私が住む韓国にも、レッサーパンダに出会える場所がある。ソウル大公園内に位置する「ソウル動物園」がそれだ。
韓国映画『美術館の隣の動物園』に登場する同園が、韓国で初めてレッサーパンダを公開したのは、奇しくも日本で風太くんブームが巻き起こった2005年5月のこと。現在もここが、韓国でレッサーパンダを紹介する唯一の動物園となっている。
ところで、韓国におけるレッサーパンダの認知度は、残念ながら日本ほど高くないようだ。動物園ウェブサイト内の「人気動物ベスト」というコーナーを開くと、トラ、オランウータン、アジアゾウ、イルカ、プンサン犬(北朝鮮からやってきた郷土犬)、ビルマニシキヘビといった動物が並ぶが、そこにレッサーパンダの名前はない(インコとともに挿絵的にイメージカットだけ載っているが、彼がレッサーパンダであるという説明はない)。
周囲の韓国人にレッサーパンダを知っているか聞いたところ、反応はあまり良くない。パソコンで画像を見せても「何これ、かわいい。タヌキみたい」と、初めて見たという口ぶりである。試しにグーグルで、「レッサーパンダ」と韓国語で打ち画像検索すると、ヒットするのはたったの348件。韓国語「パンダ」の画像検索結果が17万3000件もあることと比べると(2009年4月23日現在)、ちょっと関心が少ないのではと言える。