「国土交通省 ハザードマップ」のニュース (75件)
-
南海トラフ地震臨時情報(調査終了)
1月13日午後9時19分頃に発生した日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震を受けて、気象庁では、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を臨時に開催し、この地震と南海トラフ地震との関連性について検...
-
台風10号 さらに西よりの進路へ 予報円のいずれのコースでも影響が大きく 長引く
今日15時現在、台風10号は前回の予想よりもさらに西よりのコースに変わりました。台風は29日頃に九州に接近し、上陸するおそれがあります。予報円のいずれのコースを通っても、大雨や暴風、高波など日本列島へ...
-
「災害リスクは南海トラフだけじゃない」防災家・野村功次郎氏が語る、高齢者の命を守る視点
今回のゲストは、”日本で唯一の防災家”である野村功次郎氏。消防士として23年勤務したあと、防災家としてさまざまな情報を発信している。自身も両親の介護経験を持ち老人福祉施設や避難所のコーディネートにも関...
-
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 取るべき対応は?
気象庁は、8月8日午後4時43分頃に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震をうけて、午後7時15分に次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表しました...
-
8月以降は平年よりも台風の接近数が多い傾向か 早め早めの備えを
日本気象協会は、2024年8月から10月にかけての台風の見通しを解析しました。日本気象協会独自の予報モデルでの解析によると、8月以降の台風は、発生数は概ね平年並みの予想である一方、本土への接近数は平年...
-
地面スレスレ!? 低すぎる「止まれ」標識 自衛隊那覇基地の「珍百景」は、戦闘機を守る秘訣だった!?
2022年4月上旬に起きた台湾東部沖地震で、航空自衛隊の那覇基地が採った対応が注目を集めました。戦闘機を高台に避難させるというものでしたが、そのために事前に基地内の標識などに加工を施していたとか。現地...
-
2024年の台風接近数は8月から平年より多い傾向 夏前半に少なくても油断しないで
日本気象協会は、2024年の台風の見通しを解析しました。日本気象協会独自の予報モデルでの解析によると、2024年の台風は、発生数は7月から8月は平年並みか少ない予想で、9月から10月は平年並みの予想で...
-
中国地方 6日島根県に今季初「熱中症警戒アラート」 週末からは警報級の大雨の恐れ
今日(6日)の中国地方は、強い日差しと真夏並みの暖気の影響で、山陰や内陸を中心に最高気温が35度を超えるでしょう。特に島根県では今シーズン初めて熱中症警戒アラートが発表され、熱中症のリスクが極めて高く...
-
2週間天気 9日(金)頃は西日本で大雨の恐れ 早めの備えを 関東甲信も梅雨入りか
この先も、九州から東海は曇りや雨の日が多く、太平洋側では局地的に降水量が多くなりそうです。9日(金)頃は西日本で大雨となる恐れがあるため、注意が必要です。関東甲信や北陸などでも、まもなく梅雨入りするで...
-
中国地方 梅雨前線の活動活発で大雨に 土砂災害・低地の浸水・河川の増水に十分注意
今夜から明日(2日)にかけての中国地方は、台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、梅雨前線の活動が活発になる見込みです。大雨のおそれがありますので、今後も気象情報を確認するなど雨への備えを行ってください...
-
2週間天気 梅雨入り早々大雨となる所も 台風と前線の動きに十分注意
きょう29日(月)、気象庁は九州北部地方~東海が「梅雨入りしたとみられる」と発表しましたが、梅雨入り早々、中国地方や四国、近畿では大雨となる恐れがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・...
-
台風2号 発達しながら北上中 24日(水)には「非常に強い」勢力へ
台風2号は、発達しながら北上し、24日(水)には「非常に強い」勢力となる見込みです。進路によって、来週には、沖縄など日本付近に影響を及ぼす可能性があります。今後の台風情報にご注意ください。台風2号24...
-
台風2号 海面水温30℃エリア北上し「非常に強い」勢力へ 次の週末から影響か
台風2号は、今後も海面水温30℃前後のエリアを北上し急発達。25日(木)には「非常に強い」勢力となり、次の週末から、沖縄など日本列島に影響を与えるおそれも。今後の動向に注意が必要です。海面水温30℃前...
-
台風2号 「非常に強い」勢力へ 5月としては異例の発達も 次の週末から影響か
台風2号「マーワー」は、今後も海面水温30℃前後のエリアを北上し急発達。あす22日(月)には「強い」勢力となり、24日(水)には「非常に強い」勢力に。26日(金)は中心気圧925hPa、中心付近の最大...
-
新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も 今後の動向に注意
フィリピンの東海上で積乱雲が発達し、雲がまとまりつつあります。20日(土)午前9時までに、熱帯低気圧(台風のたまご)が発生する見込みです。今後は、発達し北上する可能性があるため動向に注意が必要です。新...
-
2023年台風の見通し 梅雨時期の夏の前半に接近数が多い可能性 早めの台風対策を
日本気象協会は、2023年の台風の見通しを解析。2023年は、平年と比較して、夏の前半ほど台風の発生数が多く、太平洋高気圧の西への張り出しがやや弱いと予想されることから、夏前半の梅雨期を中心に台風の接...
