「厚生労働省」のニュース (1,733件)
-
無用な"薬漬け"を避ける「人生を預けられる」精神科医の選び方
日本は、抗精神病薬(主に統合失調症の治療に用いられる薬剤)の投薬が多すぎる、いわゆる"薬漬け"を国内外から指摘されてきた。それに対して、やっと2013年、独立行政法人「国立精神・神経医療研究センター」...
-
対策は大丈夫だったのか 橋本岳厚生副大臣事務所に電凸してみました ダイヤモンドプリンセス号の新型コロナウィルス対策を告発した岩田健太郎教授と応戦
新型コロナウイルスの感染者が大量発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から19日に下船が始まっています。その裏側で橋本岳厚生労働副大臣と神戸大学医学研究科感染症内科の岩田健太郎教授のSNSバト...
-
厚労省と文科省が「ブラックバイト」対応に乗り出す コンビニや個別指導塾、スーパーや居酒屋が標的に
学生たちを悩ませる「ブラックバイト」問題の対応に国が動き出した。厚生労働省と文部科学省は12月25日、学生アルバイトの多い業界団体に対し、労基法の遵守や学業と両立できるシフト設定に向けた自主的な点検の...
-
今年もXマスの自爆営業が続出! 「コンビニバイトでケーキ4つも買わされた」との報告も
毎年クリスマスシーズンになると、ノルマ達成や在庫処分のために従業員が店のケーキや食品を買い取る「自爆営業」の話が出てくる。メディアでもたびたび批判されているが、残念なことに今年も各地のコンビニやスーパ...
-
新型肺炎に霞が関は大パニック!? 安倍政権は“政府職員の自殺”も完全スルーで知らんぷり
2月1日、中国・武漢市から帰国した日本人が滞在している国立保健医療科学院(埼玉県和光市)で、受け入れ業務を担当していた内閣官房職員の男性(37)が、寄宿舎から飛び降り自殺をした。「男性は警視庁から出向...
-
新型肺炎めぐるデマで厚労省が呼びかけ「“アルコール消毒は効果ない”は嘘。ちゃんと消毒して」
厚生労働省は2月6日、新型コロナウイルスに関する誤情報が広まっているとして、公式ツイッターで注意を呼び掛けた。誤情報の内容は、「新型コロナウイルスの予防にアルコール消毒は効果がない」というもので、「こ...
-
「はしか(麻疹)」が大流行! 最も感染の危険が高いのは20~30代!?
「はしか(麻疹)」の感染が、急速に拡大している。8月の大規模コンサートやイベントに、はしか感染者が来場していたことが判明して騒ぎとなったのは記憶に新しい。国立感染症研究所によると、今年の感染者は41人...
-
「仕事で死にたいと思ったことがある」と芸能人の3割 「精神的にも肉体的にもハード。身体を壊しやすい仕事です」と現役俳優語る
三浦春馬さんに竹内結子さん――。人気俳優らの自死が相次ぐ中、「仕事が原因で死にたいと思ったことがある」と回答した芸能人が3割にものぼるという調査結果が明らかになった。日本俳優連合は11月1日、「フリー...
-
夫の両親との関係がうまくいかず……不倫・家出の末、1歳の息子の局部を切断した鬼畜母
厚生労働省が発表した最新のデータによると、全国の児童相談所が2016年度に対応した児童虐待の件数は12万2,578件で、過去最多を記録したという。日本同様、お隣の中国でも児童虐待は深刻な社会問題となっ...
-
【食料品業界編】ホワイト度が高い企業1位明治「出産、育児に理解。早上がり等のシステムがある。実際に使う人も沢山見てきた」
企業口コミサイト「キャリコネ」は5月、「食料品業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。食料品業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の平均値が高い順にラ...
-
飲酒の後の「締めのラーメン」が認知症の原因だった!? 脱メタボでボケ防止!
2015年1月27日、厚生労働省が「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)」を公表し、ニュースやワイドショーでもひとしきり認知症が話題になった。日本の...
-
ゴーン逃亡から一年…拘置所で生身で責め続けられる日本の刑事司法制度の現在地
元日産自動車会長のカルロス・ゴーン氏の日本脱出から今日で丸一年……。当時、日本中で大々的に報道された逃亡劇も、いまとなっては風化してしまっている感もある。今も問われ続ける日本の刑事司法制度の問題点とは...
-
国、布マスク2枚配布、厚労省職員「目は粗い」「国民に感染防止の意識持ってもらう意味」
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続いている現状を打開するために、政府が打ち出した打開策に各方面から突っ込みが殺到している。安倍晋三首相は1日、全国のすべての世帯を対象に、1住所当たり2...
-
ヒール強制反対のKuTooが話題 女性マナーはどうあるべきか
いま、職場でのパンプスやヒールのある靴の強制をやめるように訴える運動「KuToo」が話題を呼んでいる。ことの発端は石川優実さんによる電子署名サイト・change.orgへの嘆願だった。 葬儀...
-
「間違い歯磨き」が突然死を引き起こす(1)歯周病患者が増え続ける理由
朝起きてまずやることといえば、洗顔と歯磨き。多くの人にとって、何気ない日々の習慣である。だがそのやり方が間違いで、実は命の危険に晒される重大な病気を誘発するとなれば、直ちに改める必要に迫られよう。目か...
-
給食費未納で給食停止、法的措置はおかしい! 貧困と格差が生む未納問題の責任を子供に押し付けるな!
