「富士山」のニュース (609件)
-
2021年注目された陸自車両3選 目撃例多数の“装輪戦車” スクープされた北欧製軍用車ほか
2021年も陸上自衛隊の新しい装備がインターネットを中心に話題となりました。それらのなかでも特に注目を集めたものを3種類ピックアップ。戦車のようなものから軽自動車クラスまでさまざまです。戦車のようで戦...
-
「ひとりで旅客機貸し切ってみた」出来ます! FDA、限定1組の衝撃遊覧チャーター企画
お値段150万円からです。13日から応募開始静岡に本拠を置くFDA(フジドリームエアラインズ)は2022年2月28日(月)に、1組限定で名古屋小牧空港を発着する遊覧フライト「セミオーダー遊覧チャーター...
-
東京都心 3日ぶりの乾燥注意報 火の用心
12日の関東地方は冬晴れとなっていて、東京都心も湿度が20%台まで下がりました。北風も強めに吹いているため、火の取り扱いに十分ご注意ください。関東は冬晴れ12日は冬型の気圧配置が強まっています。関東地...
-
眺め最高! 神津島から日本唯一のミニ飛行機で「調布」へ なぜ超低空飛行?
東京都の離島、神津島から本土に戻るには、船舶のほか航空機も利用できます。使われる機体は全国でもここだけのプロペラ旅客機「ドルニエ228-212NG」。そして降り立つ地も、羽田ではなく住宅街の中にある調...
-
2022年 初日の出 東京など太平洋側で期待大 近年にない寒い元日 防寒万全に
今年も残すところ、きょう(29日)を入れてあと3日。気になるのが、初日の出が見られるどうかです。東京など太平洋側は期待大ですが極寒となりそう。各地の天気と初日の出の時刻をまとめました。2022年元日の...
-
富士山くっきり 東京地方は11日連続「乾燥注意報」 火災を防ぐポイント
きょう5日も、太平洋側は広く晴れて、空気の乾燥が続いています。関東甲信では湿度が10%台まで下がっている所もあり、空気がカラカラです。火の取り扱いは十分ご注意ください。太平洋側は空気がカラカラきょう5...
-
2022年 列島各地の「初日の出」リポート
列島各地、強い冷え込みの中での新年スタートとなりました。太平洋側では初日の出を見られた所もあり、寒さに震えながらも徐々に明るく変化する空の様子に、心癒された方もいらっしゃるのではないでしょうか。東京都...
-
9月は低温と日照不足 台風が福岡県に統計開始以来初めて直接上陸 10月の見通し
今年の9月は秋雨前線や台風の影響で、西日本や東日本を中心に曇りや雨の日が多くなりました。17日には台風14号が統計開始以来初めて福岡県に直接上陸しました。また、オホーツク海高気圧が優勢で関東や東北の太...
-
全国のアメダスで真夏日地点ゼロ 5月6日以来
きょう18日午後3時までに全国のアメダスで最高気温が30℃以上となった所はありません。このまま真夏日地点がゼロとなれば、5月6日以来です。真夏日地点ゼロきょう18日、日本列島の上空に寒気が居座っていま...
-
<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
TBSで長い間報道の職場にいた人間として、また人生70年を迎えたものとして、今のジャーナリズムにいろいろ言いたいことが出てくる。まずジャーナリズムの問題として次のようなことが挙げられる。・安倍政権の安...
-
眼前で砲弾炸裂! 強化ガラス越しに圧を感じつつ見た陸自の「だんちゃーく、いま!」
おなじみ「総火演」で目にするりゅう弾砲、その砲弾が炸裂するのは、見学席からとてもとても離れたところです。もしこれが、目の前に弾着したら……その様子を、「総火演」の会場でもある東富士演習場で取材してきま...
-
7月は梅雨寒から猛暑に これから「台風」シーズン
7月のまとめ。7月上旬から中旬は「梅雨寒」、梅雨が明けると「猛暑」。8月は「台風」の発生、日本への接近、上陸の平年値が1年で最も多い月。太平洋高気圧の南には発達した雲が。7月上旬~中旬「低温と日照不足...
-
浅間山・甲斐駒ヶ岳 初冠雪 平年より早い観測
20日(水)、浅間山と甲斐駒ヶ岳から初冠雪の便りが届きました。浅間山初冠雪20日(水)、群馬県にある浅間山と山梨県にある甲斐駒ヶ岳から初冠雪の便りが届きました。浅間山は平年より11日早く、昨年より2日...
-
「ダイヤモンド富士」 東京都心など来週から見頃に 見られる可能性は?
来週からは、東京都心でも「ダイヤモンド富士」が見られる時期となります。関東地方は、この先晴れる日が多い見込みで、条件が整えば夕日と富士山の貴重なコラボレーションを鑑賞できそうです。ダイヤモンド富士とは...
-
ユニクロ、この夏、“ダサいオッサン認定”確実な買ってはいけない服5選
国内だけでも800店舗以上(2019年2月末時点、825店舗)を展開する「ユニクロ」が、日本のファストファッション業界の頂点に君臨し続けて久しい。運営元のファーストリテイリングが4月11日に発表した「...
