「熊本県」のニュース (1,047件)
-
不倫&ストーカー問題で政務官辞任の中川俊直に今度は「集団レイプ」疑惑報道! 父の元後援会長が実名証言
不倫&ストーカー問題で、経済産業政務官を辞任した中川俊直衆院議員。野党は議員辞職を求めているが、当サイトが予測した通り、安倍政権は政務官辞職と離党だけでことをすませようとしているらしい。だが、その中川...
-
九州 過去の災害を知り、台風への備えを[大雨:2005年台風14号]
台風10号は発達した雨雲を伴っており、九州に接近すると広い範囲で大雨が降ることが予想されます。九州は、台風による大雨を多く経験してきましたが、その中でも宮崎県の多いところで1000ミリから1300ミリ...
-
九州で5月1位の雨量も 活発な雨雲は東へ 低気圧の動き速く 急に強まる雨に警戒
きょう27日は、梅雨前線上を低気圧が進んでいます。九州は朝まで活発な雨雲がかかり、5月の1位の雨量を更新した所もありました。活発な雨雲は東へ進み、正午現在は近畿で雨脚が強まっています。5月1位の雨量も...
-
雅子さま 天皇陛下と取り組まれる「コロナ禍の水害対策」
天皇皇后両陛下は8月20日、水の防災についての国際会議をオンライン聴講された。 コロナ禍における各国の水害対策などが話し合われた会議は2時間半にわたって英語で行われ、両陛下はメモをとるなど熱...
-
新人の初任給が驚きの50万円! 「スーパー初任給を出さないと優秀な人は来てくれない」と幹部
新社会人の皆さんは、そろそろ初めての給料を楽しみにしていることだろう。ちなみに今年の初任給の平均額はおよそ20万9000円。しかしこれはあくまで平均であり、驚きの高額をもらう人もいる。4月17日放送の...
-
「ゆうパック」の誤配送で荷物のクワガタが全滅! 昆虫採集家が日本郵便を提訴
大阪府の昆虫採集家の男性が、宅配サービス「ゆうパック」が誤配送されたため、荷物のクワガタ240匹が死に、死骸も無断で捨てられたとして、日本郵便(東京都千代田区)に、19万2000円の損害賠償を求める訴...
-
県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと
熊本県内全域で実施された「県内バス・電車無料の日」により、公共交通の利用者は普段の2.5倍増、市街地の渋滞長は半減するという結果になりました。1世帯あたり月1000円負担すれば、通年の実施も可能という...
-
無縁墳墓の祟り 「墓石に刻まれている戒名の数が、祖父が亡くなったときよりも明らかに増えている」|川奈まり子の奇譚蒐集三五
先日、土木工事関係の仕事に従事している友人・角田さんから聞いたことなのだが、昨今は都立霊園の無縁墳墓の撤去や改葬を行うにあたり、工事を請け負う業者を都が入札で選定しているとのこと。つまり作業ごとにオー...
-
12日 九州~関東甲信 日差し戻っても災害に警戒 東北は激しい雨
きょう12日は梅雨前線が離れ、九州から関東は雲の間から日の差すことも。ただ、災害の危険の高い状況は続くおそれ。北陸と東北は低気圧の影響で雨。東北は局地的に激しく降る。12日各地の天気きょうは梅雨前線が...
-
3日 季節外れの暑さ 九州で7月並みの気温の所も
きょう3日も西日本を中心に気温が上がり、福岡県太宰府市では28.7℃と7月上旬並みの暑さとなりました。7月並みの気温もきょう3日も西日本を中心に気温がグングン上がりました。午後3時までの最高気温は福岡...
-
6日 九州から関東甲信で大雨の所も 新たな災害発生の危険度高まる
あす6日(月)も、本州付近で梅雨前線の活動の活発な状態が続くでしょう。九州から関東甲信にかけては局地的に激しい雨が降り、大雨になる所もありそうです。特に、九州北部では少しの雨でも、新たな災害が発生する...
-
九州北部豪雨から3年 線状降水帯に備えを
2017年7月5日に発生した九州北部豪雨から3年。この豪雨では、福岡県朝倉市、東峰村、大分県日田市を中心とした地域に、短時間のうちに記録的な量の豪雨が降り、土砂災害や河川の氾濫などによる甚大な被害が発...
-
大雨災害は怖いけど、コロナも怖い どう避難する?
来週にかけても西日本を中心に大雨の恐れがあり、新たな災害が懸念されます。一方で、新型コロナの流行は終息しておらず、多くの人が集まる避難所への移動をためらう方もいらっしゃることでしょう。コロナ流行時の避...
-
九州南部 今夜にかけて滝のような雨 土砂災害に厳重警戒
九州は、きょう30日(火)午後も、雷を伴い非常に激しい雨や激しい雨が降る所があるでしょう。九州はこれまでの大雨で地盤が緩み、すでに鹿児島県や宮崎県では土砂災害の危険が高くなっている所があります。さらに...
-
バス事業者が「共同経営」で生き残りへ 「独占禁止法の特例」第1号 熊本で
バス会社で「示し合わせる」ことで、利便性そのままに無駄をなくせるように。重複路線の効率化や待ち時間の平準化路線バスの共同経営化が始まる熊本の路線バス。乗合バスの独禁法適用除外が、これを後押しした(画像...
