「福岡県」のニュース (1,450件)
-
東京都心きょうも30℃超 81回目の真夏日に 日中は残暑長引く 秋の装いはまだ先
きょう13日も、日差しとともに気温が上昇中です。都心は午前中の早い時間から30℃を超え、ことし81回目の真夏日となりました。この先のお昼の服装指数を見ると、あす14日は北海道は長袖がぴったりですが、東...
-
F-15「イーグル」大量ドナドナ!? 航空自衛隊の那覇基地 津波訓練で激レア光景が出現
実際、東日本大震災で空自は津波被害を受けています。いうなれば戦闘機の避難訓練航空自衛隊那覇基地は2023年9月8日(金)、津波対処訓練を実施、その様子を公式X(旧ツイッター)やフェイスブックで公開しま...
-
西日本は残暑厳しい 35℃以上の猛暑日も 関東などは猛暑おさまる
きょう4日は西日本を中心に残暑が厳しくなりそうです。35℃以上の猛暑日の所があるでしょう。一方で、関東や東北南部を中心にきのう3日よりも大幅に気温がダウン。東京都心など連続真夏日がストップする所があり...
-
29日の天気 広く晴れて猛烈な暑さ 急な雷雨や激しい雨も 台風による高波に注意
きょう29日は、おおむね晴れて、猛烈な暑さが続くでしょう。午後は大気の状態が不安定になり、所々で雨や雷雨になりそうです。局地的に激しい雨が降るでしょう。急な雷雨や激しい雨に注意きょう29日も日本列島に...
-
30日まだ猛暑 日本海側は体温超え 都心も猛暑日 東北~沖縄に熱中症警戒アラート
きょう30日も厳しい残暑となるでしょう。最高気温は広く真夏並みで、九州から東北は所々で猛暑日(最高気温35℃以上)となりそうです。東京都心も連日の猛暑日となるでしょう。熱中症警戒アラートも広く発表され...
-
29日も厳しすぎる残暑 九州~東北の所々で猛暑日に 東京都心など体温並みの暑さ
きょう29日も厳しい残暑が続くでしょう。最高気温は広く真夏並みで、九州から東北は所々で猛暑日(最高気温35℃以上)となりそうです。熱中症に警戒してください。厳しすぎる残暑きょう29日も猛暑が衰える気配...
-
きょう28日 九州から東北で猛暑な暑さ 13県に熱中症警戒アラート 万全の対策を
きょう28日は、九州から東北で最高気温が35℃以上の猛暑日地点が続出。13県に熱中症警戒アラート発表。湿度が高い所では、熱中症にかかるリスクが高くなるため、万全の対策を。日中は猛烈な暑さきょう28日は...
-
9月にかけて猛烈な暑さ続く 気象庁「高温に関する情報」発表 熱中症に厳重警戒
気象庁は、きょう27日(日)、9月にかけて猛烈な暑さが続くとして「高温に関する全般気象情報」を発表しました。北日本と東日本では9月2日(土)にかけて、西日本と沖縄は9月3日(日)にかけて、最高気温35...
-
九州 猛烈な暑さいつまで 今週は熱帯低気圧の動向に注意
九州は、今週23日(水)頃に熱帯低気圧が接近するおそれがあります。このため、今週半ば以降、九州は雨が降りやすくなり、猛烈な暑さは収まりそうです。ただ、熱帯低気圧や太平洋高気圧周辺の湿った空気の影響を受...
-
衰えぬ猛暑 きょう21日も危険な暑さ 体温超えの気温も 広く熱中症警戒アラート
8月下旬ですが、猛暑が収まりません。きょう21日も広く危険な暑さとなるでしょう。中国地方や四国から東北は所々で猛暑日(最高気温35℃以上)で、うだるような暑さになりそうです。熱中症警戒アラートも広く発...
-
福岡県と大分県に土砂災害警戒情報 九州で災害の危険度高まる 土砂災害に厳重警戒を
福岡県と大分県に土砂災害警戒情報が発表されました。記録的な大雨の降った九州北部では、けさから断続的に激しい雨が降り、災害の危険度が高まっています。これまでの大雨で地盤が緩んでいるため、少しの雨でも土砂...
-
福岡県「顕著な大雨に関する情報」発表 線状降水帯による非常に激しい雨
きょう10日、福岡県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。福岡県では、「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。福岡県で「線状降水帯」による非常に激しい雨きょう10日...
-
福岡県・大分県に「顕著な大雨に関する情報」非常に激しい雨が続く 大雨災害に警戒
きょう10日午前8時29分、福岡県と大分県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。福岡県や大分県では、「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。福岡県・大分県で「線状降...
-
福岡県筑後地方に「大雨特別警報」発表
きょう10日6時40分、福岡県筑後地方に「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相...
-
福岡県と佐賀県「顕著な大雨に関する情報」発表 線状降水帯による非常に激しい雨
きょう10日、福岡県と佐賀県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。福岡県と佐賀県では「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。福岡県と佐賀県に「線状降水帯」による非常...
