「明治大学」のニュース (80件)
-
文豪に愛された『山の上ホテル』 明治大学が継承を発表
川端康成や三島由紀夫など多くの作家たちが利用していたことで知られている、東京千代田区にある宿泊施設『山の上ホテル』。2024年11月15日、治大学は『山の上ホテル』が建設されている土地と建物を取得を発...
-
<コロナ禍を超えて年間50万人!>とっとり・おかやま新橋館が押し出す両県の魅力
2023年度に東京都内に設置されている地方自治体のアンテナショップは都道府県36店舗、市区町村26店舗の計62店舗(「2023年度自治体アンテナショップ実態調査報告」一般財団法人地域活性化センター調べ...
-
「レインボー柄の靴下」「袴田巌さん支援バッジ」の着用が“禁止”… 「法廷警察権」の違法行使を問う国賠訴訟が開始
11月13日、裁判長が傍聴人に対し靴下の柄や上着の文字を隠すように命じたこと、また傍聴人や弁護士に対し服に着けていたバッジを外すように命じたことは違法であるとして、国を相手取り損害賠償を請求する訴訟が...
-
【訃報】俳優の西田敏行さん76歳逝去 自宅で倒れているところを発見
2024年10月17日、俳優の西田敏行さんが亡くなったことが分かりました。76歳でした。産経ニュースによると、西田さんは、東京都世田谷区の自宅のベッドの上で倒れているのが見つかり、その場で亡くなったこ...
-
汗臭い、泥臭い、鉄臭いの3拍子揃った『ボトムズ』は監督の前職が影響か!? 終戦直後に生まれた知られざるスクーターも
『太陽の牙ダグラム』や『装甲騎兵ボトムズ』『蒼き流星レイズナー』などの数多くの傑作・名作ロボットアニメを手掛けてきた高橋良輔監督。そんな高橋さんのメカ描写の原点は、若い頃に乗っていた鉄製スクーターにあ...
-
高校3年生に聞いた大学認知度ランキング、関東・甲信越エリアで2位早稲田大学や3位東京大学を抑えて1位になった大学は?【マイナビ調査】
マイナビが運営する「マイナビ進学総合研究所」は9月11日、「大学認知度・イメージ調査(2024)」を発表した。調査は2024年7月12日~7月22日、2025年3月卒業予定の全国の高校3年生10,84...
-
明治大学ら、縄文人が土器に栽培したダイズを埋め込み装飾としていた痕跡を確認
明治大学は6月10日、同学黒曜石研究センター、中央大学、金沢大学古代文明・文化資源学研究所、東京国立博物館と共同で実施した縄文時代中期勝坂式土器の研究結果について発表した。2021年2月、東京都府中市...
-
キリン、電気の力で減塩食品の「塩味」と「旨味」を増強する『エレキソルト スプーン』発売へ
キリンホールディングスは5月20日、電気の力で減塩食品の「塩味」と「旨味」を増強する食器型デバイス『エレキソルトスプーン』を発表した。公式オンラインストアにおける価格は1万9,800円で、初回販売台数...
-
<ブラザー・コーンが乳ガン?>生活習慣ではない遺伝性のガンの危険性
<ブラザー・コーンが男性の乳がん?>40代にもなると、友人知人の範囲の中で、「癌になった」「癌で亡くなった」といった話がちらほら耳に入るようになる。芸能人などが癌で闘病…といったニュースを見れば、「あ...
-
「次の世代に美しいバトンを」坂本龍一さんが死去3日前に本誌へ寄せた“神宮外苑の再開発”への警鐘
「神宮外苑再開発が着手され、3月22日には神宮第二球場の解体工事が始まってしまいました。この問題に気づき声を上げるのが遅かったのかもしれません」 本誌にそうコメントを寄せたのは、音楽家の坂本...
-
減塩食を“電気の力”でサポート!その名も「エレキソルト」デバイス
「エレキソルト」デバイス、この新語が2023年のトレンドワードとなりそうだ。「エレキソルト」デバイスは、食品が本来持ち得る「塩味」を約1.5倍(※)に増強するスプーンとお椀の名称。多くの日本人が悩まさ...
-
直談判で「ロッテ」社長になった熱い男が手掛ける「社内改革と次なる戦略」
国内のガム市場で約65%のシェアを占める大手菓子メーカー「ロッテ」。1979年発売の「パイの実」や1984年発売の「コアラのマーチ」など消費者から長く愛される商品を数多く持つ。2018年に自ら立候補し...
-
上智・MARCH合格率が高い&上昇中の高校は?大宮開成、頌栄女子、広尾学園…
週刊誌「AERA」(朝日新聞出版/6月6日号)に掲載された記事が話題になっている。その内容は、過去10年の難関20大学の合格者数ランキングにおいて、上智大学とMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大...
-
「連休明けたら要請しようと」なぜ静岡市長は断水後2日間、自衛隊派遣要請せず?
自衛隊の災害派遣要請、誰が、いつ、どのようなタイミングで行うべきなのか――。災害が発生するたびに取り沙汰される議論が、24日に東海地方に大きな豪雨被害を与えた台風15号でまた巻き起こっている。東海各県...
-
玉川徹氏、また問題発言? 運転前の飲酒「微アルOKなんだよね」モーニングショー羽鳥アナも注意
14日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が出演。玉川氏の「微アルコール飲料」に対する認識がネット上で物議を醸している。問題となっているの...
