「生活保護」のニュース (560件)
-
基地内プールや豪邸建設費に…「思いやり予算」の元凶は何か
増税や社会保障費の負担増に苦しむ私たちをよそに、日本は米軍の経費を負担し続けてきた。そしていま莫大な増額要求が。そもそもなぜこのような理不尽が、まかり通ってきたのだろうかーー。 「日本には、...
-
松本人志の「安保法制反対は平和ボケ」「対案出せ」に尾木ママが反論! "対案厨"が陥っている勘違いとは?
8月9日放映の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で松本人志が安保法案反対デモに対し「安保法制反対は平和ボケ」「反対するなら"対案"を出せ」と発言したことは大きな反響を呼んだが、こうした意見に、教育評論...
-
児童買春・大麻所持・特殊詐欺・盗撮・飲酒運転・風俗店バイト…相次ぐ警察不祥事 19年前を忘れたのか
警察の不祥事が止まりません。盗撮や飲酒運転はもう珍しくもなく、児童買春や大麻所持のほか特殊詐欺の捜査を装ってお年寄りからお金をだまし取る警察官もいます。今よりもっと多くの悪質極まりない不祥事が相次いだ...
-
2度目の緊急事態宣言。コロナ長期化で日本で「飢餓」が広がっている
感染爆発で、2度目の緊急事態宣言へ…となってしまったコロナ禍。長引くコロナ禍で生活苦に陥る人が増え続けている現状について、1月7日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の...
-
渋谷区がLGBTに優しくホームレスに厳しいのはなぜ? マツコも憤るLGBTの商売利用
先月の統一地方選に際して行われた東京・渋谷区長選で、無所属の長谷部健氏が選出された。長谷部氏といえば、渋谷区で4月1日から施行された通称・同性パートナーシップ条例を提案したとして知られる人物。正式には...
-
小泉進次郎と滝川クリステル「官邸に結婚報告」の裏!安倍に寝返り、田崎史郎司会で進次郎・菅官房長官の蜜月対談も
なんだこの生臭さは……。小泉進次郎と滝川クリステルの結婚発表にそんな感想を抱いたのは、おそらく本サイトだけではないだろう。いや、結婚そのもののことではない。首相官邸をツーショットで訪れ、安倍首相に結婚...
-
児童虐待による死亡、1年間で52人 「継父の暴力で次女が死亡」「生活保護を受ける両親が長男を放置」
厚生労働省は8月17日、「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第13次報告)」と2016年度の「児童相談所での児童虐待相談対応件数」を発表した。「第13次報告」によると、2015年4月~2...
-
「赤ちゃん売ります!」困窮した母親が、実の子どもを路上でたたき売り……
人身売買目的で子どもを誘拐する事件が年間5,000件以上発生しているといわれる中国だが、経済的困窮を理由に、実の子どもを売ろうとする親もいるようだ。昨年12月の寒空の下、福建省福州市の道端に、泣きなが...
-
NHKの「女性の貧困特集」ドキュメンタリー番組に疑問符……結局は国営巨大メディアの“高みの見物”か
去る1月27日にNHK総合テレビで放映されたドキュメンタリー番組『クローズアップ現代あしたが見えない~深刻化する“若年女性”の貧困~』が話題となっている。同番組は、20代を中心とした若年女性の雇用状況...
-
蓮舫氏 流行語大賞の山尾氏に嫉妬!? 党首討論より気になる女のバトル
今国会で初めて行われた安倍晋三首相(62)と民進党の蓮舫代表(49)らによる党首討論の舞台裏で、激しい“女のバトル”が勃発していた。蓮舫氏は7日の党首討論で、自民党が成立を目指すカジノを中心とする統合...
-
稲葉剛「“貧しさは自己責任”という偏見と差別が路上生活者の命を奪う」
生活困窮者支援を行う複数の市民団体の関係者で設立された一般社団法人つくろい東京ファンド。稲葉剛氏はその団体の代表理事を務めている。さらに認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表、生活保護問題対策全国会...
-
看護師ら収入引上げの7倍…1.8兆円投入のマイナポイント事業に「配分間違い」の声
「今回の新しい経済対策は、新型コロナ対策に万全を期し、コロナ禍で厳しい影響を受けた方々に寄り添って万全の支援を行うとともに、成長戦略と分配戦略により、新しい資本主義を起動していくものです」 ...
-
「ベースアップ等支援加算」が処遇改善加算に追加。10月から介護職員の給与がアップ!?
今年10月から新たな処遇改善加算がスタート第三の処遇改善加算「ベースアップ等支援加算」岸田政権の目玉政策として、今年2月から介護職の給与が3%(9,000円)アップされました。この政策は、さまざまな議...
-
緊急事態宣言解除で“住宅難民”が急増の恐れ…一時住宅は期限切れ、仕事も現金給付もなし
自粛期間中、「ステイホーム」と言われて一番困惑したのは、ホームレスの人たちだろう。ホームレスと聞くと、路上で寝泊まりする人を想像する人が多いだろうが、ネットカフェや24時間営業のファストフード店を住居...
-
失業シンママ、在宅DV…貧困支援「もやい」が見たコロナの惨状
「あの……、相談したいんですけど……コロナのせいで仕事が見つからず、預金も残り少なくなってしまって、不安で不安で……」 それは、先月半ばのことだった。電話をかけてきた女性の声は、いまにも消え...
