「宗教」のニュース (813件)
-
元山口組系組長・猫組長が見た「南青山児童相談所問題」…ブランド価値を自ら下げる、一部住民の無知と傲慢
--東京・港区が南青山に児童相談所を建設する予定を発表したことに、住民の一部が「南青山の価値が下がる」などの意見を持ち出し、反対していることが波紋を広げている。一方で、賛成派住民の中にもデマを流して、...
-
オバマ&ヒラリーの衝撃未来 トランプ大統領当選的中「神と話す男」が新預言
中世フランスのノストラダムス、現代ブラジルのジュセリーノ氏ら、これまで多くの予言者が“予言を的中”させ、世間の注目を集めてきたが、いま米国で“トランプ政権の未来”を語る“預言者”が話題となっている。一...
-
"宗教のような研修"に困惑する人々「経営理念を大声で叫んだりして気持ち悪さを感じた」
社内の研修制度が充実しているかどうかが転職の決め手になることもあるが、その内容はいざフタを開けてみなければわからない。「新入社員に比べ、中途入社は研修が少ない」という声はよく耳にする。【参照元:キャリ...
-
猫とネズミ共生させベトナム戦争反対 ココナツ教団の奇妙な教え
ベトナム戦争反対を訴え、1967年に脱走した元米兵で著述家のクレイグ・アンダーソン氏(70)が「脱走成功」から50年後の節目を迎え、10~11月に来日して全国で講演して回った。戦時下のベトナムでも、世...
-
幸福学は啓発?宗教?いえいえ、科学です!
TBSラジオで平日15時30分から放送中の「ACTION」。水曜パーソナリティは、CreepyNutsのDJ松永さん。7月29日(水)のゲストは、慶応義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科教...
-
「大切なことは全てワンピースで学んだ」という大人はダメ? 「他人の趣味に口出しするな」と反発も
電車に乗っていると、学生だけでなくスーツを着たサラリーマンも少年誌を熟読している光景をよく見かける。漫画は世代を問わず、多くの人に愛されているコンテンツと言うことができそうだ。ただ、「漫画は子供が読む...
-
謎のベールに包まれた「大嘗祭」の全貌…巨額国費支出に憲法違反の指摘、正当化のロジック
「大嘗祭」は天皇の皇位継承に際して行われる祭祀である。天皇が五穀をはじめとする実りを神に供え、共喫食することで収穫に感謝する性質のものだ。この点では毎年、勤労感謝の日に行われている「新嘗祭」と同趣旨の...
-
現役の神社宮司が「日本会議や神社本庁のいう伝統は伝統じゃない」「改憲で全体主義に逆戻りする」と真っ向批判
安倍政権ともつながりが深い日本最大の右派団体「日本会議」が、いま、出版・言論界で注目を浴びている。今年5月には、著述家の菅野完氏がウェブメディア「ハーバー・ビジネス・オンライン」で昨年2月から連載して...
-
皇室ジャーナリスト対談「“皇室からの発信”が重要な転機に」
皇室ジャーナリスト対談「“皇室からの発信”が重要な転機に」。天皇皇后両陛下(昭和の皇太子殿下と正田美智子さん)が結婚されたのは、’59年4月10日。“民間からの初のお輿入れ”は、大きな注目を集め、日本中に「ミッチー・ブーム」が巻き起こる。̵...
-
最後は半裸インスタで炎上! 安倍昭恵夫人"夫に守られやりたい放題"の1年をカレンダーで振り返ってみた
男性の裸の上半身写真をインスタグラムに投稿していた件で、昭恵夫人が炎上している。しかも、たんなる裸ではない。男性の右乳首のそばにマジックで「アキエ」と書き込んだ、総理夫人のインスタとは思えないハレンチ...
-
東スポ選出「2018年B級ニュース」エロ事件編
日々のビッグニュースの陰で、ひそかに起きる小さな事件。そんなB級ニュースに目のない本紙が選定する「B級ニュースグランプリ」は、前回のおバカ編に続き「エロ事件編」を紹介する。2018年、スケベな気持ち....
-
小泉進次郎が「靖国参拝」したのは父親と同じ右派支持狙いの戦略か! 萩生田、衛藤ら極右の参拝よりも深刻な影響
戦後75年の節目となる、今年の終戦の日。靖国神社に、安倍内閣の閣僚が4人も訪れた。参拝した閣僚は、高市早苗総務相、萩生田光一文科相、小泉進次郎環境相、衛藤晟一沖縄北方相。ほかにも、稲田朋美元防衛相、下...
-
秋篠宮が“宗教色”を指摘した「大嘗祭」に秘密の儀式が! 新天皇が寝座のある部屋に一晩こもり…
秋篠宮文仁親王(以下、秋篠宮)が、来年行われる大嘗祭について、「宗教色が強いものを国費でまかなうことが適当かどうか」などと公に疑義を呈したことが、大きな波紋を広げている。大嘗祭は、代替わりした天皇が初...
-
「日本会議はものすごい"後ろめたさ"を抱えている」先駆的研究者・上杉聰が語る日本会議の最大の問題とは?
近年、安倍政権との深いつながりに注目が集まり、その正体を探る動きが高まっている、日本最大の右派団体「日本会議」。出版界も例外でなく、5月に発売された著述家の菅野完による『日本会議の研究』(扶桑社)を皮...
-
ブラック企業の最悪上司「俺は殴ったりはしないが、内側から壊す」「労災事故発生も"無事故記録が切れる"と無かったことに」
ブラック企業には節度がない。そう感じている人も多いはずだ。キャリコネニュース読者からも、「ずっと自転車操業状態で、そこから脱却しなければならないという意識が全くない。改善を促せば『やる気がない』と評価...
