「福岡県」のニュース (1,479件)
-
整備士も戦闘機で飛ぶことがある!? 南国の最前線で見た空自プロフェッショナルの気概
航空自衛隊で戦闘機に乗るのは一般的にパイロットだけと思われがちですが、なかには整備員でも乗れる場合があるとのこと。どうすれば戦闘機に乗れる整備員になれるのでしょうか。そこにはスキルアップも絡んでいまし...
-
学生出産、看護師を経て48歳で出家…“駆け込み寺”の庵主さん「自分を好きになる方法」
兵庫県姫路市網干区。瀬戸内海もほど近い場所に、悩める女性の駆け込み寺として知られる尼寺・不徹寺がある。300年以上続くこの寺を守るのが、25代住職の松山照紀さん(61)。 “庵主(あんじゅ)...
-
また週明け月曜に雨 朝の通勤時間帯は東海や関東~東北で本降り 空気ヒンヤリ
明日20日(月)は、東日本~北日本は雨で、朝の通勤・通学の時間帯は、東海や関東で本降りとなりそうです。今月は週明けに雨の日が多くなっていますが、明日20日(月)も傘の出番となりそうです。雨が降っている...
-
西日本と東日本はカラッとした晴天 明日18日は乾燥と熱中症に注意
今日17日は西日本・東日本で乾燥した晴天となっていて、過ごしやすい陽気となっています。明日18日にかけても湿度が低い予想で、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。西日本・東日本はカラッとした...
-
今週 暑さの質が変わります カラッとした暑さから不快な蒸し暑さへ 熱中症に注意
明日20日(月)は、東海や関東など東日本~北日本は本降りの雨でヒンヤリ。21日(火)以降は夏日・真夏日続出。湿度も高く、暑さの質が変わる見込みです。熱中症や食品の管理など、注意が必要です。19日(日)...
-
激しい寒暖差 11日(土)は内陸部を中心に真夏日も 熱中症・紫外線対策を
今日10日(金)は、寒暖差の激しい一日となりました。明日11日(土)は、朝の冷え込みは弱まるものの、日中は今日よりも気温が上がり、内陸部や日本海側では30℃以上の真夏日になる所もある見込みです。行楽日...
-
東京九州フェリーに“新日本海フェリー”見参!? 助っ人運用の「すずらん」に乗船 航路が違うとサービスも豪華に!?
横須賀港と新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」。通常は「はまゆう」「それいゆ」で運航されていますが、多客期などには新日本海フェリーから「すずらん」「すいせん」が助っ人に。東京九州フェリーによる「すずらん...
-
愛媛県、高知県で震度6弱の地震 津波の心配なし
17日午後11時14分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要17日午後11時14分頃、...
-
引退進む「金ホイール&デカッ羽」見るなら今! スーパーパトカー軍団、栃木の秘蔵っ子いつまで現役?
日産R35「GT-R」やレクサス「LC500」といった個性的なパトカーを所有する栃木県警。実は20年もの長きにわたり使っている“ド派手”パトカーもあります。かつては全国で見られたものの、徐々に退役が進...
-
船でここまで楽しめるのか! 東京九州フェリー至れり尽くせりの21時間 新鋭船「はまゆう」〆はカラオケ!
横須賀港~新門司港間を結ぶ東京九州フェリー。21時間の船旅ですが、退屈させないイベント満載の船旅が楽しめます。今回は「はまゆう」の「デラックス」に乗船し、堪能し尽くしました。2人用個室「デラックス」を...
-
九州 3日夜の初め頃にかけて局地的に激しい雨 土砂災害に警戒
今日3日、九州は低気圧の通過で、雷を伴い局地的に激しい雨が降るでしょう。九州北部は大雨のおそれがあり、土砂災害に警戒して下さい。3日断続的に雨今日3日は前線を伴った低気圧が対馬海峡付近を通過し、九州付...
-
ようやく桜前線スタート いつお花見できる? お花見スポットの桜開花状況
昨年に比べて遅れていた桜(ソメイヨシノ)の開花ですが、きょう23日(土)、ようやく高知から開花の便りが届きました。九州から東海では、すでにソメイヨシノが咲き始めているスポットが複数あります。来週はいよ...
-
「新空港へ移設後の旧空港跡地」その後どう変貌? 「元空港敷地で野球するぞ~」な使用法も
国内空港のなかには、かつて別の場所にあったものの、さまざまな理由で別の場所に移設されたものが存在します。この「旧空港跡地」はどのように活用されているのでしょうか。その一例を見ていきます。鹿児島石垣は官...
-
24日 雨の範囲が広がる 九州は大雨 昼前まで滝のような雨 関東は真冬の寒さ解消
今日24日は、前線や湿った空気の影響で、雨の範囲が東へ広がります。九州は3月としては記録的な大雨になっている所もあり、昼前にかけて低い土地の浸水などに警戒を。最高気温は、前日より高い所が多くなりそう。...
-
桜の見頃とお花見日和はいつ お花見スポットの桜開花状況 ソメイヨシノも咲き始める
いよいよ桜シーズン。九州や四国、関東などでは、すでに桜が咲き始めているスポットがあります。来週末の30日(土)と31日(日)は全国的に晴れて、ポカポカ陽気の中、お花見を楽しめそうです。桜が咲き始めた所...
