バーグマン田形に関する記事一覧
-
「あぶない刑事」のファミコンソフトは簡単すぎたクソゲーだった
90s チョベリー突然だが、筆者は『あぶない刑事』が大好きだ。特に第1期シリーズ。テレビシリーズは欠かさず観ており、サントラまで買ったほど。当然、映画もすべて押さえているし、何ならパンフレットも未だ手元にある。そんなわ...
-
「ぷよぷよ」は当初「ヒトヒト」だった!? テーマはまさかの「人類愛」
90s チョベリー2月4日は「ぷよの日」。セガの人気ゲームシリーズ『ぷよぷよ』の記念日だった。『テトリス』の大ブレイク以降、星の数ほど登場した落ち物パズルゲームのジャンル。その中でもっとも成功したのは『ぷよぷよ』シリー...
-
タレントの「裏の顔」や「ポロリ」に歓喜! 伝説の新春特番「平成あっぱれテレビ」
90s チョベリー特番が目白押しの年末年始。この時期になる思い出す特番がある。それは、90年代に日本テレビ系で放送されていた『平成あっぱれテレビ』。元旦の午前9時半から午後4時半まで7時間の大型生放送番組だ。長時間の生...
-
「大晦日=格闘技観戦」は猪木がお膳立てした最高のハッピーエンドから始まった
90s チョベリー今年も大晦日にはフジテレビ系で総合格闘技イベント「RIZIN」が中継される。一時期途切れたこともあったが、大晦日に格闘技を見る文化も今は成熟期といったところか。その原点は、2001年の大晦日にあった。...
-
椎名桔平の全裸CMも話題に ラ王が切り開いたカップめん新時代
90s チョベリー久しぶりに手に取ったカップラーメン「日清ラ王」。発売当初を知る者としては、現在のノンフライめんがやはり納得がいかない。ラ王といえば、真空パウチされた生めんが最大の特徴だった。一人暮らしを始めたばかりの...
-
ぼくらはドラクエ4でAIを学んだ ボスに効かない即死呪文連発でイライラ
90s チョベリー毎日のニュースで目にすることが多くなったAI(人工知能)関連の話題。AI家電も続々登場し、日々身近になっていく印象。生活に欠かせない存在となる日も近そうだ。AIが注目されるようになったのは、Siriが...
-
総額200億円!? メガネスーパーが巨額を投じた伝説のプロレス団体
90s チョベリーメガネスーパーの「V字回復」が大きな注目を集めているという。8年連続の赤字で倒産寸前まで追いつめられていたが、質の高いサービスの提供に力を入れ、安売りから脱却したことが転機になったようだ。詳しくは専門...
-
まさかのエンディングに驚愕! 90年代もっともエモいプロレスゲーム
90s チョベリー今以上にファンが熱く、真剣にプロレスを見ていた90年代。多団体時代となったプロレス界を受け、TVゲームの世界でも数多くのプロレスゲームが登場している。プロレスもゲームも大好きだった筆者にとって、なかで...
-
「ジョジョ」第5部の主人公チームはSMAPがモチーフだった!?
90s チョベリー大好評のアニメ『ジョジョの奇妙な冒険黄金の風』。原作者の荒木飛呂彦先生が大好きなイタリアが舞台とあって、その趣味や嗜好が全開になった印象。登場キャラクターのイケメン度やファッションセンスもシリーズ屈指...
-
『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ジャンプ連載時は人気が低迷していた!?
90s チョベリー10月から放送が始まった『ジョジョの奇妙な冒険黄金の風』。アニメシリーズでは4期目となるが、今回も原作がほぼ完全再現される模様。現状、作画も声優のマッチングもベネ(よし)!ファンも納得のクオリティで、...
-
初代「バイオハザード」がプレステで発売された衝撃 不自由な操作法で恐怖倍増!?
90s チョベリー1996年3月にプレイステーション用ソフトとして発売された初代『バイオハザード』。洋館に閉じ込められた主人公が迫り来るゾンビと戦い抜くのが目的であり、「サバイバルホラー」という新ジャンルを開拓した、ゲ...
-
「400戦無敗」ヒクソン・グレイシーの商売人としての実力は? アパレル進出、CMやバラエティ出演も
90s チョベリー1997年10月に行われた総合格闘技イベント「PRIDE1」で、プロレスラー・高田延彦を破ったことにより、その「最強幻想」がさらに爆上げしたヒクソン・グレイシー。「400戦無敗」をキャッチフレーズに当...
-
ジャンボ鶴田こそ、90年代最強のプロレスラーだったのではないか?
90s チョベリー総合格闘技の波が押し寄せる前の90年代、プロレスファンが集まると必ずといっていいほど話題に上がるのが、「最強のプロレスラーは誰か?」だった。アントニオ猪木、前田日明、高田延彦、アンドレ・ザ・ジャイアン...
-
春一番伝説 アントニオ猪木引退で大ブレイクし猪木に命を救われた芸人
90s チョベリーアントニオ猪木のモノマネ一本で一世を風靡した春一番。先日放送されたTBS系『爆報!THEフライデー』で、すでに亡くなっていることを知った方も多かったのではないか。2014年7月、アルコール性肝硬変で死...
-
PRIDEのルーツは「高田延彦vsブッチャー」にあった!?
90s チョベリー2019年2月19日に、20世紀のプロレス界を支えたジャイアント馬場の没後20年を記念した追善興行が東京・両国国技館で開催されるという。馬場が社長を務めていた全日本プロレスを始め、主要団体のほとんどが...
-
アラブの王子様が開催するリアル天下一武道会とは? 過去には日本人選手も好成績
90s チョベリーサウジアラビア政府を批判していた記者が殺害された事件に、ムハンマド皇太子が関与しているなどと取り沙汰され、国際的な大問題となっている。そんな物騒な情勢ではあるが、今回皆さんに知っていただきたいのは、お...
-
「ファイナルファンタジー」で始まり「ファイナルファンタジー」で終わったデジキューブの歴史
90s チョベリー「プレイステーションクラシック」発売を受け、にわかに盛り上がる初代プレイステーション(プレステ)界隈。収録タイトルにはメガヒット作の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』もあり、思い出話に花...
-
『フレディVSジェイソン』 映画史に新たな流れを起こした悪夢の対決
90s チョベリーハロウィンシーズン到来。街には、ホラーテイストのハロウィングッズや広告、パッケージ商品があふれ、便乗企画も星の数ほど。国民的なお祭りイベントの勢いを感じずにはいられない。そんな、「ホラー」で「お祭り」...
-
初代プレイステーションはなぜ大ヒットしたのか? ソニーだからできた革命
90s チョベリー前回、初代「プレイステーション(以下、プレステ)」発売当時の熱狂ぶりをお伝えしたが、その大ヒットの要因は何だったのだろうか。さまざまな角度から検証してみた。音楽業界の盟主ソニーだからこその成功要因とは...
-
初代プレステ狂想曲 混迷の発売前夜から完売続出になるまで
90s チョベリー一世を風靡した家庭用ゲーム機の「プレイステーション(以下、プレステ)」をミニサイズで復刻した「プレイステーションクラシック」が12月3日に発売される。これを機にプレステ熱が再燃した方は多いのではないか...