闘いの名は「ブックレビューLIVE:杉江VS米光のどっちが売れるか!?」。
対決したのは、杉江松恋と米光一成。
「この人が薦めるものは信用できる」と、ファンを強く惹きつけるブックレビュワーが、書評をライブでやっている!
今回の対決には、「伝説の第0回」があった。8月に同じ本屋B&Bで杉江がトークをした
「この夏読むべきミステリーBEST20」である。米光は聞き手に投入され、無邪気な発言で笑いを呼んでいた。
最後に米光は「ぼくもおすすめの本持ってきたー」と、五十嵐大介『海獣の子供』、『英語で読む銀河鉄道の夜』、写真集『funktion』を出し、「今度は対決にしましょうよ」と言った。
雨の日に軒先を借りた猫がそのまま家にあがりこむようにするりと、米光は杉江イベントの場に入り込んだのだった。
それでは、第1回対決、テーマ徹夜本で、二人が選んだものを発表! ばーん!
米光一成のセレクト。
ジョージ・R・R・マーティン『七王国の王座〔改訂新版〕』(炎と氷の歌シリーズ)
マルク=アントワーヌ・マチュー『3秒』
佐藤幹夫『自閉症裁判』
杉江松恋のセレクト。
ニック・ダイベック『フリント船長がまだいい人だったころ』
増田俊也『木村政彦はなぜ力動山を殺さなかったのか』
ウラジーミル・ソローキン『青い脂』
二人のトークは、徹夜本の紹介だけでなく、「こんな形の徹夜体験もあるんだよ」と提示する体験カタログとしても聞けた。