-
ここ1週間の地震回数 震度4以上の地震3回 異常震域も
ここ1週間(2022年11月8日12時00分~2022年11月15日12時00分)、震度1以上の地震の観測回数は27回で、そのうち震度4以上の地震は3回となっています。ここ1週間の地震回数上の図は、日...
-
ここ1週間の地震回数 9日は茨城県で最大震度5強 1週間程度は同程度の地震に注意
きのう9日17時40分、茨城県で最大震度5強を観測する地震がありました。ここ1週間(2022年11月3日8時00分〜2022年11月10日8時00分)、震度1以上の地震の観測回数は25回で、そのうち震...
-
中国地方 明日(17日)から台風14号の影響で風が強まるおそれ
明日(17日)は、台風14号が日本の南の海上を北西へ進み、大東島地方や奄美地方にかなり接近する見込みです。このため中国地方は風が次第に強まるでしょう。また来週のはじめは大荒れの天気になるおそれがありま...
-
台風14号 あす19日にかけて九州に上陸のおそれ 特別警報が発表される前に避難を
大型で非常に強い台風14号は、勢力を維持したまま北上し、きょう18日(日)昼過ぎから夜遅くにかけて九州南部に最も接近し、九州に上陸するおそれがあります。九州や四国など西日本では、記録的な暴風や高波、高...
-
台風12号は発達・北上へ 11日~12日ごろ沖縄は荒天 次々に台風発生する可能性
きょう8日にフィリピンの東で発生した台風12号は、今後、進路を北よりにとり、発達する見込みです。11日から12日ごろ、沖縄地方は荒れた天気になる恐れがあります。南の海上では、次々に台風など熱帯擾乱が発...
-
台風シーズン 南の海上には熱帯擾乱 動向次第で来週にかけて再び荒天の可能性あり
日本海を進む台風11号は、きょう6日夜までに温帯低気圧に変わる予想です。低気圧に変わっても、北海道付近では強風に注意が必要です。今まさに台風シーズンです。来週にかけて、熱帯擾乱の動向によっては荒天の可...
-
台風11号は九州北部に接近へ 今年の台風は日本に近づきやすく 台風シーズン長引く
沖縄に接近中の台風11号は、東シナ海を北上し、6日午前中に九州北部に最も接近する恐れがあります。今年の台風は日本に近い所で発生しやすく、台風シーズンは長引く可能性があります。大型の台風11号沖縄に接近...
-
中国地方 秋雨前線と台風11号の影響で断続的に雨 来週は大荒れになる恐れも
中国地方は前線や台風11号の影響により、来週にかけて雨が降る見込みです。「前線+台風」は大雨になってしまう危険な組み合わせです。また来週は台風11号が西日本に接近し、大荒れの天気になるおそれがあります...
-
お盆の天気 2つのポイント「猛暑と急な強い雷雨」と「降り続く大雨」に注意
まもなくお盆休みに入りますが、気になる天気。今年のお盆の天気の特徴は2つです。「猛暑と急な強い雷雨」と「降り続く大雨」です。ゲリラ雷雨や大雨に注意もうすぐお盆休みに入りますが、天気の特徴は2つに分けら...
-
6日は岩手県、宮城県で震度4の地震 ここ1週間の地震の回数 万が一に備えて
きょう(6日)午前5時10分頃、宮城県沖で地震が発生し、岩手県と宮城県で震度4を観測しました。ここ1週間(2022年6月29日12時00分〜2022年7月6日12時00分)、震度1以上の地震の観測回数...
-
台風4号 5日に九州に接近・上陸か 西・東日本の太平洋側を中心に広く大雨の恐れ
台風4号は5日(火)には九州にかなり接近し、上陸する恐れがあります。台風周辺の湿った空気が流れ込むため、台風の接近前から太平洋側を中心に活発な雨雲がかかるでしょう。非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨...
-
台風4号 今夜、沖縄や奄美に最接近 来週は西・東日本に接近・上陸の恐れ 影響は
台風4号は2日(土)夜に沖縄本島地方や奄美地方に最接近する予想です。沖縄や奄美は3日(日)にかけて雨や風が強く、荒れた天気でしょう。来週は西日本や東日本に接近、上陸の恐れがあります。台風の進路台風4号...
-
ここ1週間の地震回数 今日も石川県で震度5強の強い揺れ 地震頻発 万が一に備えて
19日15時8分頃に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、石川県珠洲市で震度6弱を観測しました。20日10時31分頃にも石川県珠洲市で震度5強を観測する地震が発生しています。ここ1週間(2022年6...
-
「ここ1週間の地震回数」 きょう未明に徳島県で最大震度4を観測
きょう17日未明、徳島県で最大震度4を観測する地震がありました。ここ1週間(2022年6月10日10時30分〜2022年6月17日10時30分)、震度1以上の地震の観測回数は30回で、そのうち震度3以...