「生活保護」のニュース (560件)
-
続出する日本在住韓国人の“生活保護不正受給”(3)「性善説で成立する生活保護を逆手にとる悪意」
悪質性が、とても高いケースも発覚している。1月15日に、兵庫県警は朴永錦被告を詐欺容疑で再逮捕。生活保護費約470万円をだまし取った疑いが持たれている。地元記者が言う。「朴被告はホームセンターから発電...
-
豊かな国なんて大嘘! 日本の子どもは6人に1人が貧困状態との驚愕データが!
国連開発計画(UNDP)が2014年7月に発表した「人間開発報告書」2014年版によると、国民生活の豊かさを示す豊かさ指数(HDI)の1位はノルウェーで、2位のオーストラリア、3位のスイスなど以下欧米...
-
ビックリ仰天! 横浜で73歳の売春婦が逮捕される
まさにビックリ仰天というしかない。神奈川県警伊勢佐木署は10月12日、売春防止法違反(勧誘)の現行犯で、韓国籍の無職・朴玉子(ぼく・たまこ)容疑者(73=同県横浜市南区二葉町)を逮捕した。朴容疑者は「...
-
安倍が支援、高市早苗の問題はヒトラー礼賛本推薦だけじゃない!「さもしい顔して貰えるもの貰おうという国民ばかり」と弱者攻撃発言
菅義偉首相が退陣表明をおこなったと思ったら、さっそくあの男が動き出した。安倍晋三・前首相が自民党総裁選で高市早苗・前総務相を支援すると打ち出し、細田派幹部にも支援を求めたと報じられたからだ。安倍前首相...
-
活気戻るゴルフ業界、なぜ戦々恐々?全産業と社会保障に忍び寄る「2025年問題」とは?
「Thinkstock」よりここ数年、日本でもゴルフは米国や英国同様にスポーツとして楽しむものに変わってきているといわれる。実際、首都圏のゴルフ場は平日も退職した団塊世代や中高年の女性ゴルファーで賑わ...
-
母親の浪費癖、ラブホテル生活、野宿の果てに……17歳少年による「川口祖父母殺人事件」の悲劇
孫が祖父母を殺害する事件は、決して珍しいものではない。ここ数年だけでも、2015年に山梨県河口湖町で高校3年生の孫が80代の祖父母を、16年には兵庫県赤穂市で19歳の孫が介護をしていた祖父母を殺害。今...
-
「子ども産まない幸せは勝手」自民・二階氏の発言に呆れる人続出 「時代錯誤も甚だしい」「子育てできる法整備もろくにないのに」
自民党の二階俊博幹事長が6月26日、都内の講演で少子化問題に触れた際、「子供を産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考える人がいる」「子供をたくさん産み、国が栄え、発展していく方向にしよう」などと発...
-
片山さつきがトランプ就任式に出席して大はしゃぎ! ヘイトデマ連発、跋扈する日本の"ミニトランプ"
「雇用を、国境を、富を、夢を取り戻す」──聞き覚えのある「取り戻す」というフレーズが連呼された、ドナルド・トランプの大統領就任式。マンハッタンではロバート・デニーロらが呼びかけ人となった反トランプ集会...
-
コロナ補償で「在日外国人、生活保護受給者に払うな」の排除論が跋扈! ネトウヨ、小野田議員や百田尚樹だけでなく安倍首相も
新型コロナウイルスをめぐり、生活者への「一律の現金給付」など幅広い補償を求める声が高まっているが、安倍首相はまったくそんなつもりはないらしい。昨日の参院決算委員会で安倍首相は、「現金給付については国民...
-
結婚、女は男にカネ、男は女に容姿を求める傾向強まる…「耐える結婚生活」より独身を選択
「結婚をするメリットは何か」という議論が、ここ数年で盛んに交わされるようになった。結婚が当たり前のものとして存在したのも今は昔。30代の4割が未婚の時代である今、「メリットが感じられなければ、結婚した...
-
炎上、謝罪も失敗のDaiGoと河村市長に共通点? なぜ騒動は大きくなってしまったのか
最近ネットで炎上し、引き続き話題となっている河村たかし名古屋市長と、メンタリストDaiGo。河村市長は、東京オリンピックで活躍した女子ソフトボール日本代表・後藤希友投手の金メダルをかじったことが原因で...
-
今回もやっぱり”支持政党なし”が多数の参院選 投票前に確認しておきたい各党『年金』マニフェスト
7月21日に投開票される参議院議員選挙が目前に迫ってきた。しかし、賢明な読者からみれば一目瞭然の通り相変わらず選挙戦は盛り上がっておらず、国民の関心は低いままだ。その要因の一つとして特に今回は、選挙の...
-
【生活保護】“クズ”ジャンパー問題の一方で増加するモンスター受給者
生活保護受給者の支援をする神奈川県小田原市生活支援課のケースワーカーが「不正受給者はクズ」などとプリントされたジャンパーを着て、保護世帯を訪問していたことが17日、分かった。生活保護問題に取り組む人々...
-
GoToに1.1兆円予算の一方、菅首相がコロナ困窮者支援を拒否し「生活保護がある」 しかも申請しづらい生活保護の問題点に知らんぷり
本日、与党や日本維新の会などの賛成多数によって、「GoTo」キャンペーンに追加で約1.1兆円も計上された第3次補正予算案が参院本会議で可決、成立した。立憲民主党と日本共産党は「GoTo」予算などを医療...
