「生活保護」のニュース (560件)
-
コロナ自粛で生活苦から自殺増の懸念広がる…生活保護受給の要件が厳しすぎる日本
生き残るためには声を上げるしかない。新型コロナウイルス対策として国民一人当たり10万円給付されることが決定されたのは、「ただちに現金給付しろ」と多くの人々が声を出して叫んだ結果である。声が小さかったら...
-
総選挙・自民党の極右候補者リスト「ウヨミシュラン」発表! 日本を戦前に引き戻そうとしているのはこいつらだ!
リテラが国政選挙の投開票前にお届けしている極右候補者リスト「ウヨミシュラン」。今回の衆院選でも、日本を戦争に引きずり込む民主主義の敵をあぶり出してやろうと、候補者の過去の言動をチェックし始めたのだが、...
-
福岡・中間市の職員が受給者と共謀して生活保護費をだまし取る
昨今、生活保護費の不正受給が大きな社会問題となっているが、市の職員が受給者と共謀して、生活保護費を不正にだまし取るという、前代未聞の事件が起きてしまった。不正の舞台となったのは福岡県中間市。福岡県警捜...
-
「日本人の冷たさは世界トップクラス」調査結果で議論「自己責任の国だから。困ってるのは努力不足のせい」「言葉の定義の問題」
日本人は世界でも群を抜いて人助けしない――そんな調査結果がネットで注目されている。調査はイギリスのチャリティー団体「CharityAidFoundation(CAF)」が、2010年から発表している「...
-
「名ばかり正社員」は日本社会の闇なのか? 年収200万台、昇給なし、週休二日も守れない
安倍首相は2月5日の予算委員会で、同一労働同一賃金について「必要であれば法律を作る」と述べた。どのような形で法制化されるかは不透明だが、いわゆる正社員と非正規労働者との間にある「理不尽な格差」を縮小す...
-
生保ビジネスの温床となる無料低額宿泊所
ある生保ビジネス業者が、公園で男性ホームレスに「住まいと、食事を与えるから来ないか」と誘う。ホームレスは喜んで業者の後をついて行くと、彼は千葉県の某市にある元建設業で使用していた宿泊施設に連れて行かれ...
-
安倍首相の「家族何人でも1世帯30万円」に批判殺到! 収入5割減の条件、面倒な申告制、罰則まで…一方で大企業には1000億円出資
この期に及んで、またも安倍首相が愚策を打ち出した。個人への現金給付を「1世帯あたり30万円支給」という方針を固めた件だ。今朝の読売新聞は「政府は現金給付を1世帯20万円とする方向で調整に入った」と報じ...
-
絶望的な“長生きリスク”に備えて。100歳までの介護費は?老人ホームは10年何円?
「人生100年時代」の負の側面として顕在化してきているのが“長生きリスク”だ。昨年、金融庁の「老後資金2000万円不足」問題が波紋を呼んだが、長生きすることで生じるリスクには、どんなものがあるのだろう...
-
「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も
「若者の○○離れ」が聞かれて久しい。ライフスタイルや価値観の変化が影響していると見られるが、これらに加え1つの要因となっているのが「お金の若者離れ」だ。朝日新聞に5月5日、「『お金の若者離れ』現実知っ...
-
2040年までに出生率が2.07まで回復する!? 東京都の仰天プランは小池都知事の誇大妄想か?
「子供を産み、育てることが社会全体の喜びとなっている。その結果、合計特殊出生率が先進国最高水準の2.07となり、少子化からの脱却に成功」どこの国の話?と驚かれるかもしれないが、実はこれ、東京都が昨年末...
-
「結婚は同程度の学歴同士じゃないと無理?」女性の疑問に反響「夫は国立大卒公務員、私は高卒フリーター」
「学歴」は、女性の結婚に必須だろうか。3月のガールズちゃんねるに「学歴と結婚」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主の女性は学歴が無く、以前父親に言われた「学のない人は、学のない人としか結婚できない...
-
新型肺炎で帰国者にチャーター機代8万円請求はまさに安倍首相の真骨頂! イラク人質事件でも「被害者に救出費用請求を」と主張
今月29日と30日、新型コロナウイルスの感染が広がる中国・武漢市から日本人400名余りが日本政府のチャーターに乗って帰国した。これに対して、ネットでは〈全員強制的に隔離しろ〉〈そのまま中国に置いておけ...
-
<炎上ではなく事件>堀江貴文のDaiGo炎上分析は甘い
メンタリストDaiGo氏によるホームレスや生活保護者への差別発言に対する炎上が加速している。8月14日には、4つの生活困窮者支援団体が声明を発表するなど、いわゆる「ネット炎上」を超えた批判へと延焼して...
-
竹中平蔵が『朝生』で炎上! 利益相反を追及され大ウソ言い訳、コロナでも「重症430名で医療崩壊するわけない」と現実無視の暴論
また竹中平蔵・パソナグループ会長が炎上している。竹中氏といえば、10月30日放送の『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)で「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れないんですよ」「首を切れない社員なんて雇...
-
独身男性の7割「交際相手なし」の衝撃 「残業ばかりでいつ相手見つけるの?」という声も
独身男性の約7割に「交際相手がいない」という調査結果が9月15日、国立社会保障・人口問題研究所によって発表され、ネット上で話題になっている。「結婚と出産に関する全国調査」は5年ごとに実施される。このう...
