「宮崎県えびの市」のニュース (44件)
-
NEW
えびの市シルバー人材センターの嘱託職員が約9万円着服
宮崎県えびの市のシルバー人材センターは、嘱託職員として働いていた30代女性が約9万円を着服していたと...
-
霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げ
霧島山(新燃岳)に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表新燃岳火口から概ね4kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ。火...
-
えっ、自走して来ないの!? 自衛隊「ピカピカの最新戦闘車両」納入から運用開始まで密着! “新車だからビニールはがさなきゃ”
大分県に陸上自衛隊の最新装備が到着し、それに伴う記念式典が実施されました。そこで運び込みから式典までを密着。関係者からは、この後のスケジュールについてもうかがうことができました。タイヤ駆動のトラック型...
-
大分に初の配備だ! 陸自待望の次世代トラック型自走砲が納入「ぞくぞく増えています」
西日本の一般道を走る姿、見る機会多くなりそう。車体はドイツ製の8WD大型トラック陸上自衛隊の新装備「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」が2024年9月13日、大分県の玖珠駐屯地に所在する西部方面特科...
-
ノロノロ台風10号 影響長期化 熱帯低気圧に変わっても大雨に厳重警戒
動きが遅い台風10号は、今日30日(金)15時の段階でもまだ四国と九州の間(愛媛県松山市の西約40km)に中心があると見られ、長い期間にわたって日本列島に大雨をもたらしています。台風10号は、明後日1...
-
最強クラスの台風10号 九州に上陸へ 特別警報の発表をまたずに早めの避難を
非常に強い台風10号は更に発達しながら、29日(木)にかけて九州南部に接近し、その後、上陸するおそれ。特別警報が発表される可能性がありますが、発表される前に早め早めに安全な場所へ避難をしましょう。台風...
-
15日午後 九州各地で土砂災害警戒 近畿や関東も警報級大雨の恐れ 天気急変に注意
今日15日(月:海の日)午後は、広い範囲で大気の状態が不安定。記録的な大雨となっている九州では、少しの雨でも土砂災害など厳重に警戒。近畿や関東でも局地的に雨雲が発達し、警報級大雨の恐れ。ゲリラ雷雨によ...
-
今日も九州や四国では真夏日 来週は蒸し暑い日が増える 熱中症に注意
今日25日(土)も九州や四国で気温が上がり、最高気温が30℃以上の真夏日の所がありました。明日26日以降も暑く、ムシムシ感も増すでしょう。湿度が高くなると熱中症のリスクがより高まりますので、十分に注意...
-
梅雨末期の奄美「線状降水帯発生」災害に厳重警戒 梅雨の晴れ間で猛暑日に迫る暑さも
きょう19日午後2時20分、奄美地方で線状降水帯が発生しました。土砂災害などリスクが高まっていますので、厳重に警戒してください。西日本や東日本は広く梅雨の晴れ間となり、気温上昇。九州では猛暑日に迫る暑...
-
気温上昇 午前中から真夏日も 午後も熱中症警戒 あすは西から雨 かなり蒸し暑く
きょう7日は、九州から東北南部にかけて、日差しとともに気温が上昇中。関東では午前中から真夏日になった所もあり、湿度も高く厳しい暑さに。午後も熱中症に警戒してください。あす8日は西日本から雨が降りますが...
-
8日木曜の最高気温 西・東・北日本でガラッと変化 東京都心は真夏日から解放
8日木曜15時までの最高気温は、西日本では33℃以上の所もあり、残暑が厳しくなりました。一方、東・北日本は26℃前後の所が多く、東京都心は5日ぶり、名古屋市は2週間ぶりに、30℃に届きませんでした。北...
-
宮崎県えびの市付近で120ミリ「記録的短時間大雨情報」
宮崎県えびの市付近では、15日5時30分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。宮崎県えびの市付近で猛烈な雨宮崎県付近では局地的に雨雲が発達し...
-
九州南部 同じ場所で活発な雨雲が停滞 猛烈な雨 土砂災害警戒情報も
今朝(15日)、宮崎県や鹿児島県を中心に、活発な雨雲が次々と流れ込み、宮崎県えびの市や高原町付近などでは猛烈な雨を観測。土砂災害警戒情報の発表されている所も。降り続く大雨に厳重に警戒を。宮崎県では記録...
-
九州 15日夜~16日午前「線状降水帯発生のおそれ」 集中豪雨に備えて
九州は、今夜(15日)からあす16日午前にかけて「線状降水帯発生のおそれ」があります。線状降水帯により集中豪雨が発生すると災害の危険度が急激に高まります。夜間に雨雲の急発達が予想されますので、早めの避...
-
15日 お帰り時間の傘予報 広範囲で傘が必要 九州~東北は局地的な大雨に警戒を
きょう15日は広範囲で傘が必要に。九州から東北は、局地的な大雨に警戒を。局地的に大雨きょう15日は、日本海に低気圧があり、九州北部から北陸付近まで前線がのびるでしょう。大気の状態が非常に不安定になるた...
