私が買おうと思っているパソコンとは、ミニタワータイプとスリムタイプ(住宅事情により、ハイタワー、ミドルタワーといった大きなタイプは除外した)。ミニタワーとはタテ置き専用のパソコンの中でもっとも小さいタイプ、一方スリムはタテでもヨコでも使える本体幅が薄いパソコンのこと。CPUや記憶装置容量といったスペックが同一であれば、値段的にあまり差がない両者だけに迷う。では何が基本的に違うのだろうか。
パソコン会社のマウスコンピューターさんと富士通さんに、両者の違いをまず聞いてみた。
○マウスコンピューター
・内部構造のスペースを生かし、ハイエンドなパーツを搭載したパフォーマンスの高いPCの製品化が可能なのがミニタワーPC
・筐体自体を省スペース化し、パフォーマンスを制限することで、コンパクトなPCの製品化が可能なのがスリムPC