「東京大学」のニュース (531件)
-
失言で落選の政治家も生み出したスーパーフリー事件とは
人気ミュージシャンのCreepyNutsのDJ松永が、11月6日に行われた早稲田大学の学園祭でスーパーフリー事件を揶揄するような発言を行い、批判を集めた。スーパーフリー事件は、2003年に明らかになっ...
-
“常識”が常識でなくなった現代に稀代のオリンピアン・朝原宣治氏は何を語るや
北京オリンピックで、男子トラック種目に史上初のメダルをもたらせた英雄・朝原宣治氏。現役時代は、100メートル競走における日本記録を3度も更新。現在は、大阪ガスグループに勤務し「NOBYT&FCLUB」...
-
岸田総理は「外の人と食事していない」政治学者が弱点を指摘 菅前総理は外部の意見を取り入れていた?
11月14日放送の『荻上チキ・Session』(TBSラジオ)に、東京大学・先端科学技術研究センター教授で政治学者の牧原出氏がゲスト出演し、岸田文雄内閣の裏側を暴露した。牧原氏は岸田内閣の特徴として、...
-
女性議員の顎に噛みつき…セクハラ行為で知名度アップ! 票と人気に繋げた議員がいた?
今の時代、セクハラに対しては世間の厳しい目が向けられる。9月30日には知人女性へのセクハラ行為が報じられた公明党の熊野正士参議院議員が辞職した。熊野氏は事実関係は認めていないものの、「報道により支持者...
-
【若年性認知症を医療で救う】失職、貧困、家庭崩…若年性認知症の今を知る
64歳までに発症する認知症の総称「若年性認知症」。自身はもちろん、周囲に与える影響も非常に大きいが、「若さ」ゆえに発見が遅れるケースが多く見られる。うつ病を始めとした精神の疾患との区別が難しいため、発...
-
労働経済学者 近藤絢子氏「控除や年金制度の“ひずみ”が働く意欲を削いでいる」
超高齢社会に突入し、日本で労働力人口が減少していくのは避けられない。その中で、いかに労働供給を増やすか。「働きたい人がいるのに、いかせていない」と東京大学の近藤絢子教授は語る。その一因となっている、控...
-
旧統一教会の元幹部「犯罪者になるしかない」苦しい現状漏らす、元信者の大学教授が裏話暴露
9月21日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、金沢大学の仲正昌樹教授が電話でゲスト出演した。仲正氏は、東京大学入学直後に旧統一教会に入会し、約11年間を信者として過ごした。『N...
-
GMOが社内で脱マスク、マスクで業務効率低下は本当?パーテーションは非合理的
GMOインターネットグループは9月20日に「新型コロナウイルス感染対策緩和宣言」を公表し、社外の人が出入りする共有スペースや社外を除き、オフィス内での社員のマスク着用義務を撤廃すると発表。同社の熊谷正...
-
東大教授 小林武彦氏 「日本人は“絶滅”に向かっている」
1300点以上の新書の中から優れた一冊を選ぶ「新書大賞2022」」(中央公論社主催)で2位に選ばれた『生物はなぜ死ぬのか』。東京大学定量生命科学研究所・小林武彦教授が著した本書は、これまでの「死」のイ...
-
【Fラン大学ランキングやる意味ある?】少子化ですでに形骸化した言葉がはらむその先の問題
去る7月、あるウェブコンテンツが炎上し物議を醸した。新卒向けの就職情報サイト「就活の教科書」が掲載した「【行く意味ある?】Fランク大学一覧|Fラン大学の実態,偏差値,女子あるあるも」という記事だ。同記...
-
不世出の細菌学者・野口英世、黄熱病の研究と撲滅で向かった西アフリカで客死
古今東西、偉業を成し遂げた天才科学者は数知れない。だが、日本が国家の近代化・西欧化に躍起になっていた明治初期の黎明期に、「西洋医学のパイオニアになる!」と意を決して単身渡米、世界を股に駆けながら、身を...
-
ヨーグルト、チーズ、味噌、醤油、酒...古くから利用されてきた「乳酸菌」は数百種類!
私たちのカラダに有益な作用を及ぼしてくれる乳酸菌。そもそも乳酸菌とはどんなものなのか?ヨーグルトをはじめとした乳製品に入っているというイメージがあるが、実は我々の体内やさまざまな自然環境の中に存在して...
-
「iPS細胞」が<血液不足>を解決! 献血に頼らず「血液製剤」を安定供給
大学発のベンチャー企業のメガカリオン(京都市)と大塚製薬グループやシスメックスなどの製薬・化学関連企業15社は、体のあらゆる部分に分化する「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」を使い、血液の成分である「血...
-
なぜ大学生は性犯罪に走るのか
東大、慶大、近大に続いて今度は千葉大――。千葉大医学部5年生の男3人が、9月に千葉市内の居酒屋で酔っ払った女性を介抱するふりをしてトイレで乱暴した後、自宅でも性的暴行した集団強姦致傷容疑で22日までに...
-
仕事は「やりたいこと」より「できること」で選ぶ 林修が高学歴ニートにレクチャー
1月6日の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)では、東京大学や早稲田大学など高学歴でありながらも現在ニート生活を送っている"高学歴ニート"に対して、林修氏が仕事の見つけ方を語った。番組中、早稲田大学卒...
-
スマホで話すだけで「心の元気」がわかるアプリが開発〜声の周波数から心の状態を分析
日経BizGate(2月22日)によれば、東京大学大学院医学系研究科音声病態分析学講座を主宰する光吉俊二特任講師と徳野慎一特任准教授は、ICT(情報通信技術)を医療に活用し、2014年9月からスマホで...
