「文部科学省」のニュース (342件)
-
大学を中退した人はどうやってキャリアを築けばいい? 大事なのは過去の経験を活かそうとする姿勢
文部科学省の「学校基本調査」によると、2018年度の大学・短期大学への進学率は過去最高の57.9%。定員数が受験者数を上回る大学もあり、きわめて「大学に入りやすい時代」となっています。大学入学者につい...
-
年間4万人が亡くなる心筋梗塞の再生医療――iPS細胞から「前駆細胞」を移植
1日に約10万回も収縮と拡張を繰り返しながら、ポンプのように全身に血液を送り出している心臓。冠動脈は、収縮したり、拡張したりする心臓の筋肉(心筋)に血液を休みなく送り込む血液循環の原動力だ。この冠動脈...
-
「自分の子どもには絶対教員になってほしくない」 文科省の「#教師のバトン」に教員たちが悲痛な声を寄せた理由
文部科学省は3月26日、ツイッターなどで「#教師のバトン」プロジェクトを始めた。全国の学校現場の取り組みや、教師の思いを社会に広く知らせるとともに、教職を目指す学生や社会人に参考にしてもらうことが目的...
-
昭和大OB・高須院長、親族の優先合格は「不正ではない」 親が医師なら「心構えができている。大学が学生を選んでもいい」
昭和大学は、医学部入試で現役と1浪の受験生に加点していたことを10月15日、会見で明らかにした。また一部の試験で合格者を決める際、同窓生の親族を優先させていたと各紙が報じた。これに対して美容外科「高須...
-
大学入試・英語民間試験が“マジであり得ない”理由…経済的&地理的格差が学歴に直結
2020年度から大学入学共通テストに導入される予定だった英語の民間資格・検定試験について、萩生田光一文部科学大臣がBSテレビの番組で放った発言が、インターネット上で大きな反発を招いた。1日、文部科学省...
-
東京大学ほか 海中ロボットによる海氷裏面の全自動計測に成功
東京大学ほか自立型海中開発海氷裏面の全自動計測に成功南極海への調査に(参照:理研水表面における「フェノール」の光化学反応の直接観察に成功)東京大学生産技術研究所附属海中観測実装工学研究センターの巻俊宏...
-
文科省が妊娠した女子高校生の学業継続支援を要請 識者は「学校から排除すれば貧困に陥って子どもにも不利益」と指摘
文部科学省は3月末、教育委員会などに向けて、妊娠した高校生の学業継続を支援するよう求める通知を出した。妊娠した女子高校生の約3割が高校を中退しているのが現状だが、高卒資格がないと貧困に陥り、子どもにま...
-
国立大の授業料値上げにネット猛反発! 「乱立してる私立を減らせ」「Fランの補助金無くせよ」
文部科学省が国立大の授業料を2031年度に93万円に値上げする試算を明らかにしたと、12月2日付の朝日新聞が報じている。この金額が実現すると、現在の授業料の標準額54万円の約1.7倍となる。現在、国立...
-
首相を支配する官邸ポリス、闇の警察集団…首相の敵対人物を追い落とし、世論操作
元警察キャリアが書いたリアル告発ノベル、というキャッチコピーで、『官邸ポリス総理を支配する闇の集団』(講談社)という小説が昨年末発刊された。著者とされる幕蓮はこれまでの著作歴はなく、メディアにも登場し...
-
性同一性障害者を苦しめる、“虐待”と困難な日常 性別適合手術の実態を経験者に聞く
筆者提供こんにちは。江端智一です。6月28日付当サイト記事『性同一性障害の「絶望的な苦しみ」同性愛や精神疾患と無関係、本人の努力で治癒できず』では、性同一性障害の苦しみと発生プロセスについて、また7月...
-
下村博文氏 旧統一教会の改称に関与を全否定も…関連団体との“親密交流”報道で説明求める声
安倍晋三元首相(享年67)の銃撃事件の後から連日、政治との関係が取りざたされている『統一教会』。同団体は’15年8月、『世界平和統一家庭連合』に改称している。 「統一教会は昭和の終わりごろか...
-
全国高校「国公立医学部合格力」ランキング・ベスト10!3位ラ・サール、2位甲陽学院、1位は?【2020年入試版】
現役志向が強まる一方の大学受験界でも、医学部(と美大)は多浪生が珍しくない。勉強が好きでなければなれないし、続けることもできない医師の世界。国公立50大学の合格実績に基づく「医学部合格力」ランキングの...