-
「志願したい大学」早稲田&明治が圧倒的人気の裏で横浜国立大と埼玉大が躍進の理由
リクルートが運営するリクルート進学総研は7月14日にオンライン会見を開き、「進学ブランド力調査2022」を発表した。高校生の「志願したい大学」ランキングでは、関東で早稲田大学が2年連続1位、東海で名城...
-
ミス・ジャパンで土屋太鳳の姉がクイズ番組を荒らし視聴者からブーイング 「勉強が苦手」と謝罪するも「あと2番組出ます」とのこと
画像はインスタグラムよりこの投稿をInstagramで見る土屋炎伽/HonokaTsuchiya(@t8.honoka)がシェ...
-
本誌記者に不自然な笑み…小室佳代さんの半生取材で見えたもの
小室佳代さんの元婚約者の暴露により始まった、眞子さま婚約を巡るトラブル報道は、ますます過熱する一方だ。だが、当の圭さん、そして母・佳代さんは、沈黙を守り続けている。ただひとつ言えることは、佳代さんは、...
-
高校国語に選択科目「論理国語」登場で物議 「授業から文学が消える」はどこまで本当なのか
新しい学習指導要領が2022年度から適用される。高等学校の国語では、必修科目が変更され、選択科目として「論理国語」、「文学国語」、「国語表現」、「古典探求」が新設される。選択科目はあくまでも4つだが、...
-
「コロナ対策」のバイデン政権“五輪中止”暗雲濃く
かねてより圧勝が予想されていたが、接戦に苦しんだバイデン氏。なぜこの選挙戦はもつれにもつれたのか、そして新たな大統領はどんな政策を打ち出していくのか。専門家が徹底解説ーー! 「日本ではトラン...
-
コロナでトランプ政権“崩壊”か…側近も離脱し政策も迷走
「退院時、軍用ヘリである『マリーンワン』に乗ってホワイトハウスに帰還したトランプ大統領は、自らの足で階段を上り、マスクを外してバルコニーから敬礼していました。これは、トランプ大統領の支持層である退役軍...
-
「コロナ恐れるな」トランプ大統領と米国民の間に“温度差”
「コロナウイルスに支配されてはいけない。恐れてはいけない!」 新型コロナ感染を受けて、陸軍病院で治療を受けていたトランプ大統領(74・共和党)が10月5日に退院。同日、国民に対し、冒頭のメッ...
-
甘いものやジャンクフードが、なぜか「欲しくならなくなる」簡単な方法
甘いものを代表とするジャンクフード。ストレスが溜まっているときや疲れているときは特に食べたくなるもの。「甘いものが食べたいってことは、脳が糖分を必要としているってことだから、食べていいんだよ!」などと...
-
日本の大学の異常さ…「4月でも9月でも入学可能」という当然のことができない理由
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で、グローバル化対応という錦の御旗のもとに大学の9月入学の議論がにわかに盛り上がり、一気にしぼんだわけだが、この議論はコロナ禍への地方の便乗でしかないよ...
-
同志社大学、脱「普通の大学」目指すユニークなグローバル戦略 3つの経営資源を活用
同志社大学(「Wikipedia」より/Yukke123)OBではなくても、大学名を聞けばすぐに創立者を連想する大学が日本に4つある。慶應義塾大学の福澤諭吉、早稲田大学の大隈重信、津田塾大学の津田梅子...
-
10~30代男子、高い安倍政権支持率の“正体”…「男だから」が通用しない社会への焦り
7月21日に投開票された第25回参院選は、予想通りの低投票率(過去2番目に低い48.8%)となり、自民・公明の与党が参院全体で安定多数を確保した。改憲、消費増税、年金問題など日々の生活に密接にかかわる...
-
なぜ子ども向け自己啓発本がブームに? 親と教師にはできないキャリア教育の最前線
2015年にシリーズが開始した『学校では教えてくれない大切なこと』(旺文社)や、16年3月発売の『こども孫子の兵法』(日本図書センター)に始まる斎藤孝(明治大学文学部教授)の『名著こども訳シリーズ』な...
-
京王線の運転見合わせ、ラッシュ直撃で悲鳴 首都大、明大など沿線大学は相次ぎ休講発表
朝の通勤・通学ラッシュに大混乱が起きた。7月19日、東京都多摩市の京王永山変電所で早朝に発生した火災が原因で、京王線、京王井の頭線、京王相模原線が全線で運転を見合わせた。小田急の永山変電所でも停電が発...
-
小保方晴子 涙の反論会見では発見できなかった真相(1)会見に見る小保方氏の実像
医師の制止も聞かず、“美人科学者“は71日ぶりに表舞台に立った。そして、通りいっぺんの「謝罪」と執拗な「自己弁護」を繰り返し、目から「一滴の涙」をこぼす‥‥。“完璧“な反論会見を顕微鏡をのぞくようにく...
-
田原総一朗が「震災報道」に見た既存メディアの問題点と可能性とは【3】
■【1】、【2】はこちらから浮島さとし(以下、浮島)田原さんご自身のお話に戻るんですが、今でこそ政治評論の重鎮としてご活躍ですが、お若いころはかなりメチャクチャをされてたというお話を耳にします。田原総...