「行政」のニュース (2,208件)
-
名門・灘中学校長が告白! 採択した歴史教科書めぐり同校に自民党とネトウヨから卑劣な圧力が
中学・高校での歴史教科書をめぐり、いまネット上で、ある文書が注目を集めている。「謂れのない圧力の中で──ある教科書の選定について──」と題された4ページの論文。2016年、富山大学教授・松崎一平氏が代...
-
玉川徹氏「これをなぜ国で出来ないか?」墨田区のコロナ対策を受け政府と都に怒り
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、東京・墨田区のコロナ対策に言及した。病床がひっ迫して自宅で亡くなる人が増える中、この日紹介さ...
-
台風15号:停電・断水・死者…最大級の被害を「把握すらできなかった」国と千葉県の責任
停電の規模だけで言えば、東日本大震災以降最大の自然災害になった。9日に首都圏を直撃した台風15号による被害は死者2人、重軽傷者109人。停電は神奈川、千葉両県を中心に最大93万戸にのぼり、13日午後3...
-
小沢一郎氏、「絶対に大臣などやってはいけない絶望的な人物」武田大臣に怒り 「終始逆ギレ」と指摘も
小沢一郎衆議院議員が、3月31日のツイッターで武田良太総務大臣と、総務省に対し激しい怒りを見せた(アカウントは事務所名義)。野党4党は武田大臣に対する不信任案を提出した。小沢氏は「単なる人気取りのため...
-
コロナで国民の貴重な年金18兆円が泡と消えた! 年金積立金をリスクの高い株式に運用し始めた安倍政権の責任
一体、この失敗の責任を安倍首相はどう負うのか。本日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年1~3月期の公的年金積立金の運用実績を発表したが、なんと、過去最大の損失額となった2018年1...
-
民主党政権で権勢を振るった仙谷氏の功罪 育毛剤で蓮舫氏を発掘
民主党政権で“陰の首相”として君臨した仙谷由人元官房長官が11日、肺がんのため都内の自宅で死去していたことが16日分かった。72歳。「失われた3年」といわれる民主党政権で権勢を振るった仙谷氏の功罪を振...
-
小池百合子が都知事選のため感染者再急増をなかったことに!「医療体制は万全」も嘘、当選後はコロナ対応担う都立病院の切り捨て計画
緊急事態宣言の全面解除から約1カ月、新型コロナの感染が広がりつづけている。昨日29日、国内の新規感染者数は110人と2日連続で大台に乗り、とりわけ東京都は新たな感染者が58人となった。3月27日に国内...
-
25年ぶり新造ジェット船「セブンアイランド結」が就航へ
ジェットフォイル初のバリアフリー船!新造ジェットフォイル「セブンアイランド結」(画像:川崎重工業)。川崎重工業が同社神戸工場で建造していたジェットフォイルが2020年6月30日(火)に竣工し、共同発注...
-
安倍首相が三原じゅん子を閣僚に推したのはあの安倍礼賛“カルト演説”を気に入ったから…そのヤバすぎる中身を振り返る
11日に行われる内閣改造で、安倍首相は本気で三原じゅん子を入閣させるつもりらしい。三原の入閣は前々から噂レベルで流れ、週刊誌なども話半分で報じていたが、昨日深夜、TBSが「複数の政府・与党関係者」の情...
-
『百田尚樹『殉愛』の真実』の宝島社が今度は『日本国紀』の検証本を出版! 保守派の歴史学者・秦郁彦が百田の詐術を
7月に出版した新作小説『夏の騎士』(新潮社)を最後に「作家引退」を宣言した百田尚樹センセイだが、周知の通り、その後もTwitterでは安倍政権擁護やリベラル派バッシングを日々繰り返すなどご健在。“嘘八...
-
日本に最先端人材が集まる都市は誕生するか?「リニアコライダー誘致」が持つ本当の意味
宮城県から岩手県にかけての北上山地に誘致活動が展開されている次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」。全長20kmの直線地下トンネルで電子と陽電子を衝突させることによって、噴出するさまざまな粒子...
-
地面から銀貨がザクザク!総額6億5000万円か 宝は誰のものに? 42歳のトレジャーハンターが発掘
土の中から銀貨がザクザク出てくるという、おとぎ話のようなことが実際にあったようだ。海外ニュースメディア「THESUN」は2019年8月25日、トレジャーハンティングが趣味のカップルが発見した、およそ2...
-
飲料自販機でおむつ販売!進化する子育て支援型自動販売機
少子高齢化の中で、子育てをどう支援するかというのは、さまざまな場面でテーマになりますが、そうした中で、最近、子育て支援型の自動販売機というものが広がっていました。3月17日TBSラジオ「森本毅郎・スタ...
-
次期財務次官は“森友の守護神”太田氏 論功人事と批判殺到
《森友問題で虚偽答弁して官邸を守り、その言い訳に「価格と金額は違う」って言った人が財務省トップに出世だって。日本の行政は腐り果ててるね。》《論功行賞的な?》 7月7日、読売新聞などが、財務省...
-
なぜ和式トイレはなくならない? 未だに小学校では4割以上設置している現状
15日、小林製薬が「小学生のトイレ実態」に関する調査結果を発表。小学校のトイレ形態は4年前と比べれば着実に洋式化へと移行しているものの、今なお4割以上の小学校で「和式トイレの方が多い」ことが分かった。...
-
二階氏「別にショックは受けてない」強がりも…千葉県知事選大敗で、自民党を駆け巡る動揺…熊谷新党の可能性が浮上
3月21日投開票の千葉県知事選は前千葉市長の熊谷俊人が140万9496票を獲得。一方、自民党推薦の前県議の関政幸氏は38万4723票に終わり、4倍近い票差をつけられ惨敗した。自民党千葉県連は選挙前の世...
