『エール』最終週「エール」 116回〈11月23日(月) 放送 作・演出:吉田照幸〉

※本文にネタバレを含みます
最終週だがコント仕立て
いよいよ最終週に突入。【前話レビュー】経年と病気になった裕一を演じる窪田正孝のリアリティー
長かった。途中、コロナ禍で撮影を中断せざるを得なくなったため、放送が休止になり、本来9月で終わるものが2カ月ずれた。休止中には1話からもう一度再放送をしていたので、行きつ戻りつみたいな感じで『エール』は8カ月放送された。ただし、2週間分、話数が縮小した。
そんな混乱のなか、たどりついた最終週。ところが、とくに気負いを感じさせない週はじまりだった。
華(古川琴音)をお嫁にほしいと、ロカビリー歌手の霧島アキラ(宮沢氷魚)が古山家に挨拶にやって来て、裕一(窪田正孝)、音(二階堂ふみ)、華、アキラの4人が卓をはさんで語り合う。
ここがコント仕立てで、相手の男性を否定してかかる、典型的な娘を持つ父の姿になる裕一に対して、アキラは天然キャラを全開。玄関で転ぶ、出された福島名物の玉羊羹を転がす、過去に交際した人の人数(16人)をさらけ出す、裕一を褒めたつもりが馬鹿にして聞こえるようなことを言う……等々、病院でチャラっとしていたのとは違って素朴な人柄を見せ、音や華がわたわたと反応するという展開。最初はわりあい好意的だった音も、女性関係を聞いた途端、不信感をあらわにする。
「モテることを楽しみ、遊ぶことに喜びを感じていた時期もあります」と言うアキラだったが、華を思って作った「ムーンライトセレナーデ」という自作の歌をギターで弾き語りし、裕一と音の心も解けていく。音楽が人の心を動かすところは『エール』では終始一貫している。
華はぽーっとした顔でアキラを見上げて……。せっかくのいい雰囲気ではあったが、そこにオチが――
回想をはさむ妙
鼻血を出したアキラの手当をするため、華が席を外し、二人きりになった裕一と音は、昔の自分たちをしんみり思い出す。ここから最終週にふさわしい空気になる。若くまっすぐだった裕一と華。突然、豊橋に乗り込んで、交際を申し込んだ裕一。福島から三郎(唐沢寿明)までやって来て……という、そのときもコント仕立てだった。
三郎も光子(薬師丸ひろ子)も最初は猛反対したけれど、けっきょく、光子が二人を応援しはじめる流れに。
「走り出した汽車は止まらない」「頭はだめって言っているけど、心は行けって叫ぶんです」という名言を音はずっと忘れずにいた。あの回の薬師丸ひろ子、無双であった。