「名古屋大学」のニュース (106件)
-
両陛下 コロナ禍のご奮闘…ご進講など15回、5千万円寄付も
「皇后さまからは『介護の現場では、みなさんが頑張っていらっしゃったのですね』と、労いのお言葉をいただきました」 そう話すのは、「全国老人保健施設協会」会長の東憲太郎さん。6月23日に天皇陛下...
-
名古屋大生殺人事件から1年……止らない「人を、殺してみたかった」という“いびつな願望”の連鎖
当時14歳ながら、自身が通っていた中学校の校門に切断した男児の頭部を置くという残忍な事件を起こした神戸連続児童殺傷事件(1997年)の犯人は、酒鬼薔薇聖斗と自称した。2005年、少年院を退院した彼は、...
-
眞子さま浮上した“釈明会見”必要論…陛下の初言及で急務に
「秋篠宮さまは結婚を認める考えを示されましたが、陛下はどのようにお考えですか」 天皇陛下の61歳の誕生日を前に開かれた記者会見。眞子さまの結婚に関する質問が投げかけられると、会場にピンと張り...
-
名古屋大学、九州大学 1滴の水滴で5ボルト以上の電気を生む素子開発
名古屋大学と九州大学の教授グループ1滴の水滴で5ボルト以上発電する素子開発(参照:神戸学院大学とブルボン[…]Continuereading«名古屋大学、九州大学1滴の水滴で5ボ...
-
眞子さま 結婚後も国から永久雇用!皇女で年収600万円の試算
「それは結婚することを認めるということです」 眞子さまと小室圭さんの結婚について、秋篠宮さまはそう断言された。11月30日に55歳となられた秋篠宮さまが、20日に臨まれた誕生日会見でのことだ...
-
美智子さま漏らされた皇室存続への提言…小室さん問題に危機感か
9月11日、上皇后美智子さまは3月に仙洞仮御所に引っ越されて以来初めての外出をされた。宮内庁病院を訪れ、昨年の白内障手術と乳がん摘出手術の術後検診を受けられたのだ。 「美智子さまは18日にも...
-
電車内で女性のパンティ盗撮した裁判官が罷免される
電車内で女性の下着を盗撮したとして、大阪府迷惑防止条例違反罪で罰金50万円の略式命令を受けた大阪地方裁判所の華井俊樹判事補(28)に対して、4月10日、国会の裁判官弾劾裁判所(裁判長・谷川秀善参院議員...
-
同志社大学、脱「普通の大学」目指すユニークなグローバル戦略 3つの経営資源を活用
同志社大学(「Wikipedia」より/Yukke123)OBではなくても、大学名を聞けばすぐに創立者を連想する大学が日本に4つある。慶應義塾大学の福澤諭吉、早稲田大学の大隈重信、津田塾大学の津田梅子...
-
地方の国公立大学も存亡の危機…激変する全国大学教育
2020年度からセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」がスタートするが、英語の民間試験活用が延期され、さらに国語と数学に導入される記述式問題についても延期されようとしている。一方で、少子化や景気低...
-
路線バス大ピンチ 新型コロナで綱渡りの事業継続 現実味帯びる「交通崩壊」防ぐために
新型コロナウイルスの影響で人の移動が激減するなか、必要な移動を確保すべく路線バスが走り続けています。日本の公共交通体系が根底から揺らぐいま、「交通崩壊」を阻止すべく、関係者も声を上げています。バス業界...
-
小室圭さん 釈明会見は無期延期か…感染急拡大で見通し立たず
「今年の歌会始の儀は、記者たちの間でもひそかに注目を集めていました。もしかすると最後のご参加になるかもしれない眞子さまが、昨年に続いて“愛の歌”を詠まれることになるのではないかと……」 そう...
-
安倍首相が自画自賛していた「愛子天皇を阻止」の真相
《新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、4月8日(水)から5月6日(水)までの期間、原則として学生の大学構内への入構を禁止します》 愛子さまが入学された学習院大学。ホームページにはこ...
-
ITシステムで武装した韓国サムスン医療院の国際戦略
前回に引き続き韓国のサムスン医療院(三星医療院)について述べよう。サムスン医療院の傘下にあるサムスンがんセンターは、2008年1月に診療を開始。地上11階、地下8階、652ベッド(重患者室40床、無菌...
-
NHKが731部隊の人体実験証言テープを公開し、安倍政権につながる重大な問題を指摘! ネトウヨが錯乱状態に
敗戦から72年目を迎えた夏。8月13日に初回放送されたドキュメンタリー、NHKスペシャル『731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~』がいま、大きな反響を呼んでいる。「731部隊」とは、日本の満州国...
-
愛子さま 天皇陛下から教わる記者会見の極意「ユーモアを大切に」
「愛子さまは3月17日に初めての記者会見に臨まれます。非常にプレッシャーがかかる状況のなか、お一人で質問にお答えになります」 そう語るのは皇室担当記者。 「成年皇族の仲間入りをされ...
