「漫画」のニュース (1,600件)
-
「ゴールデンカムイ」股間が輝く殺人鬼「はぁーこの人に殺されたい」8話
『ゴールデンカムイ』8話は、ファンの間で高い人気を誇り、原作者が自画像で使うほど気に入っている殺人鬼辺見和雄が登場。ここからは、北海道奇人変人博覧会のはじまり。息をするように殺す男辺見和雄は、刺青が彫...
-
今夜第4話「リーガルハイ」。古美門こそがタモリ、みのもんたの後継者だ
性格は悪いが腕は立つ弁護士・古美門研介の大活躍を描く「リーガルハイ」(CX水曜22時〜)が絶好調である。「半沢直樹」で一躍大メジャーになった俳優・堺雅人の、速い!熱い!強い!演技は、視聴者をグイグイグ...
-
「3月のライオン」を観て驚いた、冒頭9分間主人公が喋らない
アニメ『3月のライオン』、驚いた。夢から目を覚ました主人公、桐山零。起き上がる。殺風景な部屋。窓を開け、外を観る。川。「アニメはキャラクターだ。まずキャラクターの特徴をアクションで観せろ」アニメ制作の...
-
グラウンドに一歩出たら命がけでやろう〈「やくざ監督」野々村直通に聞く 後編〉
『やくざ監督と呼ばれて』の著者にして、“やくざスタイル”だけど美術教師、破天荒過ぎる元高校野球監督・野々村直通氏に迫るインタビュー後編です。(前編はこちらから)【「あいつはホラ吹きじゃなかった」と言わ...
-
日曜日最終回「ATARU」。中居くんってやっぱり違うな
「ATARU」(TBS日曜21時〜)の登場によって、警察ドラマがいよいよ爛熟期を迎えたことを感じている。毎クール、必ずといっていいほど警察ドラマ(探偵ドラマも含む)が放送されるが、ここのところ特に増加...
-
「半年くらい扉を開けてないです…」汚部屋女子の恐怖のクローゼットvs.カリスマ片づけアドバイザー2
『奇跡の3日片づけ』著者の石阪京子さんインタビュー。前編では、クローゼット&押入れ→水回り→リビングの順に片づけていく「3日片づけ」メソッドについてうかがいました。→「汚部屋女子がカリスマ片づけアドバ...
-
漫画家にとって自分の右腕、左腕を切り落とす行為とは…赤塚不二夫が凄い理由
タリラリラーンのコニャニャチワ。今年はギャグ漫画の神・赤塚不二夫先生の生誕80周年にあたる年なのだ。『おそ松くん』の大胆な翻案アニメ化作品「おそ松さん」が一部で話題になっているらしいが、平成に入ってか...
-
「ジョジョの奇妙な冒険」ジャンプ漫画家、子供をジャンケンで負かして泣かす
ジャンケン小僧は「トトロ」のメイちゃんこと坂本千夏さんスタンド能力を引き出す「矢」が選ぶ相手を探し、町を飛び回る写真のおやじ(吉良吉影の父)。直接スタンドバトルをするのは一回だけで、今後は息子を守るた...
-
松坂桃李が完全悪女に翻弄されるドラマ「サイレーン」今夜スタート
「犯人が分かっているからこその、見ている人だけが知っているハラハラ感がとても面白いと思います」(猪熊有貴/木村文乃)松坂桃李のゴールデンプライム枠初主演作10月20日スタートのドラマ「サイレーン」(関...
-
「半分、青い。」37話。鈴愛は傍若無人だが、サブタイトルであらかじめ謝っている
連続テレビ小説「半分、青い。」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第7週「謝りたい!」第37回5月14日(月)放送より。脚本:北川悦吏子演出:土井祥平37話はこんな話カリ...
-
佐藤順一監督に聞く話題作『魔女見習いをさがして』「キャラクターが脚本に書いてないことをしゃべり出す」
佐藤監督が『魔女見習いをさがして』のクライマックスに込めた思い11月13日(金)から絶賛上映中のおジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』。佐藤順一監督(鎌谷悠監督と共同)のロングインタ...
-
「半分、青い。」36話。子猫を肩に乗せて中村倫也がまるでナウシカとテト
連続テレビ小説「半分、青い。」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第6週「叫びたい!」第36回5月12日(土)放送より。脚本:北川悦吏子演出:田中健二36話はこんな話律(...
-
アグレッシブな阿部寛がオレオレ窪塚洋介に攻められる……!「シンベリン」のムンムン異人感バトル
阿部寛の異人感が絶好調だ。なにしろ「テルマエ・ロマエ」だもの。ローマ人より顔が濃い日本人俳優という需要が、いったいどれくらい必要なのか、よくわからないが、阿部ちゃんの力が必要にしちゃったのだと思う。そ...
-
水道橋博士を直撃。なぜメルマガを創刊しなくてはならなかったのか1
芸人・水道橋博士が編集長をつとめるメールマガジン「水道橋博士のメルマ旬報」は、2012年11月10日に創刊された。現時点ではおそらく、世界最多文字数のメールマガジンである。013年8月25日に刊行され...
-
「リアルでも 会話にほしい 選択肢」。オタクあるある『オタ句集』
「同人で初めて知った原作を」あー、あるある。ほめられたことじゃないけどあるよポロロッカ(逆流)。オタクのあるあるネタを575の川柳で読んだのが、この『オタ句集もしオタク娘たちが川柳を詠んだら』。川柳と...