児童の給食費未納問題が大きな問題となっている。数年前に文部科学省が行った全国すべての学校を対象とした調査によると、給食費未納は約9万9000人で小中学校全体の1%にあたり、その額は年間22億円に上って...
-
近藤誠が警告「薬を使うと早死にする」(1)「病人」への入り口が健康診断
高齢化による多剤服用が問題視される中、「不必要な薬を減らし、転倒やふらつきなどの副作用を防止する狙いがある」として、高齢者医薬品適正使用検討会が3月9日、「高齢者の医薬品適正使用の指針」案を大筋で了承...
-
戦時下の非人道的な人体実験、その教訓から医学・医療の倫理問題を考える
この夏、敗戦から70年の節目を迎えました。そもそも医学の進歩には「生きた人間を対象とした研究」が不可欠ですが、戦時下では、それを盾にとった非人道的な人体実験が行われていました。今回はその史実を振り返り...
-
コロナ禍でも絶えない「特別養子縁組」選んだ養親たちの事情
「コロナ禍にあっても、実親さんからの相談はあとを絶ちません。この10年を振り返ってみて、実親さんの赤ちゃんが生まれなかった月は一度もないですから」 そう語るのは、今年設立10周年を迎えた「特...
-
保育士の約9割が「国の施策はズレている」と回答 「現場を知らず何がわかる」「20年働いても基本給は18万円未満」
待機児童問題の解消のため活躍が期待される保育士だが、給与の低さや労働時間の長さなどから、深刻な人手不足に陥っている。ネオキャリアが運営する保育士の求人サイト「FINE!保育士」は6月28日、「国や自治...
-
約950万人が患う糖尿病の再生医療――"インスリン入りカプセル"を皮下組織に移植!
糖尿病といえば、日本人の三大疾病、心疾患、脳疾患、がんに次ぐ国民病。インスリンの欠乏によって血液中のブドウ糖(血糖)の濃度が異常に高まり、高血糖の状態を招く重篤な慢性疾患だ。ヒトは、食べ物に含まれる三...
-
きれいな花には毒がある!「ニラ」と間違えて「スイセン」を食べて食中毒で死亡例も!
前回は、有毒植物であるイヌサフランを食用植物であるギョウジャニンニクと見誤って食べてしまい、食中毒となり、最悪のケースでは死亡例も認められた論文を紹介した(参考:ギョウジャニンニクに酷似した「イヌサフ...
-
好きになった男性が喫煙者、どうすればいい? 「それだけで彼の人間性を否定するって狭い了見」と批判も
他人の吸うタバコの煙を吸い込む受動喫煙が問題視されるようになり、喫煙者への風当たりが強くなっている。ガールズちゃんねるには、5月中旬、「好きな異性が喫煙者だったら?」というスレッドが立った。スレ主が好...
-
無理ゲーすぎる!就職氷河期世代の公務員採用 倍率数百倍という現状に救いはあるのか
バブル崩壊後の景気後退により、1990年代半ばから2000年代前半にかけて、就職難に直面した就職氷河期世代も現在は40歳前後になっている。転職を繰り返した、長く不正規雇用に従事した、などの理由から、平...
-
法改正で食品「偽装」はどんどん増える(2)メディアが煽れば悪徳業者が…
するとどうなるか。当然、悪徳業者らによる食品偽装が急増する可能性も出てきたのである。「偽装で最も多いのは中国隠し。でもこの制度になったら“合法的に”中国を隠せることになる」先頃「週刊文春」誌上で「中国...
-
厚労省が五輪開幕3日前の「国内初のラムダ株」を隠蔽! 海外メディアの追及で渋々発表したが五輪終了まで公表しない方針だった
一昨日8月6日、厚生労働省が、国内ではじめて、新型コロナの変異ウイルス「ラムダ株」が見つかったことを明らかにした。羽田空港の検疫所で新型コロナウイルスへの感染が確認された女性から検出されたという。周知...
-
コロナ対策でライブはやっていいの? 政府の曖昧な言い回しにいらつく西川貴教 ライブ中止でサポートスタッフの生活が困窮か
「多数の方が集まる全国的なスポーツ、文化イベント等は大規模な感染リスクがある。今後2週間は中止、延期、規模縮小の対応を取るよう要請する」(安倍首相)。2月26日に首相官邸で開催された政府の新型コロナウ...
-
加工肉に発がん性? 1日で治療できるインフルエンザ治療薬など~注目のニュース
●「加工肉に発がん性」報告に生産サイドが猛反発ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉を1日50グラム食べると、大腸がんになるリスクが18%高まる。こんな衝撃的な報告が世界保健機関(WHO)傘下の専門組...
-
『報道特集』金平茂紀と室井佑月が激論! なぜメディアは沖縄を無視し、韓国ヘイトに覆われてしまったのか
『報道特集』(TBS)キャスターの金平茂紀氏をゲストに迎えた室井佑月の連載対談。前編では、安倍政権下で萎縮するジャーナリズムや御用メディア化、テレビの現場で何が起きているかを語ってもらったが、後編では...
-
「NO MORE賃金泥棒プロジェクト」が中間報告 アルバイトでも「団体交渉の申し入れをすれば変えられる」と弁護士力説
時間給のアルバイトにも関わらず、「制服に着替えてからタイムカードを打刻する」「賃金が1分単位でなく15分単位で計算されている」という違法労働が当たりまえに行われている職場も多い。こういったあらゆる賃金...