-
石川県職員142人、新型コロナ対応で「過労死ライン」超え 労組「人員配置、健康管理を詰めていきたい」
新型コロナウイルスで外出を自粛する動きが広がってから、現場で働き続ける医療従事者をはじめ、生活インフラを支える人々が脚光を浴びてきた。行政職員も、もっと注目されていいだろう。石川県で6月25日までに、...
-
橋下徹の政権批判はやっぱりポーズ! 安倍首相とのAbema対談ではアシストとヨイショ連発! 森友加計、河井問題も「違法性ない」
新型コロナを「100年に一度の国難」と呼ぶくせに、通年国会を求める野党の案を拒否し、通常国会を閉会させてしまった安倍首相。ところが、国会を閉会してさっそく何をするかと思えば、お仲間のやっている番組への...
-
<政党もYoutuberに負ける?>千葉県知事選挙で痛感する情報発信力の差
3月21日の千葉県知事選挙。20時に投票箱が閉じた瞬間に前千葉市長・熊谷俊人氏(無所属)の当確が出た。今回の千葉県知事選挙といえば、複数の異色候補が立候補し、マスコミによる「与野党対決演出」が強く打ち...
-
舛添氏、小池知事を「失敗の連続」と猛批判 “都民の命より権力追求”と指摘も「あなたも公私混同」と反発の声
元参議院議員、元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が、3月8日のツイッターで、小池百合子東京都知事を舌鋒鋭く批判した。小池都知事の行動を巡っては、黒岩祐治神奈川県知事が緊急事態宣言の再延長に関して、...
-
ポイント還元事業でも電通に307 億円、倍増の政府広報費も半分が電通…安倍政権の異常な電通優遇はネット情報操作の見返りか
安倍首相が新型コロナ対策として第一次補正予算で約1.7兆円も計上した「GoToキャンペーン」にキナ臭い動きが出てきた。「GoTo」の事務委託費が上限3095億円にもなるとして批判が高まっていたが、政府...
-
菅首相の言語能力が崩壊寸前! 官僚を「左遷した」と本音ポロリ 女性官僚登用の理由を聞かれ「女性のきめ細やかさ」と偏見丸出し
山田真貴子・内閣広報官は辞職したものの、菅義偉首相への批判は収まる気配がない。当然だろう。自身の長男からの違法接待があれだけ大きな問題になっていたのに一旦は山田氏の処分を拒否。世論の反発を浴び、今度は...
-
花粉の化石で過去の気候変動を解明。防災にも役立つ!?
ここ最近スギ花粉の飛散が多く、花粉症の方にとっては辛い時期ですが、3月2日は「花粉の化石」研究の最前線を取り上げます。TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタ...
-
維新幹部の衆院選での言動が酷い! 吉村知事は“暴言王”足立康史を「懲罰動議は勲章」と絶賛、野党へのデマ攻撃煽動
総裁=総理大臣の顔をすげ替えたにも関わらず、自民党が大幅に議席を減らしそうな衆院選。しかし、問題は、日本維新の会が大幅に議席を伸ばしそうなことだ。きょう、報じられた読売新聞の世論調査でも、議席数が3倍...
-
岸田内閣にはネトウヨ極右閣僚もいっぱい!「少女時代」をデマ攻撃した金子総務相、末松文科相、古川法相、女性閣僚の堀内大臣も
昨日4日におこなわれた初の総理会見で岸田文雄首相が「新時代共創内閣」と命名した新内閣。昨日、本サイトでは岸田首相が自民党改革の柱に「政治とカネ」問題を掲げながら、甘利明幹事長や高市早苗総務会長をはじめ...
-
あの有名CM監督が東北新社新社長として国会に 菅首相長男を「優秀な若者」とヨイショする一方、総務省の便宜供与を示唆する爆弾証言
総務省の接待問題で、本日、東北新社の中島信也社長とNTTの澤田純社長が参院予算委員会に参考人招致された。これまで再三、野党からは高級接待をおこなってきた菅義偉首相の長男・菅正剛氏や、東北新社の子会社「...
-
河井夫妻が自民党離党しても安倍首相の責任はなくならない! 違法選挙に投入された安倍マネー1億5千万円と4人の安倍事務所秘書
河井克行前法相と妻の案里参院議員が、16日付で自民党に離党届を提出した。周知のとおり、河井夫妻は、2019年の案里議員の参院選挙をめぐり、公選法違反(買収)の疑いで、捜査が進んでおり、近く河井前法相・...
-
森友問題、検察が不起訴決定で“巨悪を守る”…財務省の文書改ざん等、法的責任を問わず
森友問題をめぐり、2017年に市民団体が元財務省理財局長で元国税庁長官の佐川宣寿氏らを刑事告発し、それを受理していた大阪地検特捜部は、18年5月、38名全員の不起訴を決定した。これに対して市民団体は検...
-
鳥インフルエンザ発生、なぜ止まらない?殺処分は1千万羽か、養鶏場の衛生管理進まず
「アジア最低レベルの水準だ」。政府関係者は養鶏農家へのいら立ちを隠さない。農林水産省が再三にわたり都道府県や農家に対し、養鶏場の衛生管理を徹底するよう求めているが、鳥インフルエンザの発生が止まらない。...
-
衆院選 激戦の香川1区 前大臣・前職・新人 三つどもえ
31日に控える衆議院選挙の投開票日。激戦が予想される香川県1区に注目した。初代デジタル担当相の、自民党・平井卓也候補(63)が選挙戦で強調したのは、デジタルの力。自民党・平井卓也候補「今までの日本の行...