-
安倍首相はPCR検査拡充を「やる気」なんてなかった! 保健所パンクを放置し民間検査を進めなかった原因を徹底検証
緊急事態宣言の期限延長を受けて、昨日4日、記者会見をおこなった安倍首相。延長にともなう補償策を打ち出さなかったことは既報でお伝えしたが、一向に増えないPCR検査についても、無責任極まりない発言をおこな...
-
何を信じればよいのか! 役所が困窮者に『貧困ビジネス』施設を紹介! コロナ禍において決して他人ごとではない!|裁判傍聴
「新宿に行こう」吉鶴龍太郎(仮名、裁判当時58歳)はそう思い立ち歩きだしました。目指す場所は新宿西口公園。そこには手配師のような人間がいて仕事の斡旋をしてもらえるという噂を聞きつけたのです。あくまでそ...
-
GoTo事業の何がどうダメなのか -植草一秀
財政活動は政治の中核。私たちは選挙で議員を選ぶ。国会の議席配分によって内閣が作られる。内閣が行政を担うのだが、重要事項を決定するのは国会だ。国会は立法府と呼ばれ、法律を制定するが、国会の役割はそれだけ...
-
「結婚後も正社員で働いて」という彼氏に批判相次ぐ 家事、育児分担の話には「だんまり」
結婚前から「妻にも正社員でしっかり働いてもらいたい」と言われると、萎えてしまう女性もいるようです。ガールズちゃんねるに12月下旬、20代後半の女性が「結婚後正社員でいてほしいという彼氏」というトピック...
-
「ホームレスからむしり取れ!」生保受給者を食い物にする“弱者救済”NPOの悪質手口
厚生労働省は先頃、全国の生活保護受給者が昨年12月時点で208万7,092人に上り、過去最多を更新したと発表した。それに伴い、予想されるのが悪質な貧困ビジネスの拡大。街で集めたホームレスらに生活保護を...
-
高所得層を狙い撃ち“介護費上限額引き上げ”で58万円負担増も!
「高齢者の8割の方が65歳を超えても働きたいと願っておられます。働く意欲のあるみなさんに、70歳までの就業機会を確保します。こうした働き方の変化を中心に据えながら、年金、医療、介護全般にわたる改革を進...
-
ただの甘味料の錠剤「偽薬」、医療現場で劇的な効果…プラセボ効果活用で医療費抑制も
プラセボ効果(プラシーボ効果)という言葉をご存じだろうか。プラセボ効果とは、偽薬を投与することでみられる治癒効果を指す用語で、“薬を服用したという安心感”などの心理作用によって症状が改善する現象のこと...
-
保険証に、学生証……政府が進める「マイナンバーカード」普及
政府は、’23年度からマイナンバーカードを介護保険の保険証(以下、介護保険証)としても利用できるようにする。介護保険証は、おもに65歳以上の人が持つケアプランの作成などに必要なものだ。そんなマイナンバ...
-
国税庁調査で日本の脱税額増加が判明!貧困ビジネスグループ摘発や香港を使った事例なども
国税庁は「2020年度の査察の概要」を発表した。1件当たりの脱税額は総額分で8000万円、告発分で8300万円となり、2019年度より増加、告発率は73.5%で2008度以来の高水準となった。査察制度...
-
巨人軍の歴史にドロ! 元選手で福岡・中間市職員の男が生活保護費不正受給事件に関与し逮捕
まさに、伝統ある巨人軍の歴史にドロを塗ったということか…。福岡県警捜査2課は5月19日、福岡県中間市職員らによる生活保護費の不正受給事件で、詐欺の疑いで、同市職員で生活保護費の支給担当だった藤崎靖彦容...
-
<大学生協が倒産危機に>「コロナ」でなくなるキャンパスライフ
「えーッ!それだけ?」と、誰もが疑問に思って不思議はない。厚労省によれば「コロナ」の影響で「解雇」「雇止め」は6万439人という(2020.9.23現在)。しかし、我が国の労働者総数は6655万人(2...
-
【貧困レポ】大失業時代到来 住人の85%が生活保護を受給する"ドヤ街"寿町の今
厚生労働省は先週、全国の生活保護受給者が8月末現在で205万9,871人になったと発表したが、7月末時点より9,376人増と2カ月連続で過去最多を更新。長引く不況や高齢化の進展が主な要因だといえそうだ...
-
売春に走る"最貧困シングルマザー"たちはなぜ生活保護を受けないのか!?
昨年本サイトで紹介した『最貧困女子』(鈴木大介/幻冬舎新書)は大きな反響を呼んだ。同書は、これまでタブーとされてきた女性の貧困のもっとも深刻な問題に踏み込み、貧困女性たちが行政に頼れずセックスワークに...
-
30代未婚男性の童貞は4人に1人!
2004年、社団法人「日本家族計画協会」の調査で、40代で「性交渉の経験がない」と答えたのは40〜44歳では7.9%という結果が出ており、未解答の分からも推測すると、「40代で童貞」という層が10人に...
-
コロナ復興で消費税15%?耳を疑う財務省のどさくさ増税計画
「菅首相は先日の施政演説の最後、自らの初当選時を振り返り、『(政治の師)梶山静六氏から“少子高齢化時代は国民に負担をお願いする政策も必要になる”と言われた』と強調しました。これは支持率が低迷中の菅首相...