-
九州 2週間天気 梅雨入り平年より遅れる 来週は梅雨空へ
きのう5日、九州は各地で雨が降り大雨になった所がありましたが、今週はこのあと再び晴れる日が多くなるでしょう。九州への梅雨前線の本格的な北上は6月中旬ごろとなり、平年より梅雨入りが遅くなる見込みです。6...
-
九州 6日、朝と昼の気温差20度以上の所も 熱中症に注意
きょう6日の九州は、内陸部を中心に朝と昼間の気温差が20度以上になる所があります。調節しやすい服装がよいでしょう。このあと、来週にかけても天気は短い周期で変化する見込みです。6日は気温上昇真夏日近くも...
-
九州で5日連続の猛烈な暑さ 向こう1週間も残暑に
きょうも九州は内陸部を中心に気温が上がり、宮崎県えびの市の加久藤では35.1度と、猛暑日となりました。南からの暖かく湿った空気の流れ込みが続き、9月6日(金)から5日連続で九州は猛暑日となった所があり...
-
九州 梅雨末期のような災害級の大雨のおそれ
九州は、週末にかけて活発な前線の影響で「梅雨末期のような災害級の大雨のおそれ」があります。最新の気象情報や、自治体から発令される避難指示などの情報に留意し、災害のリスクが高い地域にお住まいの方は速やか...
-
3日 猛烈な雨のおそれ 24時間で1か月分の雨も
きょう3日(水)は梅雨前線の活動が一段と活発に。あす4日(木)朝までの24時間で平年7月1か月分の雨量を超え記録的な大雨のおそれも。土砂災害に厳重警戒。九州1時間に80ミリの猛烈な雨もきょう3日(水)...
-
2日 警戒 九州で非常に激しい雨 数時間続く恐れ
梅雨前線は引き続き本州の南岸に停滞し、活動の活発な状態が続く。九州では数時間にわたる非常に激しい雨に警戒。九州土砂災害・低い土地の浸水に警戒きょう2日(火)も引き続き、梅雨前線が本州の南岸に停滞し、活...
-
28日は梅雨前線による活発な雨雲が東海や関東に 非常に激しい雨も
きょう28日午前7時現在、東海と関東は広く雨。あと数時間は、非常に激しく降る所がありそう。北陸や西日本の雨はやんできたものの、特に九州では、しばらく災害の危険性の高い状態が続く所も。九州しばらくは土砂...
-
10日 九州南部、再び大雨に警戒
10日(水)は、梅雨前線が九州付近へ北上するため、九州の広い範囲で雨が降り、雷を伴い局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。特に、九州南部や熊本県は、先月28日から7月3日の記録的大雨で、地盤が...
-
鹿児島・宮崎・熊本に大雨特別警報 命を守る行動を!
鹿児島県薩摩地方北部から宮崎県えびの市周辺、熊本県球磨地方を中心に活発な雨雲がかかり続け、土砂災害や河川の氾濫など重大な災害の危険が高まっています。命を守る行動をとってください。さつま町の雨量きょう数...
-
九州 10日 内陸部は真夏日も 今週は梅雨のはしり 早くも大雨に注意
きょう10日、九州の内陸部では30度以上の真夏日になる所があるでしょう。熱中症にご注意下さい。また、今週、九州は前線や湿った空気の影響を受けて、早くも梅雨のようなぐずついた天気になり、大雨のおそれもあ...
-
猛暑のピークは金曜まで 来週はまた危険な暑さに
猛烈な暑さは21日(金)ごろまで続くでしょう。週末から一旦暑さは落ち着くものの、引き続き熱中症に注意は必要。さらに来週中ごろには再び危険な暑さとなりそうです。暑さのピークは一旦、金曜日まで日本付近は勢...
-
台風12号 あす沖縄地方に接近 大雨などに警戒 本州には再び前線が発生 影響は?
昨夜(20日)発生した台風12号。あす(22日)には宮古島など先島諸島に接近するため、沖縄地方は荒れた天気に警戒が必要。あさって(23日)には東シナ海で熱帯低気圧に変わるものの、大雨を降らせる熱帯育ち...
-
台風12号 あす22日に宮古島など先島諸島に接近 前線南下で九州や本州は激しい雨
あす22日は、台風12号が宮古島など先島諸島に接近。比較的コンパクトな台風のため、近づくと急に風が強まり暴風の恐れも。大雨や高波にも警戒が必要です。一方、前線が日本海を南下。九州~東北の広い範囲で雨、...
-
九州 数日で5月1か月分の雨量 土砂災害に引き続き警戒を
きょう21日、梅雨前線は九州の南海上へ南下しますが、午後もまだ雨が降る所があるでしょう。これまでの大雨で地盤が緩んでいる所がありますので、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。週末、九州は梅雨の晴れ間...
-
九州南部 今夜にかけて滝のような雨 土砂災害に厳重警戒
九州は、きょう30日(火)午後も、雷を伴い非常に激しい雨や激しい雨が降る所があるでしょう。九州はこれまでの大雨で地盤が緩み、すでに鹿児島県や宮崎県では土砂災害の危険が高くなっている所があります。さらに...