「生活保護」のニュース (560件)
-
菅官房長官「政府支援で高級ホテル50カ所に新設」に非難殺到! ホテル建設ラッシュで五輪開催時でも供給過多なのになぜ?
菅義偉官房長官の「世界レベルのホテルを50カ所に新設」発言に批判が噴出している。菅官房長官は7日、2016年の大地震で被災し、いまだ傷痕の残る熊本県益城町などを視察。記者団に対して「地域経済を活性化す...
-
"プライベート"情報を売る社会実験、報酬を20万円に増額 「生活保護受給者は行動データを売らなければいけないのか」の批判受け
「人間はただ生きているだけで価値を生み出せるか?」を問う社会実験「Exograph」を行うIT企業のPlasmaは11月11日、実験参加者への対価を増額すると発表した。同社は1か月間、都内在住で30歳...
-
生活保護を食い物"貧困ビジネス"が行政と癒着? 生活困窮者には申請拒否の一方で詐欺集団の受給申請はすぐ認可
アベノミクスの勇ましい掛け声の一方で、ますます悪化する格差と貧困。それに付随するように生活保護受給者を食い物にする貧困ビジネスも大きくクローズアップされるようになっている。弱者の弱みに付け入りそのわず...
-
“いのっちの電話”設立者語る「『自殺したい』相談が急増」
「自殺者ゼロの国にしたいんです。みんなが『死にたい』なんて思わなくてすむ国に。だから“いのっちの電話”をやっています」 そう話すのは、建築家や作家、画家など多彩な顔を持つ坂口恭平さん(42)...
-
安倍晋三が櫻井よしことの対談で「反日的な人たちがオリンピック開催に反対」と暴言! 4年前の「こんな人たち」発言の再現
安倍晋三・前首相が元気ハツラツだ。東京都議会議員選挙が告示された25日には首相退任後はじめて自民党候補の応援に駆けつけてマイクを握ったかと思えば、秋に控えた総選挙に向けて全国行脚までスタート。一方、自...
-
60万円積み立て300万円バック…韓国の大盤振る舞い共済制度は若者の就職難を救うか?
日本でも、再就職手当など雇用促進のための公的な制度が整備され、人材派遣会社や企業が提供する就職祝い金などの民間によるキャンペーンが行われている。しかし、若者の就職難や中小企業の人材不足が深刻な韓国では...
-
「障害児を生んだ親は反省しろ」で炎上の医師も...広がる生の選別と障害者差別の思想
先日、ある医師がFacebookに投稿した記事が大炎上を起こした。内容は以下のようなものだ。〈障害の子どもさんが生まれるというのは、いかに産む前妊娠前に両親が食と生活が乱れているかの証、それは一生かけ...
-
「旦那の妹が子ナシ。老後はうちの子に頼る?」という心配に「無視でいい」「あなたは子どもを頼る前提なんですね」という声
ヤフー知恵袋に11月下旬、「旦那の妹が小梨です老後どうするんでしょうか?」というタイトルで相談がありました。"小梨"とは子どもがいないという意味で、相談者の女性は、既婚者だが子どもがいない夫の妹の老後...
-
6年後、東京で看護師等が4万人不足…団塊世代が一斉に75歳以上に、対応困難
6年後の2025年、約800万人とされる団塊の世代(1947年から49年生まれ)が75歳以上の後期高齢者になる。国民の3人に1人が65歳に、6人に1人が75歳以上となる超高齢化社会が迫っている。社会保...
-
厚生労働省「新型コロナ禍で2人以上世帯が収入、貯蓄増加」発表の裏側 広がる格差と高齢者の実情
新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動の停滞と雇用の悪化により、給与の減少など家計に大きな影響が現れているのか。そうかと思えば、その半面で2人以上の世帯では収入が増加し、貯蓄額も増加しているという“意...
-
「桜を見る会」は無駄な利権支出氷山の一角 -植草一秀
「桜を見る会」は公費の不正利用である。日本財政の最大の問題は、公費が適切に使われていないという問題である。財政赤字の問題でもない。社会保障支出の増加でもない。まったく必要のない無駄な支出が膨大に存在し...
-
「ネットのフリマに出品」51歳韓国籍女、エコバッグを100点以上万引きし転売か
京都府京都市で、エコバッグを万引きしたとして韓国籍の51歳女が逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。女は7月12日、京都府宇治市の大型商業施設を訪れると、生活雑貨店に向かう。そこでエ...
-
進次郎氏が父を参考に厚労部会長 次期総裁選へ安倍政権に急接近説
自民党の厚生労働部会長として新たにスタートを切った小泉進次郎衆院議員が22日、党本部で行われた厚労部会雇用問題調査会合同会議に出席した。この日の同部会では「平成30年版過労死等防止対策白書」が出席者に...
-
安倍政権がコロナ増税の動き! 安倍首相は石原伸晃らと増税談義、専門家会議に変わる新組織に震災で復興税導入を主張した経済学者
「秋の解散総選挙」説にともなって、最近、永田町でよく聞くのが「安倍首相が解散の前に消費税減税を打ち出すのではないか」という解説だ。政権維持のための人気取りとはいえ、本当に消費税を減税するならば、コロナ...
-
安倍政権の内閣改造で注目される二階俊博&小泉進次郎の処遇と「3つの裏テーマ」とは?
9月2日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で「来週、内閣改造を行いたい」と明言した。「安定と挑戦の強力な布陣を整えたい」と首相が意気込む内閣改造と党役員人事の行方に、永田町は浮足立っている。人事の焦点は...