-
テリー伊藤対談「山本太郎」(1)“ダンス甲子園”をやめた理由は…
●ゲスト:山本太郎(やまもと・たろう)1974年生まれ、兵庫県出身。1990年、高校1年生時に「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日本テレビ)に出演し、注目される。91年に俳優としてデビュー。01...
-
マイカー・自転車の代替に 「ちょい乗り」用のAIオンデマンド交通 ウィラーが実証実験
料金は無料です。アプリや電話で車両を呼び出しAIオンデマンド交通の車両のイメージ(画像:ウィラー)。ウィラーは2021年1月8日(金)、京都府協力のもと、同県の京丹後市でAI(人工知能)を利用したオン...
-
現代は結婚自由競争主義社会である!
ぼくは20年ほどブライダル情報誌関係で仕事をして、恋愛や結婚について調べることが多いのですが、現代ではほとんどお見合いという形態はなくなってしまっています。『国立社会保障人口問題研究所』が、恋愛結婚と...
-
新型コロナ恐慌でホームレス激増の恐れ…消費増税との二重苦、リーマンショック以上の打撃か
昨年10月に行われた消費税10%への増税の打撃で、2019年10~12月のGDPは、年率換算で7.1%減という驚くべき数字が出た。11年の東日本大震災後の5.5%減よりも深刻な打撃を与えたのが消費増税...
-
「情弱の高齢者が都構想をツブした」というデマをふりまく知識人達よ、情弱はお前らだ!
反対が賛成を上回った「大阪都構想」の住民投票の結果について「これはシルバーデモクラシーだ!」という批判の声が広がっている。またの呼び名を「老害投票」とか言うらしい。たしかに各社の出口調査では、70歳以...
-
会社員が副業ではまりがちな「落とし穴」 うっかりすると税務署の調査対象になることも
終身雇用制度が崩壊しつつある今、収入を上げるため、あるいは自身のキャリアアップのために副業を検討する方が増えています。2018年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表したこと...
-
地方議員、立候補すれば誰でもなれる?年間“労働”100日で月給80万円のオイシイ職業?
4年に一度の統一地方選挙が行われているが、多くのビジネスパーソンは「自分とは関係ない」と考えているのではないだろうか。しかし、政治の世界にも人手不足の波が押し寄せており、特に地方議員は“立候補すれば誰...
-
キングコング梶原雄太 母親の生活保護受給問題に新事実
次長課長の河本準一に続き、お笑いコンビ・キングコングの梶原雄太(31)が高額所得者でありながら、母親が生活保護を受給していたことは周知の通り。梶原の説明によると、母親は祖母の介護をしながら弁当店で働い...
-
天皇「生前退位」有識者会議メンバーの宮崎緑に経歴詐称疑惑! そもそもなぜ皇室問題のド素人が選ばれたのか
本サイトでは昨日、天皇の「生前退位」の意向に対する、安倍政権の"宮内庁報復人事"の裏側を暴く記事を配信したが、その際、生前退位問題を検討する首相の諮問会議「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(...
-
「むしゃくしゃしてやった」 犯罪を犯した者が語るこの動機の裏には一体どんな心の葛藤があったのか 社会に叩きのめされた放火魔裁判
「むしゃくしゃしてやった」それが石崎学(仮名、裁判当時46歳)がゴミ集積所のネットにライターで火をつけた理由でした。幸い火はすぐに消し止められ怪我人も出ませんでしたが、最も火勢が強かった時には炎の高さ...
-
<麻生財務相「子どもを産まない方が問題」発言>子どもがいない安倍晋三・昭恵夫妻は「問題」なのか?
舌禍ばかりが話題の麻生太郎財務大臣。今度は「子ども産まない方が問題」と臆面もなく言い放ったことが話題になっている(2014.12.7札幌)。社会保障負担が増える理由として発言したようだが、一方で「女性...
-
DaiGoが炎上で注目の「メンタリスト」、勘違いしている人が多い? 職業としての特徴は
メンタリストのDaiGoが、YouTube配信でホームレスの人や生活保護受給者に対する差別的な発言をして炎上したことが話題になっている。DaiGoは7日に差別発言を含む動画を配信して以降、13日に謝罪...
-
<風力発電は机上の空論>日本をすべて風力発電にすると国土の11分の1が風車で埋まる
2011年3月の東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故以来、原発をゼロにして、代わりに自然エネルギー(再生可能エネルギー)を!とあちこちで叫ばれている。最もよく挙げられるのが「太陽光発...
-
新型肺炎に便乗?IMF「消費税15%」提言の裏に財務省の思惑
「私は以前から、東京オリンピック・パラリンピック終了後に、日本国内の景気が落ち込み、マンションの価格も落ちていくと予想していました。しかし新型肺炎ショックによって、それを待たずしてマンション価格が暴落...
-
質屋を装って高金利をぼったくった貸金業者を摘発
警視庁生活経済課は11月13日、質屋を装って無登録で貸金業を営み、不当な高金利で金を貸し付けたとして、質屋チェーン「質のひょうたんや」の運営会社「TNT」(東京都北区)の実質的な経営者の男(56=豊島...
-
安倍政権交代の仰天プラン始動…次の参院選、自民・公明vs.無党派市民の全面戦争
嘘と開き直りがまかり通る国会。森友学園事件に関して、財務省側の関係者がひとりも訴追されない。その一方で、生活保護水準の切り下げに連動して47もの国の制度が影響を受けるなど、庶民の生活は苦しいままだ。こ...