「行政」のニュース (2,208件)
-
野田市小4虐待死、教育委員会のあり得ない大失態…悪質クレームには躊躇なく弁護士を
第10回2019年1月、千葉県野田市小4虐待死事件の背景にある、“クレーム対応のプロ”を内包しない教育委員会の構造的欠陥2019年1月、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さん(10)が自宅浴室で死亡し...
-
前川氏授業に圧力の安倍チル・赤池議員が『ちびまる子ちゃん』にも圧力!「友達に国境はな〜い」のコピーに「国家意識がない」
やはりと言うべきだろう。自民党政治家の直接的な圧力があった。前川喜平・前文科事務次官による公立中学校での公開授業に対し、文科省が名古屋市の教育委員会を通じて学校側に授業内容の確認や録音データの提出を求...
-
「河野さんは総理の器じゃない?」志らくが田崎氏の発言に指摘 議員から「マネジメントが出来ない人」の声も
9月13日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、落語家の立川志らくが代打出演した。そこで、自民党総裁選について電話でゲスト出演した政治評論家の田崎史郎氏と意見を交わした。志らくは...
-
辺野古訴訟の県敗訴は最高裁と政府の癒着だ! 原発再稼働でも政府を追従し続ける司法の内幕を元裁判官が暴露
沖縄の辺野古沖埋め立て承認取り消しをめぐり、国が翁長雄志知事を訴えていた上告審で、昨日12日、最高裁判所は高裁判決の結論を変更する際に必要な弁論を開かず、判決期日を指定した。つまり、今月20日の最高裁...
-
大分旅行どころでない昭恵夫人と安倍首相の新疑惑! 「桜を見る会」参加の悪質マルチ商法経営者が“安倍後援会のバス”に乗っていた
またしても、あの人の行動に大きな批判が集まっている。安倍首相の妻・昭恵氏が大分県への“スピ旅”を楽しんでいたことを、本日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が報じたからだ。記事によると、昭恵氏は3月15日、...
-
「桜を見る会」報道が消えた裏で“ヤバい不正”が次々発覚! 安倍首相が招待枠を総裁選運動に利用、名簿破棄でも「違法手続き」
年頭会見でも安倍首相が自ら一切言及せず無視した「桜を見る会」問題。テレビでも取り上げられることがほとんどなくなったが、ここにきて重大な問題を菅義偉官房長官が認めざるを得なくなった。招待者名簿について、...
-
「こんな店は存在しないほうがいい!?」放射能測定ショップ「ベクミル」を直撃!
食品に含まれる放射線量を測定することができる放射能測定器レンタルスペース「ベクミル」が昨年10月、千葉県柏市にオープンした。市民が気軽に放射線量を測定できる店舗として、開店時は15台ものテレビカメラが...
-
お墓ビジネス大フィーバー! 謎多き墓の値段の決められ方(前編)
高齢化社会が進む一方の日本で、熱い視線を浴びている墓ビジネス。この好機を逃すものかとばかりに、石材店、開発業者、宗教法人が頭をひねって、アノ手コノ手でボロ儲け!普段ほとんど語れることのない、不透明な墓...
-
田崎史郎が今さら証言! 安倍総理の側近が「悔しいけど玉川徹さんのいうとおり」「PCR検査しなきゃいけなかった」といっていた
新型コロナの第1波から約1年経って、政府がようやく基本的対処方針に「無症状者に焦点を当てた幅広いPCR検査の実施」と明記した。とはいえ、その件数は「1カ月間に1万件程度」としており、まだまだ十分とはい...
-
所得制限に怒る世帯年収1200万円の40代女性「夫は結婚後も奨学金を返していました。今の年収も努力と忍耐の賜物です」
働いて収入を得たら所得税を、買い物をしたら消費税を払う。ほかにも住民税やたばこ税、酒税、法人税などさまざまだが、この税金があるからこそ、公共施設や各種サービスの利用ができる。しかし税金に煩わしさや怒り...
-
岸田内閣の新閣僚は「カネ」まみれ! 鈴木俊一財務相、二之湯国家公安委員長、金子農水相、後藤厚労相らの醜聞が次々と
本日、第100代内閣総理大臣に選出され、内閣を発足させた岸田文雄首相。だが、岸田首相は総裁選で党改革の柱に「政治とカネ」の問題を挙げてきたというのに、党の幹事長に選んだのは「1200万円賄賂」疑惑の説...
-
老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 25年ぶりの新造に続く動きも
船としては格別な高速性能を持つジェットフォイルが25年ぶりに新造され、東海汽船の伊豆諸島航路に就航。離島の足として欠かせないジェットフォイル、国内の船体はどれも老朽化が進んでいます。東海汽船に続く動き...
-
台風17号による影響は? 千葉県いまだに復旧せず 「なんでも行政のせいにするな」と発言する呆れた政治家も
台風15号が上陸して甚大な被害を被った千葉県の鋸南(きょなん)町を千葉県の森田健作知事は20日に初めて訪問し、屋根が破壊されてブルーシートが張られた家ばかりの光景に愕然としたことが報じられています。行...
-
不当解雇疑惑の“ブラック寺院”に電凸したら逆ギレ 高齢者を最低時給より200円安という劣悪な雇用
9月23日は秋分日、お彼岸到来にあたって、お墓詣りなさる方々も多いでしょう。そんな中、仏教、僧侶に失望するような記事で恐縮です。本サイト既報のブラック僧侶が不当解雇を行なって情報をキャッチ。フジテレビ...
-
「#GoToキャンペーンを中止してください」ツイートが25万超え、有名人も地方首長も批判! それでも安倍政権が強行する理由は?
