『エール』最終週「エール」 120回〈11月27日(金) 放送 作・演出:吉田照幸〉

※本文にネタバレを含みます
出演者による古関裕而メロディ
119回で、ドラマパートは終了。120回は特別編。出演者たちが、主人公・裕一のモデルになった古関裕而のヒット曲を歌い上げた。朝ドラでは『てるてる家族』(03年)がドラマパートのなかに歌い踊るショー形式を取り入れていた意欲作で、最終回をミュージカルのグランドフィナーレのようにして盛り上げた。『エール』のようにドラマと切り離し、コンサートだけ最後に独立させることは異例。
【前話レビュー】小山田(志村けん)の最後の手紙で改めて伝えた作曲家・古山裕一の真価
裕一を演じた窪田正孝が司会と指揮を行い、出演俳優たちが美声を披露した。歌唱指導した混声四部合唱のBREEZEのメンバーも参加。歌わなかったが、吟役の松井玲奈と浩二役の佐久本宝も応援で登場した。
以下、楽曲。
「とんがり帽子」
作詞:菊田一夫
歌:御手洗役・古川雄大、藤丸役・井上希美、夏目千鶴子役・小南満佑子、子役たち
「モスラの歌」(映画『モスラ』劇中歌)
作詞:由起こうじ
歌:井上希美、小南満佑子
「福島行進曲」
作詞:野村俊夫
歌:古川雄大
「船頭可愛や」
作詞:高橋掬太郎
歌:久志役・山崎育三郎
ギター演奏:鉄男役・中村蒼
「フランチェスカの鐘」
作詞:菊田一夫
歌:藤堂昌子役・堀内敬子
「イヨマンテの夜」
作詞:加賀大介
歌:岩城役・吉原光夫
「高原列車は行く」
作詞:丘灯至夫
歌:光子役・薬師丸ひろ子
「栄冠は君に輝く」
作詞:加賀大介
歌:藤堂役・森山直太朗、山崎育三郎
「長崎の鐘」
作詞:サトウハチロー
歌:音役・二階堂ふみ
楽曲とドラマを復習
「とんがり帽子」19週。戦後、裕一(窪田正孝)が自暴自棄になっていたとき、劇作家・池田(北村有起哉)に誘われてラジオドラマ『鐘の鳴る丘』の曲を作り、復活した。
「モスラの歌」
ドラマでは登場しなかった。史実では、東宝の怪獣映画『モスラ』で双子のデュオ、ザ・ピーナッツが歌って人気になった。古関裕而は舞台のみならず映画の曲もたくさん作った。
「福島行進曲」
9週。東京でレコード会社と契約したもののなかなか芽が出なかった裕一(窪田正孝)が、親友・鉄男(中村蒼)の作詞で、故郷を想う曲を出せた。鉄男の切ない恋の思い出もこもっている。
「船頭可愛や」
10週。なかなか曲が当たらない裕一が最後のチャンスと脅されてなんとかヒットを出せた曲。ディレクター廿日市(古田新太)が見つけてきて歌手にした藤丸(井上希美)が歌った。ほかに曲を気に入ったオペラ歌手・双浦環(柴咲コウ)が歌うことでヒットした。史実では、環のモデルの三浦環の歌ったものは売れなかった。
「フランチェスカの鐘」
劇中では登場せず。古関の自伝では、タイトルに「鐘」のついた曲が多いと振り返っているところで名前があがっている。
昨年の大河「いだてん」もそうでしたが、この番組も一部の登場人物の安否・近況を説明していませんでした。最近のドラマは説明不足の感。
記事拝見。訂正すべき箇所がひとつありましたので指摘させていただきます。歌曲の紹介の中で[イヨマンテの夜]の作詞者が加賀大介となっておりますが、正しくは菊田一夫です。訂正願います。