「富士山」のニュース (605件)
-
今シーズン全国で初めての真冬日
8日(金)、北海道の朱鞠内、志比内、上川では、気温が0度を下回ったままでした。今シーズン、全国で初の真冬日となりました。今シーズン初めての真冬日8日(金)の最高気温は、北海道の朱鞠内(しゅまりない)で...
-
NECが「島型対向式」のオフィスレイアウトを廃止 「働く人たちの自治」を尊重したリニューアル推進
NECでは2018年から、本社(東京・港区)や周辺ビルをはじめ各地でオフィスのリニューアルを順次行っている。なかでも地上43階、地下4階の通称「NECスーパータワー」は、完成から30年が経過。創業の地...
-
けさは冷えた 冬日地点300超え 日中は気温上昇 気温差20℃以上も
27日の朝は、全国的に冷え込みが強まりました。最低気温が0℃未満の冬日地点は12日ぶりに300地点超えに。日中は各地で気温上昇。朝と日中の気温差20℃以上の所も。体調管理に注意が必要です。冬日300地...
-
アマゾンより安く本が買える通販サイト5選!ポイント20%還元、雑誌が半額以下
特に深く考えることもなく、「ネットで本を買うならアマゾン」と思っている人は多いだろう。品揃えは申し分ないし、送料は無料だし、すぐ届くし……と確かに不都合はないのだが、実は「価格」に関しては“もっとも安...
-
7日は寒気南下 朝晩で15度の差が出るところも
7日は、雪を降らせるほどの寒気が東北北部まで南下。北海道を中心に夜は雪に。一方、関東から九州では太平洋側を中心に晴れて日中は過ごしやすい陽気になりそう。ただ、朝晩と日中の気温差が大きくなるため服装に注...
-
冷え込み強まり氷点下 今シーズン全国初
今朝、午前1時10分頃、北海道陸別町で氷点下0度1分を観測しました。富士山山頂を除いて今季初めての冬日です。北海道陸別町で今シーズン初の氷点下全国初の冬日今朝は北海道を中心にグッと冷えて、陸別町では午...
-
秋葉原・東京駅から乗り換えなしで河口湖直結「VIPライナー河口湖便」7月下旬開始
富士五湖のひとつ河口湖に東京から行きやすくなります。高速バス「VIPライナー」を運行する平成エンタープライズは、2020年7月23日(木)より「VIPライナー河口湖便」の運行を始めることを同社WEBサ...
-
山梨県にも記録的短時間大雨情報
山梨県では、富士山周辺で約100ミリから110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。富士山周辺で記録的な大雨に台風24号の影響で山梨県では局地的に雨雲が発達していま...
-
関東 天気回復 気温上昇 都心の桜の開花も間近に迫る
きょう14日(日)の関東地方は天気が回復して広く晴れるでしょう。きのう13日(土)の肌寒さから一転して、最高気温は20度くらいまで上がり、春本番の暖かさになりそうです。都心の桜のつぼみも花開き、開花間...
-
日本人の9割が「日本が好き」と回答 若い年代ほど「アニメ・漫画文化」「和装」に魅力を感じる
昨年は「保育園落ちた日本死ね!」という匿名ブログが話題になったが、実際のところ日本という国に対してどう感じている人が多いのだろうか。マクロミルは1月31日、「日本人から見た"日本のイメージ"調査」の結...
-
中国版「戸塚ヨットスクール」!? 14人の半裸児童の雪上軍事訓練に批判殺到
中国・南京市の運動場で奇抜なイベントが行われ、話題になっている。14人の子ども(3~12歳まで。うち3人は女児)が上半身裸になり、“雪上訓練”を行ったのだ。寒波で激しい積雪に見舞われた同市での、“虐待...
-
立秋 東京も涼しい朝 北は霜も降りるほど
今日(7日)は立秋。暦通りに今朝は関東から北では涼しく、北では霜が降りるほど冷えた所もありました。立秋の朝今日(7日)は立秋。例年まだまだ暑い時期ですが暦の上では秋です。今年は暦通りに、関東から北では...
-
20日は北ほど厳しい寒さ 全国的に晴れる所が多い
大寒のきょう20日も、北海道から本州中部にかけては、寒気の影響で厳しい寒さが続く。東海から九州、沖縄では、寒気が少し北上して、きのうまでの厳しい寒さは緩む。高気圧に覆われて、全国的に晴れる所が多い。け...
-
北海道で今シーズン全国初の冬日
日付が変わってきょう7日は、上空の寒気や放射冷却の影響で冷え込みが強まり、北海道の上士幌町ぬかびら源泉郷では今シーズン全国で初めての冬日となりました。北海道で今シーズン全国初の冬日日付が変わってきょう...
-
陛下の誕生日は「富士山の日」悲願の初登頂は20年越しだった
2月23日、61歳の誕生日を迎えられる天皇陛下は、登山好きとしても知られている。 実は、同日は「富士山の日」でもある。静岡県と山梨県では条例で定められている記念日だが、陛下が即位されたことで...