東京都を中心に新型コロナの新規感染者数が増加するなか、政府が計画を大幅に前倒しして今月22日からスタートさせると発表した「GoToキャンペーン」。この正気の沙汰とは思えない安倍政権の決定に対し、Twi...
-
安倍政権が消費増税対策で「宣伝費に74億円」の本末転倒! 広告効果ゼロの“ゆるキャラ”まで制作していた
10月1日からいよいよ消費税の10%への増税が実施される。貧富の格差がどんどん激しくなっている中で、逆進性の高い消費増税を導入することは庶民の生活をさらに圧迫するのはもちろん、経済状況を取り返しがつか...
-
橋下徹氏、立民・枝野代表に辞任迫る「負けたら代わるのは当たり前」「野党は何の責任を果たす?」
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が、10月31日に放送された選挙特番『Live選挙サンデー』(フジテレビ系)に出演。100議席を割り込み、惨敗した立憲民主党執行部の責任を強く主張する一幕があった。同...
-
専門家が指摘「日本のコロナ死者数は過小評価されている」
最近では新規感染者数は落ち着きを見せてはいるものの、これまで多くの死者を出してきた新型コロナ。その実態は私たちが見聞きする数字よりさらに深刻なのだという――。 「政府や自治体が発表している新...
-
瀬戸内の新型船「シースピカ」に次世代バイオ燃料 船の脱炭素化へ
海の使用例が広がりました!シースピカにユーグレナ由来のバイオ燃料JRTT鉄道・運輸機構(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)とユーグレナは2021年11月12日(金)広島の宇品港にて、観光型高...
-
衆院選で当選した「維新」議員の顔ぶれがひどい! 暴言、ヘイト、極右、金の不祥事、女性への暴力行為を報道された議員まで
10月31日におこなわれた衆院選は、自民党が公示前より議席を減らしながらも絶対安定多数の261議席を獲得するという結果になった。これはおおいに問題だが、もうひとつ気になるのは、日本維新の会(以下、維新...
-
博多駅前巨大陥没事故対応に、海外から絶賛の声「韓国なら3日で終わるけど、3カ月後にはまた陥没する」
11月8日に発生した福岡市博多駅前の巨大陥没事故への対応を、韓国人が絶賛している。福岡といえば、韓国人が多く訪れる人気観光地のひとつ。韓国メディアは事故発生後、いち早くこのニュースを伝え、観光客に注意...
-
昭恵夫人「NEWS手越らと花見」報道に安倍首相が逆ギレ反論も説得力なし…近畿財務局職員の自殺報道の日も神田うのらとパーティ
国民に喧嘩を打っているとしか思えない行動を、またもあの人が繰り出した。政府が不要不急の外出を自粛するよう国民に呼びかけている最中の3月下旬、安倍首相の妻・昭恵氏が芸能人らに囲まれて花見を楽しんでいた、...
-
洋服を剥ぎ取り全裸にした後に暴行、はさみで髪を刈る…女万引き犯に地元民が復讐
世界には治安が悪いと言われる地域が存在する。メキシコも、治安が悪い国の一つに挙げられることが多いが、実際に凶悪な事件も多く起きているようだ。海外ニュースサイト『TheSun』は5月21日、メキシコ・チ...
-
森友問題 自殺職員の父「麻生さん、息子の苦悩無視しないで」
「新聞に載っていたのは間違いなく俊夫の字でした。でも覚悟を決めたときだったのか走り書きで、ようわからんような文字になっていて……」 そう語るのは、財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54...
-
モデルナ異物混入発表当日、河野太郎のTwitterがワクチンめぐる混乱を完全無視、自分の著書の出版に大はしゃぎするツイート!
新型コロナのワクチンをめぐってトラブルが相次いでいる。26日には米モデルナ製ワクチンに異物が混入していたと公表されたかと思えば、「予約なしで受けられる」という謳い文句で27日からスタートした東京都の若...
-
「エアコン」都市伝説を検証 ~「連続運転がお得」「タイマーは身体に悪い」説は本当か
今年も暑い日が続く中、行政やメディアから熱中症に対する警戒が呼びかけられている。屋外よりも屋内で熱中症にかかるケースが多いという報道もあって、在宅中も無理をせずエアコンにお世話になるようになった人も多...
-
忘年会シーズン直前!「休肝日」は政府による造語だった~その意味、何日、適量、効果は?
ヒトは禁じられると、途端に我慢できなくなったり、諦めきれなくなったりする生きものだ。たとえば、定期検診前々日からの禁止条件、10時間前からの飲食禁止、さらに24時間早い「断酒」は妙にノドの渇きを覚えさ...
-
丸川五輪相の呆れた厚顔ぶり…“失言”連発でも総務大臣就任を画策中!
「丸川さんとしては、自民党のために火中の栗を拾ったつもり。それなので、『総選挙後の組閣では、重要閣僚への就任は当然』ということを話していました。どうやら、総務大臣のポストを狙っているようですがーー」&...
-
偏見多い「てんかん」...病名変更を検討もイバラの道
てんかんの専門医の団体・日本てんかん学会が、「てんかん」の病名変更の是非について検討を進めている。医療現場では近年、「精神分裂病」が「統合失調症」に、また糖尿病、高血圧症などの中高年に多い慢性疾患を示...
-
歯医者にかかるまで半年!? 塀の向こう側の不条理な生活
救援連絡センターで発行するビラや月刊誌「救援」。シャバで生活していれば、なかなか見えない塀の中の生活。そんな刑務所・拘置所に20年以上にわたって服役していたのが元東アジア抗日戦線の活動家・宇賀神寿一氏...