「東京大学」のニュース (516件)
-
弁護士や研究者、スクショNGに緊急声明「立法措置の検討には慎重な議論が必要」
文化庁の文化審議会著作権分科会は2月上旬、違法ダウンロードの対象範囲を音楽・映像だけでなく、小説や雑誌、論文など著作物全般に広げる方針を固めた。分科会は、権利者の許可なくネットにアップされたこれらのコ...
-
“池袋東口暴走事件”確定判決から考える「てんかん」という病気の本当の姿
2018年11月13日、ある“交通犯罪”の判決が確定した。2015年8月に起きた“池袋東口暴走事件”。この事件において、自動車運転処罰法における危険運転致死傷罪を犯した容疑で逮捕、その後起訴された53...
-
輸入サプリメントは日本人にも安全か? 「ドクターズサプリ」はちゃんと医師のチェックを受けているか?
「サプリメント大国」と呼ばれるアメリカをはじめ、海外からサプリメントを購入している方もいらっしゃるでしょう。アメリカのサプリメントは種類も豊富で人気があるようですが、本当に安心して日本人が使えるものな...
-
経済産業省「大学発ベンチャー」過去最高と発表―苦境に陥る日本経済復活の兆しになるか?
新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの企業が影響を受けている中で、大学発祥のベンチャー企業が順調に拡大している。経済産業省が発表した「大学発ベンチャー実態調査」によると、2020年度調査では企業数...
-
伊藤詩織さんが「TIME」誌の100人に…一方で菅首相が山口敬之氏への資金援助を親密企業「ぐるなび」会長に依頼していた疑惑
本日、アメリカの「TIME」誌が、毎年恒例となっている「世界で最も影響力のある100人」(TIME100)を発表し、日本からはジャーナリストの伊藤詩織さんとテニスの大坂なおみ選手が選ばれた。周知のとお...
-
9条の条文は日本人がつくっていた! NHKが"日本国憲法はGHQの押し付け"を真っ向否定する検証番組
明日、憲法記念日の5月3日は、1947年に日本国憲法が施行された日である。あれからちょうど70年、4月30日放送のNHKスペシャル『憲法70年"平和国家"はこうして生まれた』がいま、静かな話題を呼んで...
-
皇后・美智子さまが「心筋虚血」で精密検査! 症状がなくても40歳からは定期検診を
8月9日午後、東京大学付属病院で冠動脈のCT検査を受けられた皇后・美智子さま。今年の6月末頃から胸の痛みの症状があり、心電図検査の結果、「心筋虚血」と呼ばれる冠動脈の血液の流れが滞る疾患の疑いがあるこ...
-
東大特任准教授が「中国人採用しない」、差別発言を止めず正当性を主張
東大特任准教授が「中国人採用しない」、差別発言を止めず正当性を主張。東京大学大学院情報学環・学際情報学府の特任准教授であり、AI事業会社「Daisy」の代表取締役・大澤昇平氏が、自身のTwitterアカウントで「中国人は採用しません」とツイートした問題。東京大学や大澤...
-
<3分で読める舛添要一の半生>東大法学部のスーパーエリートから都知事辞職までの45年
「混乱を避けるため、リオ五輪が終わるまで続投させて欲しい」舛添要一都知事のこのセリフは、ディベートで言えば、一発逆転を狙った考え抜いたキーワードだったのだろう。だが、時すでに遅しで、舛添氏の考えと存在...
-
DHAで赤ちゃんの頭が良くなる? 研究結果は賛否両論も<発達に良い影響を与える>
「DHAを摂ると頭が良くなる!」という話はどこかで聞いたことがあるかもしれません。それって本当なのでしょうか?赤ちゃんやお母さんはどのように摂取するのが一番良いのでしょうか?DHA(ドコサヘキサエン酸...
-
恵庭OL殺人事件に冤罪疑惑 有罪ありきのずさんな捜査と裁判に、元裁判官も唖然
瀬木比呂志/明治大学法科大学院専任教授、元裁判官2000年3月に北海道恵庭市で起きた殺人事件を覚えておられるだろうか?女性会社員(OL)が、三角関係のもつれから同僚女性を絞殺し、死体に火を放って損壊し...
-
口永良部島 火山性地震が増加
口永良部島の火山性地震は、11月25日以後多い状態で経過しており、きのう27日には65回、きょう28日12時までは35回と増加しています。28日午後3時現在、噴火警戒レベルは3(入山規制)です。火山性...
-
テーマは「航空路線」と「地上のパイロット」 JAL&東大の「コラボ授業」が激レベル高い
さすが東大クオリティ…。日のあたりづらい「ディスパッチャー」だがJAL(日本航空)と東京大学生産技術研究所次世代育成オフィス(ONG)が2021年3月21日(日)、オンライン会議ツール「Zoom」を用...
-
腸内細菌とがん発症リスクは解明されるのか? 重要度を増す「免疫系のゲノム研究」
シカゴもようやく平年並みの気温になり、朝の出勤には真冬のコートが必要となってきた。明日の最低気温予想は0度であり、氷点下になる可能性もある。寒さは苦手だが、6度目の冬を迎えるので、体の備えも、心も準備...
-
徴用工問題は本当に「解決済み」だったのか? 日本政府が60年以上にわたり隠蔽してきた日韓基本条約の欺瞞
徴用工問題が波紋を広げている。周知のように、植民地時代の韓国人徴用工が日本企業に求めた賠償について、韓国の大法院(最高裁)は被告の上告を棄却し、請求を認める判決を下した。安倍首相は即座に「ありえない判...
