「広島県」のニュース (1,065件)
-
『ゴジラ-1.0』で蘇った「奇跡の駆逐艦」大戦中は運が良かった? 戦後は多くの人を祖国へ
快進撃を続ける映画『ゴジラ-1.0』で獅子奮迅の働きを見せる駆逐艦「雪風」。幸運艦として知られる同艦はいつ生まれ、いつ退役したのでしょうか。実は最期は日本ではなかった、数奇な運命を辿った同艦について振...
-
巨大な動く壁!? 日本生まれ「世界最大級のコンテナ船」どんどん竣工! これが物流の世界サイズ 日本には“帰って来られない”
世界最大級のコンテナ船「ONEINSPIRATION」で竣工。全長約400m、高さは20階建てビルに相当する巨大な船が複数の造船所で建造されており、今回で5隻目。いずれも、出航すると日本にはもう戻れな...
-
え、木でできてるの!? 最後の“木造自衛艦”を海自公式が公開 なんで丈夫な鉄で造らない?
海上自衛隊が「最後の木造掃海艇」という一文とともに、掃海艇3隻が並んだ様子を公式SNSで公開しました。掃海艇は今も造られていますが、鉄製はまずなくFRP製ばかりだとか。なぜ木造の掃海艇は増えないのか有...
-
空母化を終えた「かが」過去に「スーパー銭湯化」したこともある!? お肌つやつや効果も?
2023年11月17日に空母への改修が完了した「かが」ですが、かつて災害派遣で艦内の入浴施設を開放したことがあります。そのときは大きなのれんが掲げられSNSでも話題となりました。隊員用風呂は災害時にも...
-
JR西が開発する「自動運転・隊列走行BRT」いよいよ公道で実証へ 鉄道→バスの布石に? 隊列組むと超長い!
連節バスでやります!東広島市で実証実験広島県東広島市とJR西日本は2023年11月1日、同市の公道で11月7日から行う「自動運転・隊列走行BRT」の実証実験について詳細を発表しました。連節バスによる自...
-
21日 全国的に晴れ 空気乾燥 西日本は最高気温20℃超えも 紅葉狩り日和に
きょう21日は、全国的に晴れ。空気の乾いた状態が続く所もあり、火の元にご注意を。日中は気温が上がり、20℃を超える所も。紅葉狩り日和になりそう。各地で晴天日本海側も天気回復きょう21日は、移動性高気圧...
-
19日は西日本中心に気温上昇 10℃以上上昇した所も
19日は西日本から東日本は高気圧に覆われ、日差しが暖かく感じられました。20日も過ごしやすい陽気となりそうです。関東以西で気温上昇きょう19日(日)は西日本から東日本を中心に日差しが届き、きのうよりも...
-
広島で竜巻目撃情報 関東の平野部でもカミナリ 大気の状態不安定で急な雨・落雷注意
きょう27日は全国的に大気の状態が非常に不安定となっていて、広島県福山市では竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。関東の平野部でも落雷が観測されていて、このあとも急な強い雨や落雷などに注意が必要...
-
福岡で初雪 11月としては10年ぶり 西日本に強い寒気で大雪注意報も
きょう18日は西日本を中心に強い寒気が入り、福岡で11月としては10年ぶりに「初雪」を観測。松江や下関でも「初雪」を観測しました。西日本の山沿いでは積雪が増えて、「大雪注意報」が発表されている所があり...
-
その名も「海上輸送群」自衛隊の新部隊どんな姿に? 陸海空の共同 中国に立ち向かう“運び屋”に
2025年3月に発足することが明らかになった自衛隊「海上輸送群」。その名称から海上自衛隊所属と思いきや、そうではないといいます。一体どんな部隊で、どんな船を運用するのでしょうか。「海上輸送群」てどんな...
-
最強か中途半端か「航空戦艦」 世界唯一の形態へ変貌した「伊勢」の生涯
後に世界唯一の航空戦艦となる旧日本海軍の戦艦「伊勢」が、1916年の今日進水しました。大砲も備え航空機も発進できる――最強の軍艦のように思えますが、真相はどうだったのでしょうか。航空戦艦として竣工した...
-
登校中の小学生が大けが、指を噛みちぎるほどの剛力さ…クマ被害の陰で相次ぐ「イノシシの獣害」
全国各地でクマによる獣害が報告されるなか、イノシシによる人身被害も増加しているようだ。 11月1日、鹿児島市の通学路で登校中の児童がイノシシに襲われ大けがをしたと報じられた。現場では見守り活...
-
宮古島沖で発着艦570回!? 中国空母「山東」艦載機の訓練を実施 防衛省・自衛隊
1週間以上にわたって太平洋上をウロウロ。航空自衛隊の戦闘機もスクランブル発進防衛省・統合幕僚監部は2023年11月6日(月)、沖縄県宮古島の南側、西太平洋を航行する空母「山東」を始めとした複数の中国海...
-
岸田政権に減らしてほしい負担 3位医療保険料、2位所得税を抑えた圧倒的1位は?
止まらない物価の上昇。今年9月の実質賃金は、前年同月比2.4%減少し18カ月連続でマイナスとなった。 直近の物価高だけでなく、長年続く社会保険料の増加も重荷となっている。総務省の家計調査によ...
-
「命名『のうみ』」キタ~!! 自衛艦の進水式を初めてみた海自オタが“気になって仕方なかった”部分とは?
海上自衛隊の新型掃海艦「のうみ」の命名式・進水式を取材してきました。まさに「百聞は一見に如かず」。新たな発見と、長年謎だった部分、色々現地に行かないとわからない裏側を見ることができました。海自オタなが...