-
世界遺産登録の“賞味期限切れ”…動き出した軍艦島「再生計画」
軍艦島観光が大ピンチだ。2015年に世界文化遺産の構成遺産として登録された長崎県の端島=軍艦島は、今月上旬の台風25号によって見学関連設備が損壊し、上陸禁止になった。実は以前から観光客数が大きく落ち込...
-
初便に搭乗! JAL最新機エアバスA350-900の「快適」客室を揚げ餅と菓子パンの袋で検証
JALの新型機エアバスA350-900がデビュー。低騒音、そして「地上に近い(気圧が高い)」客室がウリという、この初便に搭乗しました。気圧の検証のために持ち込んだのは「揚げ餅」と「菓子パン」の袋です。...
-
震度5弱の地震が発生した山梨県 ここ1週間程度は強い地震に注意 8日頃は雨も
3日6時37分頃に山梨県東部・富士五湖で最大震度5弱を観測しました。揺れの強かった地域では、地震発生後1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意するよう気象庁は呼びかけています。なお、富士山の観測データ...
-
「ここ1週間の地震回数」2日~3日で震度4以上の地震が4回と頻発 日頃から備えを
きょう3日、山梨県東部・富士五湖や紀伊水道を震源とする地震でどちらも最大震度5弱を観測しました。ここ1週間(2021年11月26日14時30分~2021年12月3日14時30分)で、震度1以上の地震を...
-
昨日の北海道は50日ぶり夏日なし 今日は?
昨日(21日)の北海道は、最も気温の上がった宗谷地方の浜頓別でも24.7度にとどまり、7月2日以来、50日ぶりに1地点も夏日にすらなりませんでした。朝は富士山頂並みの気温ストーブの出番も?昨日は本州で...
-
関東は天気が回復 富士山もくっきり
10日(水)の関東地方は、天気が回復して青空が広がっています。夜にかけても、各地で晴れの天気が続く見込みです。洗濯物も安心して外干しできそうです。関東は日差しが復活関東は地方は朝は雲が多めでしたが、昼...
-
都心でダイヤモンド富士のチャンス! タイミングは?
今週は東京都心でダイヤモンド富士を見るのに好条件となっています。神秘の絶景を見るために、いつどこでダイヤモンド富士を見ることができるのか解説します。ダイヤモンド富士とはダイヤモンド富士とは、富士山の山...
-
最小湿度10パーセント台の所も 東京都心も今季1番カラカラ 火の取り扱いなど注意
2日木曜は、太平洋側では空気が乾燥しています。15時までの最小湿度は、千葉市で17%まで下がり、この時期としては5年ぶりの湿度の低さに。東京都心や横浜でも、今シーズン最も空気が乾燥しました。空気の乾い...
-
今シーズン全国で初めて真冬日
4日、青森県八甲田山系の酸ケ湯では、気温が0度未満で経過し、今シーズン、全国で初の真冬日になりました。4日の最高気温は、青森県八甲田山系の酸ケ湯で、マイナス0.4℃で、一日を通して0度を下回ったままで...
-
3日の北海道は平地で雪をもたらす寒気流入 夜は朝よりも冷える
きょう(3日)文化の日は、次第に寒気が流れ込み、北海道は平野部でも雪に変わり積もる所も。今夜は朝より冷えるため、服装選びに注意。北海道は平野部でも積雪きょう(3日)は、冬のような天気分布になりそうです...
-
全国的に今シーズン1番冷えた朝 初の冬日50地点以上 釧路と函館も初霜
16日朝は、この時期にしては強い寒気が入ったため、北海道は、帯広で、今シーズン全国初の初霜・初氷が観測されただけでなく、釧路と函館でも初霜が観測されました。また、最低気温が0度未満の「冬日」は、今シー...
-
ボディにどーんと北斎富士! スカニア2階建てバス 富士急Gが導入 富士五湖線で
でっかいバスにでっかい富士!アダチ版画監修です!フジエクスプレスが導入するスカニアの2階建てバス(画像:富士急行)。富士急グループのフジエクスプレスが2020年11月6日(金)から、高速バス新宿~富士...
-
冷え込んだ朝 全国のアメダスの約9割で冬日
今朝は強い寒気の影響で、冷え込みが強まりました。全国のアメダスの約9割で冬日に。東京都心など関東以西の都市部でも広く氷点下の冷え込みでした。全国のアメダスの約9割で冬日今朝(18日)は強い寒気の影響で...
-
寒い朝 東京都心18日ぶりの氷点下
けさの東京地方は、冷え込みの朝になりました。都心では最低気温が午前4時過ぎにマイナス0.5℃まで下がり、先月31日以来18日ぶりに氷点下の朝になりました。都心だけでなく富士山もけさの東京地方は、冬型の...
-
27日 寒中の冷え込み日本列島 南ではポカポカ通り越し汗ばむ陽気
27日朝は、北海道中頓別町で‐18.3℃と富士山の最低気温をしのぐ冷え込み。一方、沖縄は昨夜から20℃を下回らず、一部で今月最も暖かい朝でした。27日朝北海道で強烈な冷え込みきょう27日朝も、北海道や...