-
田崎史郎だけでなく三浦瑠麗らにも自民党本部から金が! 2017年度の政治資金収支報告に支出記載
昨日、総務省が公開した2017年分の政治資金収支報告書だが、またもテレビでおなじみのコメンテーターらに自民党からカネが流れていたことがわかった。そのひとりが、東京大学講師の三浦瑠麗氏だ。三浦氏といえば...
-
「人の税金で大学に」麻生太郎は自分の娘も東大卒だった! 教育への公的支出を否定する財務相を許していいのか
また麻生太郎副総理兼財務相が暴言を吐いた。17日、福岡市長選の応援のため街頭演説に立った麻生財務相は、北橋健治・北九州市長を俎上に載せ、こう述べたのだ。「(北橋市長は)学歴はいいよ、人の税金を使って学...
-
世界の大学就職ランキング 東京愛学23位、早稲田34位、慶応50位
英QSQuacquarelliSymonds社は10月7日、「QS2020世界大学就職ランキング」のレポートを発表した。同ランキングは、卒業後に就職に強い世界の大学上位500位までを網羅したもので、卒...
-
安倍首相が「徴用工でなく労働者」と言い換えを命じても強制労働の歴史は消せない! 麻生家の炭鉱は「朝鮮人地獄」と…
いわゆる徴用工問題で、安倍政権が歴史修正主義的攻勢を強めている。先日、韓国の大法院(最高裁)が、植民地時代に強制的に動員された元徴用工にたいして新日鉄住金の賠償を命じる判決を下したが、安倍首相の「あり...
-
「日本とモンゴルは親戚同様」…世界一のカシミヤ大国に導いた、日本の経済協力
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の災害支援で、異例の行動を取った支援国がある。モンゴル政府が緊急支援物資としてカシミヤ製の毛布2000組と手袋500枚をモンゴル航空で届けたのだが、機体か...
-
腸内細菌が「がん治療」を左右する!? 「免疫チェックポイント阻害薬」の効果に影響
我々の腸内には、100種類以上、数にして約100兆個ともいわれる細菌がいる。近年、「腸内細菌」は腸だけでなく、全身の健康やダイエット、美容にも深い関わりがあると注目されている。メディアでも「腸活」や「...
-
犯行から14年後に叔母殺人を自白した甥、無罪判決も勤務先で自殺した理由とは【未解決事件ファイル】
1952年2月25日、青森県東津軽郡高田村(現・青森市)で、当時57歳の女性Aさんが何者かに殺害される事件が発生した。目撃者の証言により、近所に住む当時30歳の男性が逮捕されるも、後に被害者の甥が犯行...
-
報ステ、国谷のギャラクシー賞受賞でネトウヨ=安倍応援団が「偏向報道大賞」と攻撃! その権力の犬ぶりに絶句
昨日もお伝えしたように、『報道ステーション』(テレビ朝日)のふたつの特集が、2日に発表された第53回ギャラクシー賞・テレビ部門大賞に輝いた。受賞した特集は、ジョセフ・スティグリッツ教授がインタビューに...
-
安倍首相と日本会議がふりまく「日本国憲法はGHQの押しつけ」は真っ赤な嘘だった! 歪められた白洲次郎の発言
憲法記念日の今日5月3日、全国各地で日本会議による改憲大集会が行われている。前回の記事では、それらの集会で上映される"憲法改正ドキュメンタリー映画"について、製作総指揮の百田尚樹がばら撒いた"憲法デマ...
-
少年院で働く法務教官のリアル「非常ベルはあまり鳴らない」「9回裏2アウトの人を変える仕事」【白熱ヤンキー教室レポ・後編】
少年院で働く法務教官のリアル「非常ベルはあまり鳴らない」「9回裏2アウトの人を変える仕事」【白熱ヤンキー教室レポ・後編】。中高卒者の就職支援を行うハッシャダイは11月24日、東京大学駒場キャンパスで「白熱ヤンキー教室@東京大学駒場祭」を開催した。東京大学の学園祭におけるイベントで、NPO法人Bizjapanとの共催となる...
-
満月の夜は運転に注意を! 科学的に検証された月がヒトに及ぼす不思議な影響
1月31日、約150年ぶりに「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が観測された――。皆既月食で月が赤銅色を帯びる「ブラッドムーン」、満月がひと月で2度起こる「ブルームーン」、さらに満月がひときわ大きく見...
-
<漫画「日露戦争物語」の真相>なぜ日本では自分の意見を作品にすると批難されるのか?
小学館の雑誌の読者はインテリだ。戦後インテリは左翼だ。講談社の雑誌の読者は地方のヤンキーだ。ヤンキーは右翼だ。というステレオタイプで見ると語弊はあるが、あたらずとも遠からずだと筆者は小学館と講談社で連...
-
<母乳の味>は食事で変わる? 母親がカレーを食べると羊水が黄色くスパイス臭に......
ネットを検索していると、お母さんが脂っこい食事を食べると母乳が「まずく」なるとか、「おいしい」母乳にするためには白米が一番、という説をよく目にします。一方で、お母さんの食事と母乳は関係ありません、とき...
-
中村祐輔のシカゴ便り~いまさら高額な抗がん剤に驚くメディアの"極楽トンボ"ぶりに唖然!
産経新聞に「1剤が国を滅ぼす」高額がん治療薬の衝撃年齢制限求む医師に「政権がもたない」という記事が出ていた。最後には「だが、効果の有無が事前に分からない以上、オプジーボに望みを託す患者を選別することは...