-
30日間の降水量 所々で平年の20パーセント未満 四国など貯水率低下傾向のダムも
10月1日から30日までの降水量の合計は、沖縄や九州から近畿、東海、関東甲信、東北の太平洋側を中心に平年より少なく、特に沖縄や九州北部、中国、四国では平年の20%未満となっている所もあります。10月1...
-
「増税メガネに庶民は見えてない」岸田首相 資産2億超えも給与アップ法案提出の厚顔無恥
まさかのタイミングで提出された“給与引き上げ法案”が、国民の逆鱗に触れている。臨時国会が開会した10月20日に岸田内閣が提出したのが、閣僚らを含む給与引き上げ法案「特別職の職員の給与に関する法律」の改...
-
中国地方 11月も暑さの記録更新か 3連休は3日4日に夏のような暑さ 5日は雨
中国地方は11月1週目も異例の暑さとなるでしょう。夏日の所が多く、11月の最高気温の記録更新となる所もありそうです。また、3連休も夏のような暑さで、5日は雨の所が多くなるでしょう。昼間は汗ばむ暑さとな...
-
横浜になぜか「北方領土へ行くための船」現る! “住める船内“異例の公開は大盛況「大切な問題だ」
北方領土にパスポート・ビザなし渡航するための専用船「えとぴりか」が横浜港で一般公開されました。新型コロナやロシアによるウクライナ侵攻で北方四島に接岸できなくなった今、この船は新たな用途に使われ始めてい...
-
紅葉の見頃情報 鳴子峡、日光など色づき進む 11月は平野部で見頃を迎える
まもなく11月に入り、本州付近も本格的な紅葉シーズンです。東北の鳴子峡や関東の日光でも色づきが進み、高尾山、箱根なども色づき始めています。これから11月になると平野部のあちらこちらでも見頃を迎えるでし...
-
3年ぶり! 最新掃海艦「のうみ」JMU横浜で進水 世界最大級のFRP船 海上自衛隊
プラスチック製なのは磁気機雷が反応しないようにするため。FRP船体なので維持しやすく長寿命防衛省は2023年10月24日(火)、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)横浜事業所の鶴見工場(横浜市鶴見区)...
-
きょう24日 広い範囲で秋晴れ 日中は快適な陽気 朝晩との気温差10℃以上の所も
きょう24日も、広い範囲で秋晴れ。カラッとした過ごしやすい陽気に。朝晩と日中との気温差は10℃以上になる所も。服装で調節を。秋晴れが続くきょう24日は緩やかに高気圧に覆われて、九州から北海道の広い範囲...
-
九州~関東で25℃以上の夏日が続出 都心6日ぶりの夏日 夕方から気温急降下
きょう16日(月)は、九州から関東で最高気温が25℃以上の夏日の所が多くなりました。都心は6日ぶりの夏日に。ただ、日が傾くと気温はグングン下がって、あすの朝にかけてヒンヤリするでしょう。10月も後半な...
-
13日 広く秋晴れ続く 空気乾いて洗濯日和 風邪やインフルエンザ予防は万全に
きょう13日も、本州付近は秋の高気圧に覆われて、広い範囲で晴天が続く見込みです。空気が乾いて洗濯日和ですが、風邪やインフルエンザの予防は万全にしてください。各地で乾燥した晴天に台風15号は本州への影響...
-
「16式機動戦闘車」岡山に初配備 10月イベントで初披露へ 一方で74式戦車は最後の勇姿
広島県の海田市駐屯地でも披露されるか?10月開催予定の駐屯地記念行事で披露予定陸上自衛隊日本原駐屯地は2023年9月11日、公式X(旧ツイッター)において所在する第13戦車中隊に16式機動戦闘車が配備...
-
中国地方 5日は11月上旬並みの寒気流入 北風冷たく 日本海側は昼間も上着の出番
あす5日(木)の午後は中国地方の上空に11月上旬並みの寒気が流れ込む見込みです。午後は気温が上がらず、冷たい北風の影響で一段と肌寒く感じられるでしょう。山陰や山陽北部では、昼間も上着の出番となりそうで...
-
気温高めでも空気はカラリ 最小湿度は多くの地点で今季最も低く 20パーセント台も
きょう2日(月)は、太平洋側を中心にこの時期としては気温が高い所が多かったものの、乾いた空気に包まれ、最小湿度は今年の9月以降で最も低い所が多くなりました。昼間は気温上昇空気はカラリきょう2日(火)、...
-
「議員もインボイスをやれ」“増税メガネ”岸田首相 収支報告書記載ミスで国民の怒り爆発
「インボイス」(適格請求書等保存方式)の開始が10月1日に迫っているが、制度を進める岸田文雄首相(66)に“落ち度”があったようだ。 「中国新聞デジタル」は9月28日、岸田首相が代表を務める...
-
9月最終日も東海以西で真夏日 大分で年間の真夏日日数が過去最多 10月1日も残暑
9月最終日も厳しい残暑で、東海以西では所々で真夏日(最高気温30℃以上)となっています。奈良市では今年90回目の真夏日で、年間の真夏日日数は統計開始以来、最多に。大分市では今年79回目の真夏日となり、...
-
「あんまりいい思い出がない…」野球女子インフルエンサーが語る少年野球時代と高校卒業後に野球を辞めた真相「てんかんは表向きの理由なんです」
TikTokフォロワー数110万人の野球女子、“まつりの”こと松本里乃さん(20歳)。前半では過酷な練習の果てにたどりついた甲子園のマウンドとイチローとの対決秘話など、女子高校野球時代について聞いた。...