「富士山」のニュース (609件)
-
ANA印の「御朱印帳」誕生 羽田の空の守り神「穴守稲荷神社」とコラボ 羽田っぽいデザイン
デザインは2種類、しかもちょっとかわいい!デザインは2種類ANA(全日空)グループが、羽田空港近郊にある穴守稲荷神社(東京都大田区)とタイアップした特別デザインの御朱印帳を、2022年8月17日より発...
-
東海地方 お盆の天気は!? 広く雨が降る日も 夏山登山は計画的に
東海地方は、11日(木)にかけて、晴れていても、天気の急変に注意して下さい。12日(金)以降は、広く雨が降る日もありそうです。お盆のお出掛けは、最新の天気予報を確認するようにしましょう。三重県を中心に...
-
お盆休み 山の天気は台風と前線に注目 気象リスク高い山域も
あす『山の日』から始まるお盆休みは16日までの最大6連休。うだるような暑さが続く平地を離れ、涼しい高山で余暇を過ごそうという山好きも多いはず。お盆期間中の天気の大まかな傾向を解説します。目的の山域の天...
-
米デルタ航空のラウンジ、羽田に誕生 アメリカ以外で唯一の「スカイクラブ」 その室内とは?
デルタの羽田への本気っぷりがうかがえます。羽田唯一の「米航空会社ラウンジ」アメリカ・デルタ航空が、羽田空港に同社のラウンジ「デルタスカイクラブ」を新たにオープンさせました。同空港では唯一の米国航空会社...
-
猛暑のあと夕立 富士山にダブルレインボー出現
きょう25日(土)18時頃に、富士山の麓から大きな虹がかかりました。今年一番の猛暑のあと、山梨県甲府市では一時雨が降り、主虹と副虹とのダブルレインボーが見られました。富士山にダブルレインボー25日(土...
-
新装備てんこ盛り! 陸上自衛隊富士学校開設記念行事 観閲行進&模擬戦3年ぶり開催
陸自装備の玉手箱や~。最新の19式装輪自走155mmりゅう弾砲や20式小銃も登場富士山の麓、静岡県小山町にある富士駐屯地で2022年7月2日(土)、陸上自衛隊富士学校の開設68周年を記念する式典が実施...
-
群馬・伊勢崎市の40℃超は6月として初 記録的な暑さ続出 あす26日も熱中症警戒
きょう25日(土)は各地で猛烈な暑さとなり、群馬県伊勢崎市では最高気温が40.2℃まで上がりました。6月に40℃を超えたのは観測史上初めてのことです。よく晴れた関東から北海道にかけて、6月とは思えない...
-
鹿児島初飛来のJAL新鋭機「A350」 ミッションを終え帰京 離陸の様子が神々しすぎる!
鹿児島空港の独特な背景とのカップリング、激レアです!「遊覧チャーター」の初ミッションを終え2022年6月12日朝に鹿児島空港に初めて飛来した、JALの最新鋭フラッグシップ「エアバスA350-900」。...
-
全盲の弁護士と音楽家の夫婦 子どもたちの笑顔は心に映って
「響、テレビはいったん消してさ、お肉に塩、胡椒してくれない?」 それはある週末の、大胡田家の光景。 エプロン姿の父・誠さん(45)に呼ばれて、長男・響くん(9)が台所にやってきた。...
-
JALのA350はなぜ初の鹿児島に? 理由たる「特別遊覧便」に乗る 「きんこきんこ」と流れる機内放送
JALが新鋭旅客機「エアバスA350-900」を鹿児島空港開港50周年企画のチャーター便のために初飛来させました。その目的たるチャーター便に乗ったところ、まさに“鹿児島感”あふれた特別なものでした。出...
-
チャイナエアライン「ジャンボ」 退役遊覧飛行で日本へ 旅客型747-400で最年少が担当?
フライト日は2月6日です!台湾の航空会社、チャイナエアラインが2021年2月6日(土)、同年をもって同社から全機退役予定の旅客型「ジャンボ・ジェット」ことボーイング747-400型機(機番:B1821...
-
「旦那さんの一番好きな料理は?」『ZIP!』平松アナの、直木賞受賞・島本氏への質問が物議
18日、第159回芥川賞龍之介賞、直木三十五賞が発表され、芥川賞に高橋弘希氏の『送り火』、直木賞に島本理生氏の『ファーストラヴ』がそれぞれ選出された。直木賞を受賞した島本氏は今回が2度目の直木賞候補入...
-
富士山噴火「我が家だけ被害ゼロ」完全マニュアル(1)“霊峰”富士が噴火目前!
富士山噴火の危機が目前に迫っているという衝撃の研究が発表された。過去、宝永大噴火では大量の火山灰が江戸の町を襲った。現代では、この灰によって都市機能が破壊し尽くされるというのだ。この危機を乗り越えるサ...
-
北海道で0℃未満の冬日 占冠村では6月の冬日は19年ぶり
1日(火)、北海道では、6月というのに、最低気温が0℃未満の冬日になった所がありました。北海道6月なのに最低気温0℃未満の冬日1日(火)朝にかけて、北海道付近にこの時期としては冷たい空気が流れ込みまし...