-
「サポカー限定免許」対象車両が狭すぎ? 後付け装置NG 新車に買替え一択か その「条件」
2022年から、「サポカー限定免許」が創設されますが、その対象車両は、意外と少ないかもしれません。衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い防止装置などの後付けは、すべてNG。限定免許の申請にはクルマの買...
-
インスタグラムに投稿する写真で「うつ病」がわかる!
うつ病は年々増えているのに、自分がうつに気づかない人はさらにその何倍もおり、みずからの不調に人知れず悩んでいるといわれる。しかしインスタグラムに投稿する写真で「うつ病」がわかるという。米ハーバード大学...
-
世界大学ランキング日本版、2年連続首位に「東北大学」 東大、京大を抑える
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は3月25日、「THE世界大学ランキング日本版2021」を発表した。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野...
-
世界大学ランキング日本版2019、1位「京都大学」 "教育充実度"では「国際教養大学」が1位に
ベネッセホールデンィングスは3月27日、「THE世界大学ランキング日本版2019」を発表した。同調査は、世界大学ランキングで有名な英国教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」とともに行われた...
-
「志願したい大学」早稲田が3年連続1位の納得の理由…2位・明治は盤石、3位・青学は躍進
リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研が「進学ブランド力調査2019」を発表した。同調査は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、年に1回、高校3年生を対象に行われている...
-
高校生が志願したい大学ランキング関東2位は「明治」 おしゃれなイメージは「青学」「慶応」
リクルート進学総研は7月17日、高校生に聞いた大学ブランドランキング「進学ブランド力調査2019」の結果を発表した。調査は今年4月に実施し、関東・東海・関西各エリアの高校に通っている2020年3月卒業...
-
「年間休日7日間」「35連勤という人体実験」 教員の悲惨な「部活動問題」改善を求める署名活動に2万人の賛同者集まる
残業代が出ず実質的にボランティア状態になっている、教員の部活動指導。これまでも問題が指摘されてきたが、ネット上で「教師に部活の顧問をする・しないの選択権をください」という署名活動が立ち上がり、2万人以...
-
高円宮家の長女・承子さま メガバン彼氏を7年キープで結婚を“保留”する理由
昨年10月に秋篠宮家の長女・眞子さんが皇室を離れたことで、内親王・女王は合わせて5人に。皇族数の減少が深刻化するなかで、皇室にとどまる“現役プリンセス”の存在感が高まっている。 「高円宮妃久...
-
眞子さんご結婚は「孫の初恋」美智子さまとの別れは1時間以上に
今年の10月26日。30歳となり、結婚会見に臨んだ眞子さんは、報道陣とカメラを前にして話し続けた。笑顔は少なく、終始硬い表情のままだった。 「私たちは2人で新しい生活を始めることになります。...
-
『わたしを離さないで』の綾瀬はるかを救うのは3Dプリンター!? 臓器移植の闇に光!
現在放送中のドラマ『わたしを離さないで』(TBS系・毎週金曜日22時~)では、臓器提供者として生きる運命を背負った若者たちを、綾瀬はるかさん、三浦春馬さん、水川あさみさんらが演じている。日本臓器移植ネ...
-
天皇陛下 異例のご懸念拝察までにあった菅政権への抵抗120日
「天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を、大変ご心配されておられます。国民の間で不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらな...
-
将棋・藤井聡太六段の“政治利用”が止まらない!? 愛知県からの「特別表彰」は大村知事の人気取り目的か
最年少プロで中学3年の藤井聡太六段の快進撃が止まらない。今月8日に第68期王将戦1次予選2回戦で、師匠の杉本昌隆七段と公式戦で初めて対局し、「千日手」(同じ局面を4度繰り返し、無勝負となること)で指し...
-
「アスペルガー症候群」がウワサされる有名人~"むずかしい子ども"が歴史を動かす!?
アスペルガー症候群(AspergerSyndrome)は、先天的な脳の機能不全によって、3歳以上の小児が発症しやすい自閉症だ。社会性・コミュニケーション・想像力に障害があるものの、知的障害や言語障害は...
-
悠仁さま異例の13歳ご公務…紀子さま焦らす愛子さま待望論
《少しばかり大人びた雰囲気になったなという感じがします》 長男の悠仁さまについて、秋篠宮さまは54歳のお誕生日会見でそう述べられた。そして今後の教育方針については《いろいろな所に行って、実際...
-
「キツイ部活」で忍耐力や根性が身につくのか 尾木ママ「何のための学校、何のために教師になったのか考え直すべき」
全国の88%の中学生が入っているという「部活」ですが、教師の長時間労働や子どもの疲労など、多くの問題を抱えています。11月10日放送「ウワサの保護者会」(NHKEテレ)は、「部活」がテーマ。教育評論家...