-
玉川徹氏「東大ってブランド」「嫌いですね」東大関連の企業巡る話題でキッパリ “コンプレックス”と指摘も
11日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の発言が話題となった。番組では、昨日10日の東京大学の合格発表の異変を取り上げた。まず、パネルで司会...
-
自民党の夫婦別姓を議論する組織が「ニュートラル」とは笑わせる 幹部4人全員が男性で神道政治連盟 3人は別姓反対で日本会議
森喜朗氏による性差別発言を受け、あらためて選択的夫婦別姓や女性登用の問題がクローズアップされるようになったが、そんななか、自民党があ然とするような発表をおこなった。10日、自民党の下村博文政調会長は選...
-
やっぱり学歴は必要?京大院卒「凡人にはあったほうがいい」、東大院卒「トップ層の中で見れば低学歴。後悔はある」
就職採用における予備選考で、学歴を基準にする会社は多そうだ。こうした理由から学歴が必要と感じている人もいる。キャリコネニュース読者からは「なんだかんだ言って学歴フィルターや、学閥による入職のしやすさな...
-
登録ユーザーは1.3億人以上! 中国の過酷な受験戦争が生んだ「教育テクノロジー」の進化
登録ユーザーは1.3億人以上! 中国の過酷な受験戦争が生んだ「教育テクノロジー」の進化。――あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界最大の人口14億人を抱える中国では、国家と個人のデータが結びつき、歴史に類を見ないデジタルトランスフォーメー...
-
早稲田大と慶應大、AO入試拡大で受験生を多面的に評価…同志社も学力重視偏重を見直し
来年1月から実施される大学入学共通テストで導入予定だった英語民間試験に続き、国語と数学の記述式問題も導入見送りが昨年末に決まった。1月18、19日に実施された最後の大学入試センター試験では、来年から始...
-
「航空路線の作り方」をガチ授業 JAL「ワークショップ」3月実施
運航管理者の仕事も体験できるそうです。初のオンライン開催JAL(日本航空)は2021年2月9日(火)、東京大学生産技術研究所と共同で、「飛行機ワークショップ2020」を開催すると発表しました。この取り...
-
眞鍋氏のノーベル賞受賞は日本の誇り?岸田首相の賛辞に波紋
《眞鍋淑郎氏のノーベル物理学賞の受賞を、心からお慶び申し上げます。日本における研究活動の積み重ねをもとに、海外で活躍されている研究者の独創的な発想による真理の発見が、人類社会の持続的な発展や国際社会に...
-
大学生が社員に会ってみたいランキング2位「マッキンゼー」、3位「伊藤忠商事」 大手商社と外資が上位独占
ビズリーチは10月10日、大学生が選ぶ「社員に会ってみたい企業」ランキングを発表した。調査は9月22~27日、同社運営の「ビズリーチ・キャンパス」に登録している2019年卒業予定の大学生・大学院生26...
-
V6「未成年の主張」で「基礎研究の費用を増やして!」男子中学生の叫びに「全国ネットでよく言ってくれた」と賞賛集まる
アイドルグループV6が出演するバラエティ特番「V6の愛なんだ2018」(TBS)が9月24日に放送された。人気企画「未成年の主張」には、聖光学院中学(神奈川県)に通う男子学生が登場。理系の研究者を目指...
-
東北大、日本でも観賞用として人気の熱帯魚、グッピーの色覚が水環境の綺麗さの違いで決まることを解明!
東北大学生命科学研究科は、日本でも観賞用として人気の熱帯魚「グッピー」の色覚が水環境の綺麗さの違いで決まること[…]Continuereading«東北大、日本でも観賞用として人気の熱帯魚、グッピーの...
-
「あと5年で死にますよ」余命宣告されたラッパー・ダースレイダー、心境語る「むしろ1日1日をちゃんと生きられる」
もしも、医師から「あなたの命はあとこれだけ」と余命宣告されたなら、どうだろう。あまり考えたくはないが、残された命をまっとうすべく、何かをガムシャラに頑張ったりするのだろうか。10月25日放送のバラエテ...
-
"便秘に悩む女性"に食べてほしい、オススメの「ヨーグルト」はコレ!?
「便秘解消にはヨーグルトを食べればいい」というのはよく聞く言葉だ。では、どうしてヨーグルトは便秘に効果があるのだろうか?我々の腸の中には100兆個もの腸内細菌が棲みついている。この腸内細菌の環境が人間...
-
「リキッドバイオプシー」でがん医療に変革! 血液で診断が大量検査を可能にする
先週号の「ScienceTranslationalMedicine」誌に「Directdetectionofearly-stagecancersusingcirculatingtumorDNA(早期段...
-
総裁選で多額の現金が飛び交う? エリート対叩き上げの熾烈な競争となった、昭和の名総裁選
9月29日に投開票が行われる自民党総裁選へ注目が集まっている。現職の菅義偉総理大臣が不出馬を表明し、近年稀に見る激戦となる見込みだ。激戦を繰り広げた総裁選は、昭和にも存在した。特に、1972年7月5日...
-
変異種到来が深刻な理由「半年で感染者1万3千人」の試算も
「昨年9月にイギリスで発見された変異種は、従来のウイルスと比べて感染リスクが1.7倍ほど高いといわれています。 さらにはロックダウンをしたのに、感染が抑制できていないという論文データも発表さ...