「G7」のニュース (177件)
-
アマゾン火災を訴えるローラやブルゾンちえみ しかし無精査のフェイク写真拡散で真実がねじ曲げられていた
現在起こっている、ブラジルのアマゾンでの大規模火災。8月22日にタレントのブルゾンちえみさんが、そして23日にはタレントのローラさんがそれぞれ、ツイッターやインスタグラムで写真とともに無関心への警鐘を...
-
「プーチン訪日」大失敗をごまかす安倍官邸の情報操作にマスコミが丸乗り! ただのプレス発表を共同声明と
「プーチン訪日で北方領土返還」という話は、一体どこに行ってしまったのか──。本日、安倍首相とプーチン露大統領が共同会見を開いたが、発表されたのは「『新たなアプローチ』に基づく(北方領土での)共同経済活...
-
大人もです!「横断歩道では手を上げて」が交通安全教育のトレンドに? なぜ今なのか
横断歩道では手を上げよう――この啓発が2021年の警察における一種のトレンドになるかもしれません。なぜいま、このことが重要になっているのでしょうか。対象には大人も含まれます。「意思表示」としての手上げ...
-
日本の金融機関、マネロン対策がザルすぎ!? 国際機関から厳しい指摘
「日本のマネーローンダリング対策は不十分」。資金洗浄(マネー・ローンダリング)対策の国際機関・FATF(金融活動作業部会)から、日本が行っている対策に関して、厳しい評価が下ったのをご存じだろうか。FA...
-
"陰の総理"今井秘書官の増長に官邸でもブーイング続出! 安倍首相を恫喝、習近平への親書を勝手に書き換え
今井尚哉・首相主席秘書官といえば、アベノミクスや原発政策など安倍政権の主要政策を仕切ってきた経産省出身の官僚で、"陰の総理"の異名を持つ実力者。「何をやるにしても、今井さんを通すのが当たり前のようにな...
-
「どうせ世論は忘れるから」…安倍首相、コロナ&黒川問題で支持率低下でも意に介さず
「どうせ世論はそのうち忘れるから、気にすることない」急激な内閣支持率下落にも、安倍晋三首相はまったくこたえていないらしい。ツイッターなどのSNSで反対の声が沸き起こった「検察庁法改正案」の強行採決断念...
-
「横断歩道で車が止まってくれる率」長野県はなぜダントツなのか 県警に聞いてみた
信号機のない横断歩道でクルマが一時停止してくれるかどうかを調べるJAF(日本自動車連盟)の調査で、また長野県が1位になりました。5年連続、かつ他の都道府県と比べてもダントツの結果、なぜでしょうか。7割...
-
ケネディ駐日大使来訪で鳥取ソープ街にガサ入れ! 全国各地の風俗街に迫りくる“黒船来襲”危機
国内最大の指定暴力団山口組の分裂騒動のあおりを受け、日本海沿岸にある温泉地のソープ街が窮地に立たされた。山口組傘下の団体が浮き足立つ中、警察当局はその資金源を絶とうと、徹底したガサ入れを決行。また、こ...
-
サミットで国家神道の中心「伊勢神宮」訪問はなぜだ? 安倍首相が改憲と戦前回帰を目論みゴリ押し
明日5月26日から三重県志摩市で行われるG7首脳会議、「伊勢志摩サミット」。安全保障や経済政策など、喫緊の課題が目白押しだが、安倍政権はそんなことよりもこの間、必死になっていたことがあったらしい。それ...
-
“G7でぼっち”菅首相フォローのため妄想ストーリー流布! 甘利明は「外国の首脳を一喝」、FNNは「カメラがない場面で会話」
17日に開いた記者会見でも、相変わらず説明能力のないポンコツぶりを露呈させた菅義偉首相。パンデミック下で五輪を強行するというのに、本サイトの記事で指摘したように、「安全安心」の根拠は一切説明できず、「...
-
日本が他国に学ぶべきだと思うこと「労働時間の見直し」「頭おかしい校則多すぎ」
日本生産性本部が昨年発表した調査によると、日本の労働生産性はG7の中で、47年連続で最下位だった。日本は戦後の高度経済成長から先進国の仲間入りをして久しいが、このままでは名乗り続けるのがおこがましくな...
-
酒を飲んでも飲まれるな! 社会的な成功者、健康な人ほど過剰飲酒に陥りやすい!?
「酒を飲んでも飲まれるな」とはよく言ったものだが、酒の上でのトラブルは古今東西で枚挙に暇がない。一般的に、名声を得た社会的な成功者や著名人など、分別をわきまえた人は、そのようなトラブルとは縁がないと思...
-
小池・東京都知事、来年の再選が確実な情勢…女性や経済界から圧倒的な高い支持
来年2020年は、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックを迎えるが、オリンピック開催中に開催都市・東京のトップ、都知事の任期が満了となる。7月24日開幕、8月9日閉会の東京オリンピックと都知事の任期...
-
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】安倍晋三が櫻井よしことの対談で「反日的な人たちがオリンピック開催に反対」と暴言! 4年前の「こんな人たち」発言の再現
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】安倍晋三が櫻井よしことの対談で「反日的な人たちがオリンピック開催に反対」と暴言! 4年前の「こんな人たち」発言の再現。2021年も、残すところあとわずか。本サイトで今年報じた記事のなかで、反響の多かった記事をあらためてお届けしたい。(編集部)***************【初出2021.06.30】安倍晋三・前首相が...
