「熊本県」のニュース (1,035件)
-
ラグビーW杯、経済波及効果4千億円、雇用創出2万人との予測…絶大な地方活性化
日本代表の快進撃でラグビーワールドカップがものすごい盛り上がりを見せている。大会前までラグビーの試合を観たこともないような人までもが、日本戦の中継にくぎ付けだ。試合が行われた地方の会場も大盛況である。...
-
気温上昇 夏日地点今年最多の250地点超え 東京都内で統計開始以来、4月1位も
きょう22日も広い範囲で晴れて、夏日地点が250地点を超え今年最も多くなりました。関東から九州の一部では統計開始以来、4月としては最も暑くなりました。東京都内や徳島、福岡などで統計開始以来、4月1位も...
-
九州 この秋一番の冷え込み 山沿いは5度台も
10日(木)の九州は、高気圧に覆われて澄んだ青空が広がっています。今朝は放射冷却現象が強まり、きのうに続きこの秋一番の冷え込みの所が多くなりましした。10日(木)の朝の最低気温は、熊本県南小国町は5....
-
九州 今週、乾いた晴天続く 夏日続出か 台風2号の影響は
今週、九州は乾いた晴天が続き、最高気温が25度以上の夏日が続出するでしょう。また、台風2号が今週後半に沖縄の南海上へ進む影響で、九州も次第に波が高くなる見込みです。きょう19日朝と昼の気温差20度近く...
-
九州北部 午後は大雨の峠越えるが、土砂災害に警戒
九州北部は、昨夜から梅雨前線の活発な雨雲がかかり、午前9時までの24時間雨量は多い所で180ミリを超える大雨となりました。九州北部地方の大雨の峠は越えつつありますが、これまでの大雨で土砂災害が起こりや...
-
世帯年収1400~1600万円のリアル「中古マンションを2800万円で購入」「子ども2人が私立。今後8年くらい毎年300万円かかります」
家族構成や居住地域に左右されるものの、世帯年収1400~1600万円の人たちの多くは、経済的に余裕のある暮らしを送っているようだ。同世帯年収のキャリコネニュース読者からは、「極端な贅沢をしなければ、買...
-
週間 豪雨被災地でも再び警報級の大雨の恐れ フィリピンの東に熱帯低気圧
3日(金)日から続く梅雨末期の大雨は、まだ続きます。次の大雨のピークは13日(月)夜から14日(火)にかけてで、平成30年の西日本豪雨(平成30年7月豪雨)を超える長期戦になるでしょう。梅雨末期3日(...
-
九州 19日この秋一番の涼しさ
19日朝の九州は、この秋一番の涼しさになった所が多くなりました。最低気温は、大分県由布市と宮崎県五ヶ瀬町鞍岡で11.8度など、九州の山沿いは肌寒いくらいの朝になり、一気に季節が進んでいます。19日の最...
-
国土交通省 熊本の記録的な豪雨1000ヘクタール以上浸水
国土交通省4日からの熊本豪雨1000ヘクタール余り浸水か(参照:国土交通省ダムの新たな洪水対策及び発[…]Continuereading«国土交通省熊本の記録的な豪雨1000ヘク...
-
九州で観測史上最多降水量続出 半日で7月ひと月分の降水量の地点も
大雨が続いている九州地方では、観測史上1位を更新する降水量を続々と記録しています。中には半日で7月ひと月分の降水量を観測した地点もありました。このあとも引き続き大雨に警戒が必要です。観測史上最多降水量...
-
九州 大雨長期化 記録的な豪雨のおそれ 最大級の警戒を
きょう6日~8日は梅雨前線が活動を強めて、九州付近に停滞するため、九州は各地で雨が降り続き、8日にかけて記録的な豪雨のおそれがあります。すでに熊本県や九州南部は先週3日以降で600~700ミリを超える...
-
熊本・鹿児島では大規模災害に厳重警戒 命を守る行動を
活発な雨雲(線状降水帯)がかかり続けた熊本県と鹿児島県では、洪水への一層の警戒が必要な上、土砂災害の危険性も高くなっています。引き続き、命を守る行動をとってください!土砂災害警戒メッシュ4日正午前、熊...
-
九州 猛暑日一歩手前 激しい雨も
3日(火)は、秋雨前線が朝鮮半島南岸付近まで北上し、九州は日差しが出て、各地で厳しい残暑が戻っています。午後2時半までの最高気温は、大分県日田市は34.7度と、猛暑日一歩手前まで上がりました。熊本県人...
-
【県民性】美男美女の多さが自慢の都道府県1位「熊本」「沖縄」 我ながら可愛いと思う方言TOP3は「福岡」「宮崎」「徳島」
ソニー生命保険は12月17日、「47都道府県別生活意識調査」の結果を発表した。調査は今年11月にネット上で実施し、各都道府県100人の計4700人から回答を得た。方言のかわいさが自慢の都道府県1位は「...
-
「コロナ対策の評価指標」で明らかになった大阪の場当たり的対応
「新型コロナウイルスの感染防止対策は、主に都道府県が対応していますが、その成果はそれぞれで大きく異なっています。都道府県ごとの取り組みを客観的に評価できれば、今後のコロナ対策の改善点も見えてくると考え...
