「文部科学省」のニュース (347件)
-
足立区立中学の「妊娠防ぐための性教育」に自民党の都議が圧力! 背景に安倍首相と一派の性教育否定思想
この国はどこまで逆走していくのだろうか──そう思わずにはいられないような事態が起きた。東京都足立区の区立中学で3年生の生徒を対象に行われていた性教育の授業に対し、都議会議員が「問題ではないのか」と指摘...
-
28歳男性が中学同級生らを2億円提訴 いじめ法施行5年の実態は
兵庫県福崎町の町立中に在籍した3年間にわたり、同級生から暴行などのいじめを受けたのに、学校が十分に対応せず、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し働けないとして、卒業生の男性(28)と母親が26....
-
やりがいあるけど深夜まで残業、早朝帰りもザラ 文部科学省職員のハードな日常
「将来なりたい職業ランキング」などで上位に食い込むことも多い公務員。特に不況時などは大卒・高卒に関わらず人気の就職先となるが、売り手市場の近年も手堅い人気ぶりを誇っている。当記事で取り上げるのは、文部...
-
カジノ解禁が安倍と橋下を結びつける? 政官界が狙うカジノ利権の中身
「アベノミクス解散」で廃案となったものの、選挙後、必ず復活しそうなのが、通称「カジノ法案」こと統合型リゾート施設(IR)推進法案。安倍晋三首相が「アベノミクス成長戦略の目玉」と位置づけているだけでなく...
-
夏休みにアカウント削除でスマホ依存脱出! スマホ依存の子に親ができることとは
来年改訂される国際的な診断ガイドライン「ICD-11」では、「ゲーム障害」が正式な病名として登録される見込みだ。そのゲーム障害の大半を占めるのが「スマホゲーム依存」。この治療に取り組んできた、久里浜医...
-
正気か? 安倍首相が加計問題ごまかしのため「獣医学部の全国展開」宣言! 不要な規制緩和でこんなとんでもない事態が
厚顔無恥とはこのことをいうだろう。安倍首相が24日、神戸のホテルで開かれた「正論」懇話会で講演し、加計疑惑について「プロセスに一点の曇りもない」と全面否定したうえ、なんと、「獣医学部、全国展開!」を宣...
-
公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいは本当にやめて」と疑問の声
教員のブラックな労働環境が問題になる中、17時に帰る教員を"やる気がない"と断じた、公立小・副校長の投書が話題だ。副校長は、読売新聞(2月28日付)の「先生の相談室」に、「先輩が仕事をしているのに午後...
-
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
「コムローイ?ああ8年か9年前に日本のテレビ局がここへ来て、たくさん上げていったよ。津波で亡くなった人を弔うだって……?いいや、そんなんじゃないね。確か、新しいコムローイ製品のプロモーションか何かでた...
-
「組み体操」ナゼやめない?訴え受け国連が危険性を審査へ
小学校の“運動会の花”でもある人間ピラミッドなどの組み体操(組み立て体操)について、国連の「子どもの権利条約委員会」が、傷害などからの保護を定めた同条約に違反しているとの指摘を受け、今月始まる対日審....
-
道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」
「パン屋」は「和菓子屋」に、「アスレチック」は「和楽器店」に――3月24日に発表された小学生向け道徳教科書の検定結果に、ネットが騒然としている。国や郷土を愛する心を育む上で不適切とされ、変更になったと...
-
『ワイドナショー』が改ざん問題で露骨すぎる安倍擁護! 松本人志は「安倍さんの足を引っ張るため」と陰謀論展開
先日、安倍首相と仲良く焼肉を食べた社会学者の古市憲寿氏が、15日放送の『とくダネ!』(フジテレビ)で何かに取り憑かれたように安倍首相と昭恵夫人擁護をしたことをお伝えしたが、昨日18日、その"焼肉会食"...
-
本田圭佑が若者の自殺に「政治のせいにするな」と理不尽説教! 蔓延る自己責任論...曽野綾子はいじめ自殺まで責め立てる
5月30日、政府は2017年版の自殺対策白書を公表した。15~39歳の層の死亡原因は前年に引き続き「自殺」が最多で、なかでも20代後半の層は2位「がん」の3.8倍、20代前半も2位「不慮の事故」の2....
-
“アルマーニ制服”校長強気の主張「本校の保護者なら出せると思った」
高級ブランド「アルマーニ」が手掛けた制服を標準服として今春から採用すると発表し「高すぎ」と批判が上がっていた東京・銀座の中央区立泰明小学校の和田利次校長が9日、同区役所で記者会見を開いた。本紙昨報通り...
-
サントリーホールディングス(株) 水育「出張授業」オンラインでも 参加校募集始まる
サントリーホールディングス(株)「出張授業」参加校募集始まるオンライン授業導入サントリーホールディングス株式会社が環境への取り組みとして行っている、水育出張授業の参加校の募集をスタートさせた。今回の募...
-
「義務教育は小学校で十分」麻生大臣の失言は過去にも 東大OBに「人の税金を使って大学へ行った」発言も
自民党の麻生太郎副総理・財務大臣の発言が物議を醸し出している。昨年9月に私立N高校の特別授業に出演した際の発言が、ネットで拡散され話題となった。その内容は「きちんとした教育はもう小学校までで十分じゃな...
-
キムタク『HERO』が道徳の教材に!腐敗組織・検察が正義のお手本!?