-
4年ぶり真夏日800地点超 2日も速いペースで上昇
8月1日は、全アメダスの802地点で真夏日になりました。真夏日が800地点超えたのは、4年ぶりです。2日もすでに真夏日地点数は700を超え、猛暑日になっている所もあります。4年ぶり北から南まで「真夏日...
-
富士山頂氷点下 7月でも登山は十分な防寒を
けさ(17日)、富士山の山頂では冷え込みが強まって、気温が0度を下回りました。7月とはいえ、登山の際は十分な防寒具が必要です。富士山頂7月なのに「冬日」17日、本州付近の上空には、一時的に寒気が流れ込...
-
週間天気 北日本や中部山岳で雪化粧か
木曜日の雨の後、強い寒気が日本付近に南下します。北日本や中部山岳地帯で雪の降る可能性があります。平地でも秋の空気に入れ替わり、朝晩の冷え込みが強まるでしょう。関東から九州の暑さも収まってきそうです。週...
-
東京都心 久しぶりに湿度50パーセント未満 日照時間は3日ぶりに2時間超
13日月曜の東京都心は、久しぶりに空気が乾き、25日ぶりに最小湿度が50パーセント未満となりました。また、日照時間は3日ぶりに2時間を超えています。東京都心空気が乾き富士山の姿も東京都心では、今年は8...
-
ウォーキング感覚で雪山に向かった学生4人が遭難 無事救助されるも「愚か者」と非難の声
昨今の山ブームで、中高年から若者まで登山は人気が高い。海外には、軽い気持ちで冬登山に挑み、周囲に迷惑をかけた若者がいる。海外ニュースサイト『SUN』と『DailyMail』は2月11日、悪天候の中、雪...
-
富士山に沈む美しい夕陽
14日、池袋にあるサンシャイン60からは、富士山に沈む美しい夕陽を見ることができました。富士山に沈む夕陽きょうの関東地方は広く晴れてきれいな夕暮れとなりました。池袋にあるサンシャイン60からは、富士山...
-
サンシャイン60からダイヤモンド富士 次回は1月
きょう(16日)、池袋にあるサンシャイン60からは、ダイヤモンド富士を見ることができました。ダイヤモンド富士とは、富士山の山頂と太陽が重なり、ダイヤモンドのように輝いて見える現象です。きょうが最接近き...
-
静岡伊東沖群発地震は「富士山噴火」の前兆だ!(2)日本最大の断層が活性化
地震前兆研究家の百瀬直也氏が語る。「今年5月22日に千葉県館山市沖でメガマウスが捕獲されましたが、地震の前兆として着目される深海魚や深海鮫の中でも、特にこのメガマウスの動向は要注意です。過去の事例とし...
-
ラグーナテンボス 2020年は水上イルミネーション「水上の黄金宮」が新登場
ラグーナテンボス水上イルミネーション「水上の黄金宮」が登場11/3スタート(参照:静岡県富士山世界遺産センター富士山の湧水についての秘密に迫る企画展スタート)imagefromラグーナテンボス公式HP...
-
東京~大阪のんびり9時間 まもなく廃止のJRバス「中央道昼特急」に乗車 車窓がイイ!
東京~大阪間を中央道経由で結ぶJRバス「中央道昼特急」がまもなく廃止。同じ「昼特急」シリーズでは、東名高速を経由する「東海道昼特急」が主流ですが、中央道経由も人気です。それが今回なぜ廃止されるのでしょ...
-
高速バス 2020年春の新路線&消える路線 空港便利に JR最長路線など長距離は縮小傾向
例年、春には高速バスの新路線が多く開設されます。2020年は、羽田空港や地方空港などのアクセスバスが大幅増強。一方で、特に長距離の路線を中心に、休止や廃止に至るものもあります。空港と地方を結ぶ高速バス...
-
環境に◎ 冬の魅力も楽しめる?急浮上・富士山登山鉄道の運賃
富士山の麓から5合目を結ぶ「富士山登山鉄道」の計画が急浮上している。22日、山梨県の長崎幸太郎知事(50)が2年後をめどに構想をまとめる考えを示した。6月末以降、有識者検討会を設置し、環境への影響や....
-
くまモン強し「図柄入りナンバープレート」申込数、明暗分かれる 東京近郊は不人気?
2018年10月から全41地域で交付が始まった「地方版図柄入りナンバープレート」のうち、「熊本」「福山」の申し込み件数が突出しています。一方、最下位は東京都内のナンバー。都市部では苦戦しているようです...
-
今季初「冬日地点300地点以上」 東京や大阪など今季1番の冷え込み
11日夜~12日朝は、北日本や東日本を中心に、冷え込みが強まりました。「冬日(最低気温0度未満)」地点は、2日連続して300地点を超えました。山形、福島、長野などは、今季初の「冬日」で、仙台や東京、新...
-
冬の便りどこまで 初雪・初冠雪マップ
北日本を中心に、続々と初雪や初冠雪の便りが届いています。これまでの状況をまとめました。北日本の高い山は広く雪化粧北日本の高い山はすでに広い範囲で雪が積もっていて、きのう(17日)は富山地方気象台から立...