-
『こち亀』ついに最終回!名言ハンターが本気で選んだ両津勘吉名言集
本日発売の『週刊少年ジャンプ』42号、ならびに同日発売のコミックス200巻にて、ついに40年の歴史に幕を下ろした『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。すでに最終回に目を通した人も多いと思う(筆者はけっこう...
-
「半分、青い。」25話。朝ドラでここまで美少年推し。佐藤健をはじめ美少年はみんな「タジオ」
連続テレビ小説「半分、青い。」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第4週「東京、行きたい!」第25回4月30日(月)放送より。脚本:北川悦吏子演出:土井祥平連続朝ドラレビ...
-
久住昌之+久住卓也のQ.B.B.新作『古本屋台』は天国か…あそこで飲みたい、あれを引きたい!
久住昌之(とその弟)がまたやった!『孤独のグルメ』のドラマ化で、広くその名を知られることとなった久住昌之氏が、実弟の久住卓也氏と組んでいる漫画ユニット「Q.B.B.」の新刊は、その名も『古本屋台』。久...
-
同人マークは二次創作を守るためにあるのか
2013年8月19日に決まった「同人マーク」のロゴデザイン。でも、同人マークそのものがあまりまだ知られていないせいか、誤解が目立ちます。一部のサイトでは「このマークが無いと二次創作を作っちゃ駄目!」の...
-
『ナタリーってこうなってたのか』を読んで気づいた。そうか、ナタリーってBLだったのか
「ナタリー」というニュースサイトがある。音楽ニュースサイトからスタートし、今では漫画やお笑いのジャンルのニュースも配信している。その数、月に2000本以上。PVは月間3000万を超える。ナタリーの特徴...
-
声優・浅野真澄「これからも、いち投資家として生きていきたい」「さおだけ屋」山田真哉感心する
人気声優で、絵本作家や漫画の原作者としても活躍している浅野真澄と、ミリオンセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者でもある公認会計士・税理士の山田真哉。「お金」がテーマのラジオ番組毎週月曜日の2...
-
「刃牙」って今何やってるのか。読むのを辞めてしまった人に、男と生まれたからには一挙解説を志すッ
刃牙シリーズは、1991年発行の「週刊少年チャンピオン43号」から連載がスタート。「グラップラー刃牙」全四十二巻、「バキ」全三十一巻、「範馬刃牙」全三十七巻。そして「刃牙道」既刊十七巻と、26年で計百...
-
麻雀ファン騒然!「ムダヅモ無き改革」は十段戦失格事件に迫ったのか
12月2日発売の「近代麻雀」。看板漫画の一つ、大和田秀樹『ムダヅモ無き改革』が、タイムリーすぎるネタを扱っている。『ムダヅモ無き改革』は、実在する政治家や時事ネタを扱った麻雀漫画だ。元ネタはもちろん「...
-
声優あるある漫画『それが声優!』TVアニメ化決定。原作者・あさのますみ×作画・畑健二郎、最速対談
祝『それが声優!』アニメ化決定!!2015年2月スタートの「Go!プリンセスプリキュア」でキュアマーメイド(海藤みなみ)役を務める人気声優の浅野真澄(ペンネームは「あさのますみ」)が原作を書き、「週刊...
-
男にも女にもなれない心と身体は、こんなにも辛いけど
タイトルがもう全てを物語ってますね。『性別なんて決められない!』。これ聞いてぼくは「あー」と妙に納得してしまってすぐに手に取りました。何を納得したかって?うーん。他人事じゃないってことなんですよ。性が...
-
「半分、青い。」66話。矛盾をはらんだ人間の本質を見事に演じる豊川悦司と志尊淳
連続テレビ小説「半分、青い。」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第11週「デビューしたい!」第66回6月16日(土)放送より。脚本:北川悦吏子演出:橋爪紳一朗66話はこ...
-
世之介が肉体的に交渉した女は3742人、男は725人。新訳『好色一代男 』
池澤夏樹=個人編集《日本文学全集》(河出書房新社)の第1期最終回(第12回)配本は、第03巻『好色一代男雨月物語通言総籬〔つうげんそうまがき〕春色梅児誉美〔しゅんしょくうめごよみ〕』。この巻の収録作は...
-
今夜3話「IQ246〜華麗なる事件簿」どうしてこんなにトリックがゆるいのだ
TBSドラマの鉄板枠・日曜劇場で放送開始された『IQ246〜華麗なる事件簿』(日曜21:00〜)。放送開始前からかなり力の入ったプロモーションを繰り広げていたこともあり、高視聴率をキープしているようだ...
-
心が読めるって本当に幸せ? WEBマンガ「琴浦さん」が異例の大ヒット、作者えのきづに聞く!
心が読めたらどんなに楽しいだろう!……本当に?「琴浦さん」は心の読めてしまう少女琴浦さんのドタバタを描いた4コマ漫画。元は個人サイトのWEBマンガで連載されていたものが7月31日コミックスとして発売さ...
-
「フクシマの真実」ではなく「福島の現実」を描いた衝撃作「いちえふ 〜福島第一原子力発電所案内記〜」
昨日発売された、今週のモーニング誌に掲載された漫画が大きな話題になっている。タイトルは「いちえふ〜福島第一原子力発電所案内記〜」。原発事故後の福島第一原発を紹介したルポ漫画だ。作者の竜田一人は実際に昨...