木村拓哉主演のドラマ『HERO』(フジテレビ系)が意外にも好調だ。ここ数年、主演ドラマがコケ続け、オワコンと揶揄されたキムタクだが、7月14日に放送された初回の視聴率は26.5%(ビデオリサーチ調べ、...
-
安倍首相の盟友・曽野綾子も野田聖子議員に障がい者ヘイト!「子どもの治療に税金を使っているのを申し訳なく思え」
神奈川県相模原市で起きた障がい者大量殺害事件をめぐって、一昨日、安倍政権支持のネトウヨの間で、「植松容疑者の主張は間違ってない」「障害者は税金を使う金食い虫」といった障がい者ヘイトが広がっていることを...
-
菅義偉内閣、日本学術会議任命拒否にダンマリ 情報公開制度と公文書問題でも改革する意思なし!
日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命拒否した問題が大きな波紋を呼んでいる。説明責任を問う声に対しても、政府は“ダンマリ”を決め込んでいる状態……。だが、政府の国民への情報公開が“いいか...
-
「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到
「だってこの人たち6年、ここ(日本学術会議)で働いたら、その後、学士院というところにいって、年間250万円年金もらえるんですよ(一同「えーっ」)。死ぬまで(一同再び「えーっ」)。みなさんの税金から。そ...
-
特区指定で血税96億円を手に入れた安倍の親友「加計学園」総帥が「首相の後ろ盾があるから大丈夫」と発言!?
森友問題では安倍昭恵夫人の関与が明白になりながら、責任を秘書官に押し付けるかたちで収束をはかろうと躍起の安倍首相と官邸。だが、森友問題にとどまらず、安倍首相にとって最大のアキレス腱は「加計学園」問題だ...
-
教育費4倍なのに所得1.6倍…萩原博子さんに聞く「教育費改革」
「50代半ばの方が学生だった40年前と今の大学の入学金や授業料などを含む初年度納入金を比べてみると、私立大学では、'78年度は約44万4,000円でしたが、'16年度は約132万円になりました。およそ...
-
英語民間試験導入の戦犯は慶應元塾長&ベネッセ利害関係者だった…大学入試の公平性歪める
2020年度から大学入試センター試験に代わって導入される予定だった大学入学共通テストの国語と数学の記述式問題について、萩生田光一文部科学相は17日、実施を見送ると発表した。11月に実施延期が表明された...
-
息子のイジメ加害者に「顔を引き裂いてやる」 母親の暴言動画が拡散、「怒るのは理解できる」賛否集まる
愛する我が子がいじめられていると知ったら、親はいてもたってもいられないだろう。海外では息子をいじめた相手に復讐した母親がいる。イギリス・ロンドンで、33歳の母親が14歳の息子がいじめられていることに激...
-
ヅラ疑惑ささやかれる自民議員の娘が東京医大に裏ルート入学?の実態は
東京医科大学の“裏口入学問題”で、複数の政治家が戦々恐々としていることは本紙既報通り。東京医大は文部科学省の私立大学支援事業で便宜を図ってもらう代わりに、文科省の前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑....
-
文科省「脱ゆとりに自信」にゆとり世代の怒り爆発 「おれらは実験動物かよ、モルモットかよ」
文部科学省が「脱ゆとり」に自信を見せる――。時事通信が11月29日に報じた記事をきっかけに、ゆとり世代から反感の声が続々と集まっている。記事は、2015年の国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)で小...
-
室井佑月と東京新聞・望月衣塑子、闘う2人の女が語った安倍政権の圧力、ネトウヨの攻撃、忖度メディア
室井佑月連載対談「アベを倒したい!」、今回のゲストは、安倍政権に飼いならされた新聞・テレビのなかで、孤軍奮闘を続ける東京新聞・望月衣塑子記者。菅義偉官房長官の記者会見で厳しい質問を投げかけ続けることで...
-
改憲派の憲法学者が安倍政権の改憲を批判する理由...愛国の義務化で"非国民"再教育制度が!
安倍政権と自民党の改憲の動きが加速している。自民党の船田元・憲法改正推進本部長は改憲の最初の発議を2年以内に行い、2回目の発議で9条の改定を実現したいとの考えを明らかにした。忘れていた"政界失楽園男"...
-
3割が退学…“女子高生”妊娠・出産経験者が語る20年の奮闘
「17歳で産んだ息子が、今年やっと成人して大学に通っています。この子は私の誇りだし、産んだことは後悔していません。でも、当時の孤独な気持ちは、二度と思い出したくないんです」息子の成人式の写真を見ながら...
-
ポケモンGOが子どもの肥満を誘発~WHOがアプリやゲーム上のデジタル広告に警鐘!
このほどWHO(世界保健機関)が、デジタル広告に警鐘を鳴らした。WHOが発表した報告書によると、スマートフォンのインターネットやゲームなどのアプリ、SNSやブログなどの媒体における、ジャンクフードの広...
-
万引き、困難さ増す店側の対応と経済的喪失~防犯強化・訴訟回避・顧客満足をどう両立?
法務省「2013年版犯罪白書」-「窃盗認知件数の推移(手口別)」より昨年は、アルバイト社員等による「SNSへの写真投稿による炎上騒動」や、有名ホテルや大手百貨店による「食品偽装問題」が話題になりました...