「東京都江東区」のニュース (107件)
-
ダルビッシュ有と山本聖子の長男 1歳とは思えない動き見せる
12月6日、東京都江東区にあるスポーツ施設で、大リーグ・テキサスレンジャースのダルビッシュ有投手(30)が、来期に備えて汗を流していた。この日は、11月の上旬に結婚・入籍を発表した山本聖子夫人(36)...
-
都バスの気になる終点5選 文字通りだった「荒川土手」 やっと住所ができた終点も
都営バスのなかには、ちょっと寂しい場所だったり、長らく住所が確定していなかった場所だったりと、特徴的な終点がいくつか存在します。行先名だけでは、どのような場所かやや想像しづらい終点を5つ紹介します。東...
-
新「ご当地ナンバー」5月11日スタート 17の地名表示追加で134種に
東京は一挙3つ、千葉は4つ、ご当地ナンバー新設です。新たに17の「ご当地ナンバー」が追加される(2019年10月、乗りものニュース編集部撮影)。2020年5月11日(月)から、全国17の地域で、自動車...
-
東京下町で映画並みカーチェイス 逮捕されたパトカー破壊男の素性
東京都江東区木場3丁目の都道で25日午後2時ごろ、盗難車両として手配されていたトラックに、警視庁の警察官が職務質問をしようと停止を求めたところ、逃走した。パトカーなど十数台が追跡したが、45分間にわた...
-
喫茶店関係者が怯えるコンビニコーヒー以上に脅威となる勢力とは?
今年2月、東京都江東区の清澄白河に1号店ができたアメリカ発の「ブルーボトルコーヒー」。開店以来、オープン前からの行列は当たり前、1時間待ちも珍しくないほどの人気となっている。サードウェーブと言われるコ...
-
選挙直後に年金データ紛失を発表!政府に監督責任を問う声も
日本年金機構の東京広域事務センター(東京都江東区)が個人情報を含む年金関連データを収載したDVDを紛失していたと明らかになった。またもやの不祥事に加えて、参院選の直後というタイミングでの発表に怒りの声...
-
スカニア製2階建てバス茨城へ 高速バス鹿島神宮~東京テレポート線に導入 関東鉄道
茨城県の事業者で初の2階建てバスだそうです。関東鉄道(茨城県土浦市)が2019年7月24日(水)から、鹿島神宮駅(同・鹿嶋市)と東京テレポート駅(東京都江東区)を結ぶ高速バス路線で、スカニア社(スウェ...
-
盗撮目的で滋賀から上京 大津の国税調査官がミス沖縄のスカート内を盗撮
警視庁東京湾岸署が「東京ビッグサイト」(東京都江東区有明)で行われたイベントで、「ミス沖縄」の20代の女子大生のスカート内を盗撮したとして、都迷惑防止条例違反容疑で、滋賀県の大津税務署の上席国税調査官...
-
「ポートストア」のナゾ 港のコンビニ、どう見ても「ローソン」「ファミマ」
東京や横浜の港湾地区に、「ポートストア」と呼ばれるコンビニがあります。店の名こそ「ポートストア」ですが、売り物や看板のデザインはどう見ても、「ローソン」または「ファミリーマート」という、ちょっと不思議...
-
海難除けの御利益「洲崎神社」
東京都江東区木場にある洲崎神社は、海に面した場所にはないが、海難除けの神社としての歴史がある。洲崎神社が海難除けの信仰を集めた背景は、江戸時代には周辺が海岸線であったためである。洲崎神社は当初、元弁天...
-
ウィラー夜行バス東京大手町へ乗り入れ 豪華シート「リボーン」搭載 12月ダイヤ改正
東京では新木場、お台場からの路線も拡充!「WILLEREXPRESS」が新たに東京の大手町へ乗り入れる(画像:ウィラー)。高速バス「WILLEREXPRESS」を運行するウィラーエクスプレス(東京都江...
-
タイ産でも問題発生! チキンマックナゲット異物混入に、旧生産地の中国から「ざまあみろ」の声
日本マクドナルドは1月5日、青森県三沢市の店舗で販売されたマックチキンナゲットに、長さ数センチのビニール片のようなものが混入していたとして、同商品と同じ日にタイの製造工場から出荷されたナゲットの販売を...
-
都心タワーマンション内の格差、最大で価格差10億円 「上に行けば行くほど高くなる。住んでいるのは芸能人や経営者」
不動産業界向けの情報サービスを展開するマーキュリーは9月20日、「マンション格差ランキング」を発表した。1つのマンションの中でも高い部屋と安い部屋があるが、その格差の大きさをランキングにした。最も格差...
-
阿南市の日本電工・徳島工場内の地下水から基準値を超える六価クロム検出
阿南市の日本電工・徳島工場内の地下水などから基準値を超える六価クロムが検出されたことを受けて、徳島県では2013年2月12日に工場敷地外の井戸水および海水を調査したが、六価クロムは検出されなかったこと...
-
築地市場解体で銀座・晴海が地獄絵図に!? ネズミ、ゴキブリ大量拡散の恐怖
反対派の問題提起や強硬な態度などもあって、2年遅れて東京都が整備した新しい中央卸売市場「豊洲市場」(東京都江東区)が10月11日にようやく開場した。ネズミやゴキブリが密集し、衛生面で劣悪な環境にあった...
-
需要高まるクルマの灰皿 なぜ? 禁煙の流れも市場10億円 厳しくなる喫煙環境 追い風か
社会的に禁煙の流れが進むなか、カー用品市場においては、灰皿などの喫煙具の需要が拡大しています。クルマに内蔵されるタイプの灰皿も新車から激減していますが、そこにこそ商機がありました。実際売れてるクルマの...
-
東京都江東区「中の島」の謎 いつできたのか? 古地図には「泥」と記載
東京都の島といえば伊豆・小笠原諸島だが、実は東京23区内にも「島」があり、しかも最近その数が増えているのをご存知だろうか?(文:昼間たかし)■埋め立てで誕生した「島」も数が増えているのは、埋立で島が誕...