-
「実際40過ぎで結婚してない人はおかしい」にツッコミ相次ぐ 「まったく因果関係がない」
40歳を過ぎた独身の人に「おかしい」なんてわざわざ言う必要があるだろうか。はてな匿名ダイアリーに7月1日、「実際40過ぎで結婚してない人はおかしいよね」とのタイトルでエントリーがあり物議を醸した。発端...
-
友人や恋人いてもひとりを楽しむ「ぼっち族」にネット反発 「本物のぼっちはそんなものじゃない!」
食事やレジャーをひとりきりで楽しむ人が増え、ここ数年「おひとりさま」などと呼ばれてきたが、ついに進化形が現れたようだ。6月22日放送の情報番組「白熱ライブビビット」(TBS)は、「ぼっち族」という言葉...
-
杉田水脈と自民党のLGBT差別に5000人が自民党本部前で怒りのデモ!自民党は抗議声明を受け取り拒否
「杉田水脈は議員を辞めろ」「他人の価値を勝手にはかるな」「私の価値は私が決める」「Thisispride!」怒りのレインボーフラッグが、東京・永田町の自民党本部前にたなびいた。〈LGBTのカップルのた...
-
ゴミ屋敷から8トンのゴミを搬出! 家主はうつ病、高齢の母親は「強迫的溜め込み障害」で……
「このものすごい量のゴミをどのように集めたのか、またこんなゴミ屋敷でどうやって生活してきたのか、不思議で仕方ない――」(作業に参加したメンバー)16日午前9時、韓国・釜山市東区に住むパクさん(58歳)...
-
年金100年安心とは何だったのか?報告書で嘘露呈に怒りの声
金融庁の金融審議会が6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書。その内容に、非難の声が殺到している。報告書によると年金だけでは老後の資金を賄うことができないため、95歳まで生きるには...
-
国民民主党・玉木代表が民意を裏切って改憲協力へ! 選挙前から流れていた安倍首相との密約情報はやっぱり事実だった
選挙が終わって1週間も経たないというのに、さっそくユダが現れた。25日、国民民主党の玉木雄一郎代表が「私、生まれ変わりました!」「憲法改正の議論を進めていく」と宣言したからだ。まずは、玉木代表が何を発...
-
“貧困ビジネス”寺院に行政処分! 宗教法人を盾に反社会勢力暗躍か!?
神奈川県小田原市の職員が「生活保護なめんな」とプリントされたジャンパーを着て各世帯を回っていたことがニュースになったが、根底には生活保護者を囲い込む貧困ビジネスの存在がある。さいたま市は26日、生活保...
-
年収200万円台、お金がないと人付き合いは希薄に? 「お盆休みは引きこもり」
年収200万円台の人は、どのくらい貯金があるのか。キャリコネニュースの8月11日の記事で、年収200万円台の人に聞いた貯金状況を紹介すると、ネット上では共感する人が相次いだ。記事では、ある50代女性(...
-
MMTは論理的に破綻…それを攻撃して消費増税強行に世論誘導する財務省は悪質
世界経済の情勢が不透明感を強め、国内の景気も落ち込んでいるなかで数カ月後には消費増税するということは、常識レベルでも私たちの生活を直撃することは目に見えている。しかし、財務省という硬直化した官僚組織に...
-
夫婦別姓と同性婚に反対、ネオナチとも撮影…高市早苗の“経歴”に疑問続々
9月17日に告示され、29日に投開票となる自民党総裁選。日々情勢が変わるなか、現在注目を集めているのが高市早苗前総務大臣(60)だ。 今月4日には安倍晋三前総理大臣(66)が高市前大臣を支持...
-
有名ドロ「風呂屋のミッチー」御用 自立妨げかねない生活保護の矛盾
警視庁捜査3課は22日、銭湯に侵入し入浴券を盗んだとして、窃盗容疑などで東京都世田谷区の無職、道端英樹容疑者(66)を逮捕した。道端容疑者は「覚えていないので、時間をかけて思い出す」などと話している。...
-
田崎史郎までが「一番出来の悪い内閣」と…安倍改造内閣で片山さつきら問題議員、不祥事政治家が次々大臣に
本日午後、第4次安倍改造内閣と自民党役員人事が発表された。安倍首相は「全員野球内閣」と称したが(笑)、早くも「在庫一掃内閣」「総裁選の論功行賞人事」「また安倍首相のお友だちばかり」と非難囂々。あの田崎...
-
世田谷区、ふるさと納税で税収53億円流出…東京23区、行政サービス低下の懸念強まる
今年6月から、ふるさと納税は新制度へと移行した。それまでのふるさと納税は、すべての地方自治体が恩恵に浴することができた。そのため、ほかの自治体の税収減になっても、自分たちの利益だけに突っ走る地方自治体...
-
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】石原伸晃の「無症状でもすぐ入院」に非難殺到! 一般国民とは明らかに違う特別扱い 石原は過去に胃ろう患者を「エイリアン」と揶揄
2021年も、残すところあとわずか。本サイトで今年報じた記事のなかで、反響の多かった記事をあらためてお届けしたい。(編集部)***************【2021.01.23初出】自民党の石原伸晃・...
-
橋下徹が「れいわ」大石あきこ議員に粘着攻撃で「大石パニックおじさん」の異名! 吉村知事の文通費問題を暴いた因縁の相手
自分たちこそが税金の私物化をしていながら、連日、文通費問題で“身を切るアピール”を喧伝しまくっている維新。“創業者”である橋下徹・元大阪市長も一緒になって、メディアで文通費問題をやたらと取り上げ、維新...