-
本白根噴火は巨大地殻変動の前兆?環太平洋造山帯が活動期入りの指摘も
死傷者12人を出した23日午前からの本白根山噴火は、巨大地殻変動の前兆なのか。噴火があった同日(日本時間午後6時半ごろ)には、北太平洋アラスカ湾を震源とするマグニチュード(M)7・9の地震も発生し、....
-
8月なのに… 北海道で最高気温が11度? 富士山よりも低い最高気温に
今日(30日)の北海道は気温が上がらず、午後3時時点での最高気温は9月下旬から10月中旬並みの地点が多くなっています。午後3時までに道内で最も低い最高気温は十勝地方のぬかびら源泉郷の11.0度となって...
-
北海道 今季初の氷点下10度!
今朝(10日)の道内は上空の寒気と放射冷却の影響で冷え込みが強まり、午前5時8分に十勝地方の陸別で氷点下10.0度を記録しました。道内では今シーズン初めての氷点下10度以下の気温で、富士山を除くと、全...
-
2017年どんな秋だった?
早いもので、今年も残り1か月。季節は秋から冬へと着々と進んでいます。今年の秋ははどんな秋だったのでしょうか。9月から11月の天候の特徴をまとめました。★9月台風18号西日本縦断9月は、中旬に台風18号...
-
"宗教のような研修"に困惑する人々「経営理念を大声で叫んだりして気持ち悪さを感じた」
社内の研修制度が充実しているかどうかが転職の決め手になることもあるが、その内容はいざフタを開けてみなければわからない。「新入社員に比べ、中途入社は研修が少ない」という声はよく耳にする。【参照元:キャリ...
-
大和くん奇跡の生還生んだ体力と知力
“わんぱく少年”ならではの体力と知力が「奇跡の生還」に結びついた――。北海道七飯町の山中で“しつけ”のため置き去りにされ行方不明になっていた小学2年生の田野岡大和くん(7)が、3日午前に無事保護さ.....
-
15日も北海道と東北は荒天 関東以西は風が収まる
きょう15日も、北海道の日本海側は猛吹雪に警戒が必要。東北は雨や雷雨で、風が強い。一方、関東から西はおおむね晴れて、風も収まる見込み。各地の天気北海道は見通しの全くきかない猛吹雪も東北は雨や雷雨今朝も...
-
ハイテク戦車でも乗員の技量が問われるのはなぜ? 陸自戦車射撃競技会に見るその理由
戦車砲の照準もいまやコンピューター制御があたりまえの時代ですが、それでも陸上自衛隊では、競技会などを通して隊員の射撃技量向上に努めています。どのあたりに、人間の介入する余地があるのでしょうか。北海道の...
-
「夜行高速バス運転士」の仕事を聞く 「大型二種」のプライド 勤務内容&その魅力とは
毎日、多くの人を乗せて日本各地を行き交っている夜行高速バス。その運転士の仕事とは、どんなものなのでしょうか。後進の指導にもあたっている現役ドライバーに、そのテクニック、やりがいなどについて詳しく話を聞...
-
都心から富士 残暑が続く見込み
けさの東京は、午前6時現在、天気は快晴に近い晴れ。気温27.5℃で、地上付近から水平方向の見通しは30キロでした。都心から富士山の姿を見ることができました。でも、きょうも残暑厳しく天気は不安定。きょう...
-
11日は3地点で40℃以上を観測 猛暑日地点数は230地点に
今日11日は、全国的に気温が上がり、各地厳しい暑さとなりました。40℃以上を観測したのは3地点もあり、最高気温が35℃以上の猛暑日となった地点は230地点となりました。3地点で40℃超今年一番の暑さ今...
-
JAL「空の上の公式オフ会」に乗る ファンの夢を叶えた風変わりな遊覧飛行の内容は?
旧制服のCAさん、大人気でしたぞ!当初は2月に実施予定だったもののJAL(日本航空)が2021年5月30日(日)、成田空港発着の遊覧チャータ-フライトを実施しました。ここで集まったのは、JALの旅コミ...
-
都心できれいな夕焼け 3連休初日は行楽日和
都心ではきれいな夕焼け。3連休初日の関東地方は広く晴れて行楽日和になりそうです。都心ではきれいな夕焼けきょう(1日)の都心は各地でたっぷりの日差しに恵まれ、季節外れの汗ばむ陽気になりました。午後5時頃...
-
バスツアーで「都民割」開始 「Go To」対象外解除まで 山梨日帰りなど
グループのうち1名以上が都内在住ならOKです。「VIPツアー」の「都民割キャンペーン」イメージ画像(画像:平成エンタープライズ)。高速バス「VIPライナー」や旅行商品「VIPツアー」を展開する平成エン...
-
東京都心10日ぶりの快晴の朝で洗濯日和 雪化粧した富士山
きのう(22日)は、甲府地方気象台より富士山の初冠雪が発表されましたが、今朝(23日)は東京の池袋からも雪化粧した富士山が見られました。束の間の快晴東京都心は久しぶりに朝からすっきりとした青空が広がり...
-
今季1番冷えた朝 全国100地点以上で0度未満の「冬日」に
18日金曜日の朝は、北海道や東北の所々で、今季1番冷えた朝になりました。最低気温は、この秋初めて、全国のアメダスの100地点以上で0度未満の「冬日」となりました。最低気温0度未満の「冬日」100地点超...