「富士山」のニュース (608件)
-
朝日に映える 白富士 都心からくっきりと
この冬は雪が少なく、冬らしい白い富士の姿が、なかなか望めませんでしたが、けさは冬型の気圧配置で都心から朝日に映える富士山がくっきりと眺望できました。けさの富士山は、最低気温がマイナス22.8℃。平年並...
-
青空に映える「初冠雪したばかりの富士山」 北海道での初冠雪は10月か
26日に、今シーズン全国トップをきって初冠雪を観測した富士山。27日は、静岡県側から、青空に映える姿が見られました。今後は、北海道でも初冠雪の時期を迎えますが、今シーズンは北海道からの初冠雪の便りは、...
-
富士山で「初冠雪」改めて発表 全国で今シーズン初
きょう26日(日)、富士山の初冠雪の便りが届きました。甲府地方気象台の観測で、平年より6日早く、昨年より2日早い観測です。富士山で初冠雪きょう26日(日)、富士山の初冠雪の便りが届きました。甲府地方気...
-
軍用機 鼻の「ノーズアート」なぜ見られなくなった? ピンナップガール アニメキャラ
かつて軍用機の機体をさまざまなイラストが彩っていた時代がありました。「ノーズアート」と呼ばれ、士気向上につながると軍の上層部も黙認していたといいます。アメリカ軍で花開いた、その歴史を辿ります。WW2期...
-
フィリピン・ドゥテルテ大統領ユニクロのヒートテックにご満悦
「麻薬中毒者は喜んで殺したい」10月25日~27日、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領(71)が来日した。裁判なしに麻薬犯罪の容疑者を殺す施策や、大国の国家元首への暴言で、世界中の注目を集めている...
-
夕方の空に「ダイヤモンド富士」 あすもチャンスあり
きょう(15日)午後4時20分頃、東京都豊島区から富士山の頂上付近に太陽が重なる「ダイヤモンド富士」が見られました。あすもチャンスあり。夕方の空に注目。日の入り前の太陽がダイヤのようにきょう(15日)...
-
都心など関東でダイヤモンド富士 晴れて今週末もチャンスあり!
今週は東京都心やその周辺でも「ダイヤモンド富士」の好条件に。この週末ダイヤモンド富士が見られる所は?天気は?条件がそろえば、自然が作り出す美しい瞬間に出会えるかも!「ダイヤモンド富士」が見られる条件は...
-
北海道 今季初の氷点下10度以下に
今朝(11日)の北海道は内陸を中心に冷え込みが強まり、午前5時までの最低気温が紋別地方の滝上で氷点下10.4度、後志地方の喜茂別では氷点下10.5度と、今季初の氷点下10度以下の気温を観測しました。氷...
-
自衛隊「総火演」の目玉は離島奪回
陸上自衛隊による日本最大規模の実弾演習「富士総合火力演習(総火演)」が27日、静岡県御殿場市で開催された。隊員約2400人、戦車・重装甲車約80両、戦闘機を含む航空機約20機などが参加。約2時間で消....
-
富士山噴火「我が家だけ被害ゼロ」完全マニュアル(2)火山灰で都市機能は停止する
火山灰の怖さは天明3年の浅間山の大噴火を見るとよくわかる。防災システム研究所の山村武彦所長が言う。「大量の火山灰は成層圏の高い地点にまで達し、太陽光を遮断し、深刻な気象変動を起こしました。何しろ、夏に...
-
ANA「初日の出フライト」に巨大機「A380」初投入 異例のフライト 機内の様子は?
コロナだからこそ生まれたフライトです。ANA(全日空)が2021年1月1日(金・祝)、上空の飛行機から初日の出を拝む「初日の出フライト」を成田空港と羽田空港で実施しました。同社の初日の出フライトは、2...
-
富士山の気温 氷点下まで下がる 9月に入って初めて
けさ(4日)、富士山の気温が、氷点下になりました。9月に入ってから初めてです。富士山の気温氷点下に昨夜(3日)から、本州付近に北東から涼しい空気が流れ込んでいます。けさ(4日)、富士山の9時までの最低...
-
まるで「羽田ディズニーランド」!? JAL新「ディズニー特別塗装機」にミッキーファン大集合
JALの「ディズニー特別塗装機」の最新版となる「JALドリームエクスプレスファンタジア80」が、定期便ではなく、羽田空港発着の遊覧チャーターでデビューしています。その出発の様子を取材してきました。遊覧...
-
貴重な瞬間が見えた! 絶景「朝日を切り裂く日本一の武蔵・スカイツリー」
25日午前6時前、東京都池袋のサンシャイン60展望台屋上から「日本一大きな刀」で「朝日を切り裂く」スカイツリーが見えました。(協力:サンシャイン60展望台)朝日と東京スカイツリーコラボは絶景25日の東...
-
7日は「強風注意報」や「乾燥注意報」も 火の取り扱いに注意
7日は、ほぼ全国的に風が強く、空気がカラカラに乾いています。「強風注意報」や「乾燥注意報」の発表されている所も多くなっています。乾燥すると、お部屋の空気の入れ替えに良さそうですが、火の取り扱いなどには...