-
「未婚」「死別」が認知症を招く? 「離婚」は脳卒中、肝硬変に注意!?
イギリスの哲学者フランシス・ベーコンの箴言に耳を貸そう。「妻は夫が若いときは愛人になれ。夫が中年になったら友人になれ。夫が年をとったら看護婦になれ」。ベーコンの妻は、愛人にも友人にも看護婦にもなれたか...
-
フィフィ「優秀な外国人労働者の流入で日本人があぶれると、敵意が外国人に向く」と危機感語る
増え続ける外国人労働者。2017年には128万人と過去最高に達した。特に製造業で多いという。エジプト出身のタレント・フィフィさん(42)が、10月25日放送の「モーニングcross」(TOKYOMX)...
-
感染200人超でも強行GoToキャンペーンの裏! “影の総理”今井補佐官と“菊池桃子の夫”新原局長が経産省利権にすべく暗躍、1兆7000億円計上
新型コロナの感染拡大が止まらない。きのう6日も東京都で新たに102人の感染が確認され、国内全体でも7月3〜5日と3日連続で新規感染者数が200人を超えた。政府が緊急事態宣言解除の目安としたのは「直近1...
-
65歳男、大量の避妊具万引きで逮捕「自分で使うためだった」 高齢者による窃盗事件が増加傾向
北海道室蘭市のドラッグストアで、18日の昼ごろ、大量の避妊具を盗んだ疑いで65歳の男が逮捕された。男は同市内のドラッグストアで複数種類の避妊具9点(すべてコンドーム)、販売価格にして約1万7000円分...
-
64歳無職男、コンビニでビールを盗み逮捕 動機の「パチンコで負けたから」に呆れ声
北海道札幌市北区のコンビニエンスストアで、ビールを一本盗んだとして64歳の無職の男が窃盗の現行犯で逮捕されたことが判明。その行動と言い訳が物議を醸している。男は7日午後、札幌市北区のコンビニエンススト...
-
2週間誰とも話さない独居男性高齢者が17%! 孤立で悲劇が起きる前に"新しい連帯と相互支援"を
家のことは一切妻に任せきりで、料理をしたこともなければ、靴下がどこに収納されているかもわからない。こんな昭和的な男性も、介護が始まれば生活は一変する。入浴・排泄・移動といった介護の困難はもちろんだが、...
-
「ハトと、どんな絆を築きあげたいと思ってらっしゃるんですか?」 名古屋のハト男への突撃取材に視聴者から失笑漏れる
名古屋市に、100羽以上の鳩にエサをやり近隣住民に「ハト男」と呼ばれる男性がいます。5年ほど前にアパートの1階に越して来た50代のこの男性は、自宅前の道路にパン屑を大量に撒いて鳩を集めています。道路や...
-
なぜアラフォー氷河期世代の給料は上がらない? エコノミストが解説、「2040年問題」の解決策は「移民受け入れ」
8月25日に放送された『田村淳の訊きたい放題!』(TOKYOMX系)に、第一生命経済研究所経済調査部の首席エコノミスト・永濱利廣氏が出演。今も昔も割を食い続けるアラフォー氷河期世代の現状と「2040年...
-
「私が責任者ですから」安倍首相と東条英機は口癖まで同じだった! 野中広務も「安倍は東条と全くかわらない」
「自制心が利かない。だから議論ができない。反対されると、我一人それを突き破っていくのが信念だと思い込む。そういう錯誤のもとに、国益に対して軍事によって解決しようとする」これは、安倍晋三首相と東条英機の...
-
新総裁で年金どうなる?河野以外で「厚生年金月9万減」の可能性も
「最低保障は税金でやる」 9月18日、自民党総裁選の公開討論会でこう述べたのは河野太郎行政改革担当大臣(58)。 総裁選に立候補する河野氏は、年金制度改革の必要性を訴え、消費税を財...
-
国家公務員の長時間労働はなぜ解消されない? 「根性で働いてる人が多い」「仕事の達成感がひとしお」と元官僚が解説
ここ最近、働き方改革が推し進められ、残業時間削減が叫ばれるようになった。だが、今年3月、厚生労働省の働き方改革を推進する担当部署で、残業時間が最長で200時間にも上っていたことが発覚した。働き方改革の...
-
ツリーマン(樹木男)症候群で女性初の患者! 手足に巨大なイボの遺伝性皮膚病
21世紀は科学技術も医療技術も進化した。だが、世界中に解明に至らない難病・奇病・風土病が夥しく厳然と存在する。今回は、奇病のなかの奇病とも言える驚異の難病、「ツリーマン(樹木男)症候群」の実態を見よう...
-
税制破綻した市、日本一リッチな村は?話題自治体の年金手取り
これだけあれば、なんとかなるかも……。あなたがもらえると思っている年金額は本当に正しいですか?じつは年金にも社会保険料がかかるし、額は自治体によって違います――。 「年金不安が広まっています...
-
賄賂疑惑!甘利大臣の原発利権と無責任体質...原発事故の責任を追及され「日本はおわりだ」と開き直り逃亡の過去
先日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、"口利き"の見返りに多額の賄賂を受け取っていたと実名告発された甘利明・経済再生相。告発者は録音テープなどの物的証拠も保持しており、金銭授受が事実であることは間違い...
-
税金の"フリーライダー"? 差別を助長!? 別府市が「生活保護受給者」のギャンブルに介入
生活保護受給者のパチンコは是か否か──。地方都市を発端として巻き起こったその議論は、そもそも生活保護における「最低限度の文化的生活」とは何か、という命題にまで広がっている。1月22日、大分県別府市の長...