-
九州 20日「春分の日」は強い寒の戻り 沿岸海上は暴風・高波に警戒
明日20日「春分の日」、九州はこの時季としては強い寒気が流れ込むため、沿岸海上を中心に暴風のおそれがあります。暴風・高波に警戒が必要です。また、冬の寒さが戻りますので、大きな気温変化にご注意下さい。1...
-
九州 スギ花粉が飛散開始 来週は急増する可能性
昨日6日現在で、福岡県と長崎県でスギ花粉が飛散開始になりました。九州はこれから本格的な花粉シーズンを迎えます。花粉症の方は対策を行いましょう。スギ花粉飛散開始福岡県医師会の観測によると、今月2日に長崎...
-
麻生太郎 上川外相への「そんなに美しい方とは言わない」発言に批判殺到…学ばぬ83歳に「辞めて欲しい」と引退勧告
自民党の麻生太郎副総裁(83)の発言がまたも物議を醸してる。 1月28日、福岡県芦屋町で講演した麻生副総裁。各メディアによると昨年9月から就任した上川陽子外務大臣を評価した上で、「(党内で)...
-
北関東に「震電」あるって!?『ゴジラ-1.0』で使われた幻の戦闘機 機体のある福岡とは別の“聖地”とは
映画『ゴジラ-1.0』がロングラン上映を続けています。劇中に登場しインパクトが大きかった戦闘機「震電」の原寸模型が福岡県の平和記念館に展示されて話題になっていますが、実は茨城県にも撮影で使われた「震電...
-
インフルエンザ発生数 10万人超え 今年に入り増加止まらず 乾燥対策を
今日2月9日、厚生労働省は最新の「インフルエンザ発生状況」を発表しました。今年に入って患者数は徐々に増え、直近の1週間では10万人を超えています。太平洋側を中心に空気の乾いた状態が続いており、体調管理...
-
花粉 九州~関東 今日も敏感な方は注意 来週は暖かく本格飛散へ 今季の飛散量は?
今日8日も九州から関東はスギ花粉が少ないながら飛ぶでしょう。敏感な方は対策を。来週は春本番の暖かさで、所々で本格的な飛散となりそうです。少ないながらも飛ぶ敏感な方は注意今日8日は、太平洋側を中心に晴れ...
-
福岡県日本海沿岸と佐賀県北部の津波注意報は解除 引き続き警戒を
福岡県日本海沿岸と佐賀県北部に発表されていた「津波注意報」は、2日午前2時30分に解除されました。しかし、北海道太平洋沿岸西部や北海道日本海沿岸北部から山口県日本海沿岸および壱岐・対馬には、引き続き「...
-
3連休明けは春本番の陽気 花粉の飛散量急増か 早めの対策を心がけて
九州ではすでにスギ花粉の飛散開始が報告され、いよいよスギ花粉のシーズン入りへ。明日8日以降、関東から九州は花粉の飛散量が「少ない」日が続きます。3連休から徐々に気温が上昇しやすくなり、連休明けは一気に...
-
全国週間 3連休は北陸など日本海側は雨や雪 日ごとに気温上昇 花粉シーズン到来
10日(土)からの3連休は、北陸など日本海側では所々で雨や雪が降るでしょう。太平洋側は晴れて、日ごとに気温が上がりそうです。3連休明けは最高気温が15℃を超える所もあり、春本番の陽気になるでしょう。関...
-
横浜みなとみらいのヌシ 帆船「日本丸」100歳目前!? あまりにも波乱万丈の半生を知っているか
横浜ランドマークタワーの麓に浮かぶ帆船「日本丸」(初代)。竣工100年を見据え、修繕費を募っています。日本の船員育成に多大な貢献を果たした同船、じつは昭和史の大波をくぐり抜けた偉大な船でもありました。...
-
今冬最強寒気 九州は平地でも雪が降り始める 北海道は猛吹雪警戒
この冬一番の寒気が流れ込んでいる影響で、西日本では平地でも雪が降り始めています。また、北海道では低気圧が発達しながら近づいていて、猛吹雪に警戒が必要です。九州では平地でも雪この冬一番の強い寒気が西日本...
-
九州 24日は次第に雪が弱まる 25日朝、積雪や湿った路面は凍結のおそれ
今日24日、九州は強い寒気の峠を越え、次第に雪が弱まってくるでしょう。積雪している所がありますので、スリップ事故や転倒にご注意下さい。明日25日朝も冷え込みが強く、いったん雪が溶けても、再び路面が凍結...
-
日本生命が大規模介護事業者を買収!大企業による資本投入が現場に与える影響とは
大企業による参入も増加傾向に日本生命が業界大手ニチイHDを買収近年、介護業界ではM&Aが活発に行われています。M&Aとは、企業の合併買収のことで、2つ以上の会社が一つになる合併や、ある企業がほかの企業...
-
飛行すれば世界で唯一「零戦32型」アメリカで公開! ポイントは角張った翼端の形状
新造機だからこそ飛べます。エンジンはPW製の新品を搭載アメリカにある「MILITARYAVIATIONMUSEUM(ミリタリーアビエーションミュージアム)」は2024年1月12日、公式X(旧Twitt...
-
能登半島地震でも急行! 自衛隊の即応部隊「FAST-Force」奮闘 暗闇の飛行がその後の“道”を拓く
災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らの担う役割とはどのようなもので、今回の能登半島沖地震ではどのように機能したのでしょうか。なぜ北海道と九州か...