-
百田尚樹、杉田水脈議員の容姿に言及し罵倒…保守派の八幡和郎氏に自著批判され罵倒
政治的なスタンスに賛否はあろうが、百田尚樹氏が同時代を代表するストーリーテラーのひとりであることを疑う人は少ないだろう。百田氏は6月、作家を引退すると宣言したが、またぜひ小説を書いてほしいと期待してい...
-
【ガンダム】SEED以降の作品はなぜ叩かれがち? 結局はオタク世代間の対立なのか
オタクはとにかく面倒くさい人種である。特に年季の入ったオタクは始末におえない。異常に古典を崇拝し、派生作品は新しければ新しいほど「本来の崇高な作品性が失せた」とか「最近の作品はただおもちゃを売りたいだ...
-
不眠には「寝床から出る」が正解~ 良い睡眠を生む<起きている時間の過ごし方>
現代人の悩みのひとつである「睡眠不足」。日常生活に支障をきたし、仕事の生産性も低下させる。死亡リスクを高めることも判明している。最近の研究では、日本経済に大きな損失をもたらしているという。自身のパフォ...
-
即位礼に天皇の「安倍首相への抵抗」を示す招待客…「平和の詩」朗読した沖縄の高校生とICANサーロー節子さんが
本日、皇居・宮殿で「即位礼正殿の儀」がおこなわれ、5月に即位した徳仁天皇が三権の長らを前に高御座の台座で「おことば」を述べ、安倍首相は祝いのことばである「寿詞」を読み上げたあと、万歳三唱をおこなった。...
-
すべての不眠に睡眠薬が効くわけではない~寝付けなければ「睡眠日記」で原因を探れ!
いい仕事と充実したプライベートには、健全な睡眠が存在する。ビジネスパーソンが高いパフォーマンスを保つには、なんといっても「いい睡眠」から――。多忙にかまけて睡眠をおろそかにしがちな現代人にとって、有効...
-
【富岡八幡宮惨殺事件】参拝客激減は必至 新横綱奉納土俵入りにも影響か
暴行問題の渦中にある大相撲の歴代横綱も奉納土俵入りをする東京・江東区の富岡八幡宮で女性宮司、富岡長子さん(58)が元宮司で弟の富岡茂永容疑者(56)に刺殺された凄惨な事件の衝撃が拡大の一途をたどってい...
-
近藤誠氏「ワクチン副作用の恐怖」は真に妥当性のある意見なのか?~批評②
さて、ここからは各論的に「恐怖」に紹介されている各ワクチンに対する近藤氏の主張を検討してみましょう。※編集部注文中の「恐怖」とは「ワクチン副作用の恐怖」(近藤誠著、文藝春秋刊)を略したもの。ただし、天...
-
籠池や稲田が持ち出した「教育勅語」の現代語訳は"偽物"だった! 作成したのは元生長の家シンパ
籠池泰典理事長や稲田朋美防衛相はもちろん、芸人の小籔千豊までが口にする「教育勅語は悪くない」論。前編ではそうした主張が明らかに嘘とゴマカシであることを指摘した。連中は、「教育勅語は親孝行しよう、友達を...
-
台風被害のさなかに「天皇の即位礼」を大々的に開催する必要はあったのか? 式典関連予算は平成よりはるかに多い160億円
本日、宮殿の松の間で「即位礼正殿の儀」が行われている。一連の天皇代替わり関連儀式の中心のひとつで、海外から多くの要人を招き、新天皇の即位を宣言する。テレビなどのマスコミは“お祝いムード”一色だが、改め...
-
お墓ビジネス大フィーバー! 謎多き墓の値段の決められ方(前編)
高齢化社会が進む一方の日本で、熱い視線を浴びている墓ビジネス。この好機を逃すものかとばかりに、石材店、開発業者、宗教法人が頭をひねって、アノ手コノ手でボロ儲け!普段ほとんど語れることのない、不透明な墓...
-
マリエ、ラジオに生出演も、事務所のお家芸「全部、言っちゃうね。」はなし
モデルのマリエが10日、パーソナリティーを務めるJ-WAVE『SEASONS』に生出演した。マリエは4日に自身のインスタグラムのライブ配信で、18歳の頃元タレントの島田紳助さんから肉体関係をせまられた...
-
サラリーマン幹部養成学校のブラックぶりにネット震撼 「よろしくお願いします!」と何度も絶叫、40キロ夜間行進も
入社時、1年目、3年目など、節目節目で研修が義務付けられている会社は多い。時には外部の研修に参加することもあるのではないだろうか。そんな中、2月19日にテレビ東京で放映された「激撮!ニッポンの裏側」内...
-
うつ病の予防のカギは運動・睡眠~休日の睡眠がいつもより2時間以上長ければ<寝不足>
2014年に行なわれた患者調査によると、うつ病を中心とする気分障害の患者数はおよそ112万人――。また、少し古いデータになるが、2002年~2005年に行なわれた疫学調査によると、日本の成人人口をおよ...
-
不当解雇疑惑の“ブラック寺院”に電凸したら逆ギレ 高齢者を最低時給より200円安という劣悪な雇用
9月23日は秋分日、お彼岸到来にあたって、お墓詣りなさる方々も多いでしょう。そんな中、仏教、僧侶に失望するような記事で恐縮です。本サイト既報のブラック僧侶が不当解雇を行なって情報をキャッチ。フジテレビ...
-
水子供養はなぜ定着したか?
いまや普通に、神社や仏閣で「水子供養」と書かれたのぼり旗や看板を見かけることがある。そのせいか、多くの人は「水子供養」が大昔から日本全国で行なわれていたものだと思っているようだ。「水子供養」の発祥は江...