-
菅首相がきょう訪問する福島の「原子力災害伝承館」で、被災者の“語り部”が国や東京電力の批判をしないよう口封じ
本日26日、菅義偉首相が初の地方視察として福島県を訪問する。16日におこなわれた初閣議で決定された内閣の基本方針では東日本大震災や原発事故について一切触れなかったことから「もう終わったことにするのか」...
-
熊本の大地震で「井戸に朝鮮人が毒を」の悪質ヘイトデマ! この機に関東大震災「朝鮮人虐殺」を改めて振り返る
14日夜に熊本県益城町で最大震度7を記録した大地震。16日にも熊本地方を震源に震度6強など強い揺れが相次いでおり、家屋の倒壊等による被害が拡大している。そんな中、〈熊本の井戸に朝鮮人が毒を入れて回って...
-
「自衛隊は便利屋にあらず」元陸自トップに聞く 災害派遣の流れと最近の課題
熊本地震から5年。いまでは毎年のように自衛隊が災害派遣で活動しています。しかし自衛隊が活動するためには法的な裏付けと出動までの定められたスキームがあります。元陸自トップに災害派遣の流れと課題について話...
-
15日 朝と日中の気温差大 朝から20℃以上 上昇した所も
15日は、一日の中で気温変化が大きくなっています。西日本を中心に朝から20℃以上気温が上がっています。寒い朝から昼間はポカポカ15日の朝は上空の寒気や放射冷却が強まった影響で、全国の観測地点の300地...
-
各地で空気カラカラ 関東は湿度8パーセントの所も
きょう15日(木)は、各地で空気が乾燥しています。特に、関東はきのう14日(水)の雨から一転、空気がカラカラ。湿度が8%まで下がっている所もあります。火の元には十分に注意しましょう。列島空気カラカラき...
-
世帯年収600万円のリアル「夫婦2人分の奨学金の返済が月10万円。田舎なので自動車も必須。生活苦しいです」
日本の平均世帯年収は、552万円(2019年厚生労働省調べ)と言われている。では、ほぼ平均値にあたる世帯年収600万円の人たちは、現在の生活についてどのように感じているのだろうか。同世帯年収のキャリコ...
-
熊本大地震「激甚災害指定」に消極的な安倍官邸が3年前、山口県の豪雨ではすぐに指定を明言していた! なぜ?
もしかして、安倍首相は今回の熊本大地震を必要以上に小さく見せたい理由でもあるのだろうか。一昨日、18日の衆院TPP特別委員会で、熊本大地震を受けて消費増税見送りの可能性を聞かれた安倍首相がこんな答弁を...
-
「夜間にライト照射」「ガソリンスタンド割り込み」被災地報道の影にモラル違反
今なお余震が続く熊本で、現地の最新情報を知らせるはずのマスコミに“モラル違反”とも言える失態が相次いでいる。4月15日の深夜、震災直後に屋外で一夜を明かすことになった被災者に強烈なライトを当てた姿を報...
-
九州 気温差大きい一日 2日にかけて黄砂飛来も
1日(金)朝の九州は、きのうに続き、この秋一番の冷え込みの所が多く、山沿いでは最低気温が3度前後まで下がりました。一方、日中の最高気温は内陸部や九州南部では25度以上の夏日になる所もあるでしょう。朝と...
-
ウナギ絶滅は回避できる?水産庁が密漁の罰金引き上げる方針 ネットでは「なぜ4年後?」「そのときには全滅してそう」と疑問の声も
絶滅が危惧されているウナギの稚魚の密漁を防ぐため、水産庁が罰則強化に乗り出した。同庁は10月30日、漁業法の罰則対象にシラスウナギを新たに加え、法定刑の上限を現行の「懲役6月または罰金10万円」から「...
-
眠れてない業界はどこ? "睡眠偏差値"ワースト1位は「マスコミ」、2位は「商社」
ブレインスリープは3月15日、睡眠に関する調査結果を発表した。調査は1月にネット上で実施し、男女1万人から回答を得た。日本の平均睡眠時間は、6時間43分。昨年(6時間27分)より16分長くなった。とは...
-
「毎日フルーツを食べられるのは年収1000万円位の家庭だけ」みんなの食費事情
日々の生活において食事は欠かせないものだ。内容にこだわる人、質より量の人、節約して食費を抑える人などさまざまだが、各世帯で食費はどれだけかかっているのだろうか。今回は夫婦2人暮らしのキャリコネニュース...
-
九州 寒の戻り 日中の気温10度以上も下がる 強風・高波注意
2日(火)、九州は冷たい北風が吹き、日中の気温がきのうより10度以上も下がる所があるでしょう。また、沿岸海上は北よりの風が強く、初めしける所があります。船舶は強風や高波にご注意下さい。九州一時的に冬型...
-
島しょ部以外で今年初の「夏日」 熊本県甲佐町で25℃以上
今日1日は、気温がグングン上がっています。熊本県甲佐町では25.3℃まで上がり、島しょ部以外では今年初めて夏日となりました。また、金沢市では今年初めて20℃以上となりました。九州では夏日も今日1日は朝...
-
結婚式を挙げなかった理由2位「セレモニー的行為が嫌」、3位「おめでた婚」 半数は「SNSで結婚報告」
みんなのウェディングは8月6日、入籍はしたが結婚式はしない「ナシ婚」に関する調査結果を発表した。調査は今年6月に実施し、入籍して3年以内で挙式・披露宴両方とも行っておらず、現時点でその予定のない20~...