
一般公開が中止となってから2回目となる富士総合火力演習が実施され、その様子が報道陣へ公開されました。自衛隊各学校の教育の場である総火演。観覧できず残念がる前に、その意義を今一度考える必要がありそうです...
-
【共同親権でも話題に】離婚後の子育て「養育費」の相場はいくら?
離婚後も父と母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」を可能とする改正民法が衆議院本会議で可決、成立しました。共同親権についてはさまざまな声があがっており、離婚後の子育てについて改めて注目されています。そ...