-
フザけるなッ!中国人「全国ブランド物件」買い漁りMAP(4)水源ビジネスにも食指を動かし…
また中国人による「ブランド物件」への侵蝕は、都内だけにとどまらなかった。すでに北海道には中国系企業の資金が大量に投下され、森林資源だけで東京ドーム515個分が買収されている。中国在住のジャーナリストは...
-
「中央高速バス」はなぜ高速バス市場のお手本に? 変化する甲信地方の高速バス事情
甲信地方の中央道沿線では、京王ら老舗のバス事業者が開拓した「中央高速バス」が地元に定着。一方、上信越道を経由する東京~長野市間は様相が異なります。また近年は外国人利用者が増え、状況に変化が出てきました...
-
陸自に新設「機甲教導連隊」どんな部隊? 戦車も偵察も担当 前身から追う設置の経緯
陸上自衛隊に「機甲教導連隊」が誕生しました。隊内で教官を務める部隊なのですが、前身は「戦車教導隊」「偵察教導隊」など3つの部隊でした。ひとつになったのにはもちろん、人手不足とは異なる理由があります。陸...
-
ANAの「ボーイング787」についていた「機首の突起物」26万4000円で売られる 超限定品!? 窓も
実はかなり大事なパーツでございます。10周年プロジェクトの一環でANA(全日空)が2020年3月15日(火)の午前10時より、ボーイング787実機で使用されていた「ピトー管」と「客室窓」を加工したオリ...
-
“硫黄島”噴火直後に「25メートル大津波」が日本列島を襲う(1)火山大国の日本は注意が必要
日本を含めた環太平洋火山帯上の火山が活発化しているという情報が続々と到着。これらがもし実際に大噴火すれば、日本にどのような影響が起きるのか?今年9月、南太平洋の島国バヌアツのバンエア島で火山が噴火する...
-
インドネシア・シナブン山が噴火!日本の火山にも“異変”発生
2010年以降、頻繁に噴火活動を繰り返していたインドネシア・スマトラ島のシナブン山(2460メートル)が21日、激しく噴火した。火砕流が発生し、国家災害対策庁によると22日までに住民7人が死亡、2人が...
-
「お水取り行事」琵琶湖の水、富士山へ
2013年7月24日、富士山頂へ注ぐための「お水取り行事」が近江八幡市長命寺町にある琵琶湖の水ヶ浜で行われた。静岡県富士宮市と夫婦都市親善活動をしている近江八幡市の市民団体「富士と琵琶湖を結ぶ会」のメ...
-
けさ各地で冷え込む 全国33地点で今季初の「冬日」に
けさ5日は放射冷却の影響で、西日本を中心に今季一番の冷え込みとなった所が多くなりました。全国33のアメダス観測地点では今季初めて0度を下回る「冬日」となり、各地から続々と冬の便りが届きました。全国33...
-
今朝は3月から4月並み 平年より15度以上高い所も
今朝の最低気温は、平年より高い所が多く、多くの所で3月から4月並みに。午前11時現在、全国のアメダスで冬日になった地点数も12月2日以来の少なさで、今朝は冷え込みの緩んだ所が多くなりました。冷え込み緩...
-
10月は台風から雪の季節に 11月は?
10月上旬は台風25号の影響で記録的な高温に。中旬は秋の空気が大陸から度々流れ込むようになりました。下旬には冬の便りが続々と。季節が大きく前進した10月。11月はどうなる?台風25号記録的な高温と暴風...
-
日本最高峰 富士山で平年より25日早い「初冠雪」 全国で今シーズン初
きょう7日(火)、富士山(3776m)から初冠雪の便りが届きました。甲府地方気象台の観測で、平年より25日早く、昨年より21日早い観測です。富士山で初冠雪きょう7日(火)、富士山(3776m)から初冠...
-
「高校生未来会議」はやはり安倍政権の高校生取り込み装置!? 仕掛人は安倍首相の地元有力後援者の息子
18歳選挙権の実施を前に開かれる高校生の集いが、安倍政権による高校生取り込み装置になる──。明日3月23日から3日間に渡って開催される「全国高校生未来会議」をめぐって、こんな危惧の声が再び大きくなって...
-
2週間天気 秋が深まり 北では冬の気配を感じる所も
この先の2週間は、天気が周期的に変わり、週末を境に、大陸育ちの冷たい空気の影響が日本列島各地に及ぶ。あさって頃まで気温が平年より高めの所があるが、次第に平年より低くなり、18日頃を中心に、かなり低くな...
-
米軍「飛行機で台風に突っ込むのやめる」 台風観測を引き継ごうとした気象庁 爆撃機ベースで
気象衛星も富士山レーダーもない時代、日本の台風観測にアメリカ空軍の気象観測機が重用されていました。そこで気象庁は自衛隊と協力して日本独自の観測機を持とうと考えました。その導入計画の顛末を振り返ります。...
-
冬なのに 富士山で雪少ない 山梨県や静岡県でも降水が少ない
富士山では、12月にもかかわらず雪が少なくなっています。冬らしい冠雪した富士山を見ることができるのはいつになるのでしょうか。雪少ない富士山周辺地域でも降水が少ない先週は日本海側の地域で大雪になった一方...