-
福岡県久留米市 筑後川上中流部に氾濫危険情報 川には絶対近づかないで
福岡県を流れる筑後川は久留米市片ノ瀬水位観測所で「氾濫危険水位」に達しています。川には絶対に近づかず、安全を確保してください。10日午後2時現在、記録的な大雨により、福岡県を流れる筑後川は久留米市片ノ...
-
福岡県と大分県の大雨特別警報は警報に切り替わりました 雨弱まっても災害に厳重警戒
福岡県と大分県に発表されていた大雨特別警報は大雨警報に切り替わりました。これまでの記録的な大雨により、地盤の緩んでいる所や氾濫の発生している河川がありますので、土砂災害や河川の増水、氾濫について引き続...
-
福岡県筑豊地方・筑後地方、大分県西部に「大雨特別警報」発表
きょう10日午前8時に、福岡県筑豊地方、筑後地方、大分県西部に「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が...
-
佐賀県・福岡県・大分県を流れる河川で相次いで氾濫発生 ただちに身を守る行動を
きょう10日、九州は未明から発達した雨雲がかかり、線状降水帯が発生するなど、佐賀県・福岡県・大分県を中心に猛烈な雨や非常に激しい雨が降り続いています。九州の河川は相次いで氾濫が発生しており、大変危険な...
-
きょう14日 台風7号接近 近畿や東海は線状降水帯発生のおそれ 海は大しけ
きょう14日は、台風7号が紀伊半島に接近。近畿や東海では午後から線状降水帯が発生するおそれも。暴風や大雨による土砂災害などに厳重な警戒が必要です。台風7号紀伊半島に接近線状降水帯発生のおそれ強い台風7...
-
九州 福岡県24時間降水量400ミリ超 観測史上最も多い記録的大雨 最大級の警戒
きょう10日、九州北部では24時間降水量が400ミリを超えて、経験したことのないような大雨になっています。災害の危険性が極めて高くなっています。命を守るために最善を尽くしてください。24時間降水量観測...
-
台風6号 離れても影響続く 九州は線状降水帯による大雨も 土砂災害などに厳重警戒
きょう10日、台風6号は次第に九州から離れますが、九州では線状降水帯が発生しやすい状況です。九州をはじめ西日本や東海では「非常に激しい雨」の降る所があり、風の強い状態が続くでしょう。土砂災害や低い土地...
-
きょう8日 立秋なのに真夏でも異様な暑さ 日本海側では40℃近い極端な高温も
きょう8日(火)は、きのうより気温の高くなる所が多く、広く猛暑日に。「立秋」とは名ばかりで、日本海側では40℃に迫るような危険な暑さとなる所も。太平洋側では湿度が高く、不快な蒸し暑さです。けさにかけて...
-
福岡県や熊本県で非常に激しい雨 北陸や東北にも発達した雨雲 強雨域さらに広がる
きょう30日(金)は、九州から東北にかけての所々に発達した雨雲があり、福岡県や熊本県では1時間に50ミリを超える非常に激しい雨の降った所があります。あす1日(土)にかけて強い雨のエリアはさらに広がり、...
-
谷原章介、九州豪雨被災者への質問に「気分悪い」「責め立てるようなこと…」苦言集まる
谷原章介が、11日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。九州豪雨による被災者へのインタビューが話題となっている。この日、リポーターが、土砂災害が発生し、住民が被災した福岡県久留米市へ出向き、その...
-
暑い時期 災害時の停電 室内の温度上昇など熱中症リスク高まる 日頃からの備えは
きょう10日は、福岡県と大分県で大雨特別警報が発表されるなど、九州北部ではこれまでに経験したことのないような大雨になっています。厳しい暑さが続く中で、大雨により停電している所もあります。暑い時期の停電...
-
九州 線状降水帯の発生続く 大規模災害発生のおそれ 直ちに命を守る行動を
きょう10日、福岡県と大分県に「大雨特別警報」が発表されています。九州北部地方は線状降水帯の発生が相次いでおり、大規模災害が発生するおそれが高くなっています。直ちに命を守る行動を取って下さい。九州北部...
-
7月は記録的な大雨と高温 梅雨明けに台風も 8月の暑さは?
7月の天候を振り返ると、前半は梅雨前線の影響により、日本海側を中心に記録的な大雨になりました。梅雨の明けた後半は、全国的に暑くなり、東京では7月の猛暑日が13日とこれまでの記録を大幅に更新しました。ま...
-
わずか半日で350ミリ以上の記録的大雨も 峠越えても警戒緩めず 避難時の注意点は
きょう10日は、福岡県で12時間降水量が350ミリ以上の記録的な大雨となっている所があります。土砂災害や川の氾濫は雨が弱まった後でも発生します。大雨時の避難のタイミングや注意点をまとめました。記録的な...
-
東北 13日(木)頃にかけて日本海側中心に雨量増加 警報級の大雨となる恐れも
10日(月)は九州地方で線状降水帯が発生し、福岡県や大分県で大雨特別警報が発表されるなど記録的な大雨となりました。東北地方でも13日(木)頃にかけては梅雨前線や暖かく湿った空気などの影響で、日本海側を...