-
気候変動問題の敵一覧 人と地球を食い物にしたのは誰だ?
企業CEO、石油業者、投資家、政治家、理論家など、私たちから安定した気候・環境を奪った人々を紹介する。気候変動は、近い将来の地球上の生活を劇的に変えようとしている。変化の度合いをどの程度なだらかにでき...
-
アフガン退避で日本と韓国の差! 外交官は逃げて民間人と現地職員を置き去りの日本、外交官がアフガンに戻り390人を退避させた韓国
日本政府の棄民姿勢はコロナ対策だけではなかったらしい。タリバンが権力を掌握したアフガニスタンで、日本の自衛隊がJICA職員など民間の在留邦人や大使館の現地スタッフの退避作戦を展開したが、結局、日本人1...
-
安倍首相がIOCバッハ会長に五輪延期「最長1年、できれば年内」申し入れか コロナのリスクより自分の総理任期中を優先する身勝手
やっぱり安倍首相は健康や安全よりも政治利用が重要らしい。きょう夜20時から安倍首相がIOCバッハ会長と会談するが、延長期間について「最大1年以内」と申し入れる。実際、政権御用新聞の産経新聞はきょうの朝...
-
菅と河野が嘯く「ワクチン9月完了で合意」は本当か? 実際はファイザーCEOに相手にされず、反故になった昨年の基本合意より弱い内容
この連中はまた、その場しのぎのゴマカシで失態を隠すつもりなのか。菅義偉首相が訪米中に米ファイザー社のアルバート・ブーラCEOとの電話会談でワクチンの追加供給の要請をおこなったが、この交渉を受けて河野太...
-
室井佑月、「男女平等ランキング7カ国中最下位」に毒舌炸裂 「既得権益にしがみついてるオヤジを一掃しないと駄目」
12月18日に世界経済フォーラム(WEF)が男女格差の大きさを国別に順位付けし公表した「男女平等ランキング」で、日本は149カ国中110位という結果になった。前年より4つ順位を上げたものの、主要7カ国...
-
「静かな女性差別」に気づいた30代男性管理職の投稿に反響 女性比率が高くても経営会議は男性だけ、という会社
はてな匿名ダイアリーに10月12日、「おっさんが『静かな女性差別』に気づいた話」というエントリがあり注目を集めた。投稿者は30代後半、中規模ベンチャー企業の男性管理職で、「最近になって自分の働く会社が...
-
「有志の会提言」東京重症者500人試算でも「五輪中止」盛り込まず
絆や希望……。聞こえはいいが内容のないそんな言葉で、五輪のリスクをごまかそうとする政府。だが、専門家は開催によって、多くの人の命が脅かされることを警告しているーー。 〈無観客開催は、会場内の...
-
日露首脳会談で“外交の安倍”の大嘘が露呈! プーチンに舐められ、北方領土は返還どころかロシアの軍事要塞化
「地球儀を俯瞰する外交」「価値観外交」なるキャッチコピーを掲げつづける安倍首相だが、今回、あらためてその無能っぷりを見せつけた。昨日おこなわれた、22回目となった日露首脳会談だ。2016年12月に安倍...
-
安倍首相が「日本のコロナ対策を世界が注目」と厚顔無恥の自慢! 海外メディアは政権にボロクソ、死亡者数もアジアで最悪の部類なのに
緊急事態宣言が解除されても届かないアベノマスクに、通知さえ送られてこない10万円の給付金……。後手後手のコロナ対応にくわえ、黒川弘務・前東京高検検事長をめぐる問題が噴出したことで一気に内閣支持率を下げ...
-
日本の「報道の自由度ランキング」下落報道でNHKが「日本政府の圧力」という文言を削除 政権忖度と自己検閲ぶりがあらわに
フランスに本部を置く国際的なジャーナリストのNGO「国境なき記者団」が3日に発表した2022年の「報道の自由度ランキング」で、世界の180の国や地域のうち日本は71位と昨年から順位を4つ下げる結果とな...
-
「ビースト」だけじゃない バイデン大統領の車列は「動くホワイトハウス+ペンタゴン」だ!
バイデン大統領らの来日により東京都内を走り回ったアメリカの大統領専用車「ビースト」。しかしその周りには常に様々な車両が付き添っていました。「ビースト」以外にも注目すべき“専用車”にスポットを当ててみま...
-
“仲良し”トランプ元大統領も不参加…国葬で露呈する「外交の安倍」の“本当の評価”
「安倍元首相が培った外交的遺産をしっかりと受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示すとともに相手国からわが国に示された敬意にしっかり答えていきたい」 こう語ったのは岸田文雄首相(65)。8月...
-
国連総会と日程丸被りで海外要人から総スカン…岸田首相「国葬」の大誤算
「国葬が適切だと判断した」 8日に行われた閉会中審査で、そう語ったのは岸田文雄首相(65)。最長の首相在任期間や選挙演説中の銃撃だったことなど国葬実施の妥当性を強調したのだ。 安倍...