-
常総市 地震で震災した熊本県へ飲料水を支援
2016年4月15日、茨城県常総市は熊本県の熊本市と益城町に向け飲料水などの救援物資を発送した。(参照:全国小水力利用推進協議会小水力発電入門セミナーの開催を予告)ImagefromChrisHsia...
-
九州 猛暑日続出 熱中症に警戒 台風4号の影響は
きょう3日(月)、九州は太平洋高気圧に覆われて、最高気温が35度以上の猛暑日が続出するでしょう。九州の広い範囲に高温注意情報が発表されています。熱中症の危険が高くなりますので、十分な熱中症対策を行って...
-
安倍官邸が最初の地震の後、熊本県の支援要請を拒否! 菅官房長官は震災を「改憲」に政治利用する発言
「事は一刻を争う」「被災者救助、支援に万全を期す」安倍首相は今日4月16日、昼前に開いた非常災害対策本部会議で関係各省を前にこう宣言。菅義偉官房長官も会見で、自衛隊を現在の2千人から2万人に増やすこと...
-
豪雨と遅い梅雨明け 関東甲信など盛夏到来は一体いつ? 暑さの見通し
7月は台風の発生がなかった一方で、長い期間、豪雨に見舞われ、梅雨明けが遅れています。さて、今後の暑さはどうなるのでしょうか?7月に台風発生なし観測史上初今年の台風発生は、5月に1個、6月に1個の計2個...
-
九州 22日早くも夏の暑さ フェーン現象で真夏日も
きょう22日日中、九州は夏のような暑さになり、内陸部ではきのうに続き最高気温が30度以上の真夏日になる所がある見込みです。急に暑くなると、熱中症になりやすいですので運動や作業などする際は十分にご注意下...
-
7月豪雨で奮闘「海のゴミ収集車」 湾内におびただしい量の漂流物 裏方の双胴船の活躍
豪雨で河川に流れ出た流木やがれきは自然になくなるわけではありません。各地の港には、船舶にとって危険物となりうる漂流物を回収するための専用船が常備され、「令和2年7月豪雨」でも大奮闘しています。7月豪雨...
-
九州 朝の冷え込み強まる 週末は台風の強風に注意
けさは寒くて目を覚ましてしまった方も多かったかもしれません。九州は各地でこの秋一番の冷え込みとなり、内陸部や山沿いは最低気温が10度を下回った所もありました。今夜も晴れて、けさ以上に気温が下がる所もあ...
-
コーヒーショップを研修5日目で辞めた女性 「こんなコーヒーだと豆やミルクがかわいそう」と言われ……
炸裂するブラック企業の攻撃に耐え切れず、短期間で職場を去ってしまう人は多い。神奈川県の40代女性もその一人。女性は以前、とあるコーヒーショップを研修中に退職しており、その時のエピソードをキャリコネニュ...
-
令和2年7月豪雨 7月3日から10日までの雨のまとめ
「令和2年7月豪雨」と命名された九州を中心とした今回の大雨。7月3日の降り始めから7月10日までの雨量は1000ミリを超えた地点が8地点あり、記録的な大雨となっています。この一週間の雨の状況をデータか...
-
東北も大雨に ふだん雨量が多くならない山陽などでも「警報級」続く恐れ
梅雨末期の大雨に厳重な警戒が必要です。12日(日)にかけて東北でも大雨の恐れがあり、14日(火)にかけて、山陽や四国の瀬戸内側でも警報級の大雨が続く恐れがあります。12日(日)にかけて大雨続く東北でも...
-
九州 再び激しい雨 夜間も厳重な警戒を
九州は活発な雨雲が流れ込み、再び激しい雨が降り始めています。これまでの雨量が非常に多くなっており、広い範囲で災害の危険が大きくなっています。夜間も雨の状況に注意し、できる限り安全を確保するように努めて...
-
九州 季節外れの猛暑
9日(月)は、南から蒸し暑い空気が流れ込んでいることと日差しが出たため、厳しい残暑となっています。午後2時半までの最高気温は福岡県太宰府市35.4度、大分県日田市35.3度と猛暑日になった他、福岡市3...
-
都知事候補討論会で問われた小池百合子の差別肯定政策、小野泰輔のヘイト発言! 津田大介の切り込みに二人の答えは……
7月5日に投開票がおこなわれる東京都知事選だが、候補者によるテレビ討論がおこなわれていない。候補者同士による討論は、都政を検証して課題や争点を明確にし、有権者にとって重要な判断材料を提供する場だ。実際...
-
福岡と佐賀 ことし2回目の猛暑日
きょう23日(火)の九州は、各地でジリジリと強い日差しが照りつけ、厳しい暑さになっています。福岡県久留米市と佐賀県佐賀市で、最高気温が35度を超え、それぞれことし2回目の猛暑日になりました。午後3時ま...
-
過去100日間の震源地ごとの地震発生回数 福島県沖で118回
2020年12月12日~2021年03月22日の震源地ごとの地震発生回数が一番多かったのは、福島県沖で118回となっています。震源地ごとの地震発生回数上の表は2020年12月12日~2021年03月2...