「三菱自動車」のニュース (1,456件)
-
【三菱eKクロスEVとは】短距離移動が最適なフルバッテリーの軽自動車ながら長距離も行けるeKクロスEV
■三菱自動車工業とは:唯一の財閥系自動車メーカー三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎三菱自動車工業は日本の自動車メーカーのなかでは唯一、財閥系の企業となります。そのルーツは、1870年に土佐藩が開業した九...
-
〈決して主人を見捨てない〉残された最後の良心として激動の三菱を支えた車たち【推し車】
今から20年少し前の三菱は、トラックやバス(現在の大型車部門は三菱ふそうトラック・バスとして分社化し、ドイツのダイムラー・トラック傘下)、大型乗用車から軽自動車までのフルラインメーカーでした。1969...
-
三菱自、三菱UFJ銀とEV販売提携 取引先・脱炭素支援と銘打ち三菱軽EVの販促
三菱自動車が電気自動車(EV)販売で三菱UFJ銀行と提携するというニュースが流れた。7月22日付けの日本経済新聞ほかが報じた。その後、22日の午後、三菱自動車は三菱UFJ銀行と、カーボンニュートラル社...
-
三菱自動車、タイの連結子会社から特別配当として209億円を受領
三菱自動車工業は、連結子会社であるタイ子会社MitsubishiMotors(Thailand)から、特別配当として209億円受領したことを発表した。詳細は以下の通り。1.配当金の概要(1)配当金額2...
-
チーム三菱ラリーアート、「トライトン」競技車の耐久テストを実施
■チーム総監督の増岡浩氏「確かな手応え」三菱自動車が技術支援する「チーム三菱ラリーアート」は6月27、28日の2日間、タイ国内のオフロードコースでアジアクロスカントリーラリー(以下、AXCR)2022...
-
「電気自動車の発進加速が鋭い」は先入観? 実際は違うといえる「理由」【週刊クルマのミライ】
■電気自動車の発進加速は過大評価されている電気自動車のことを「EV」や「BEV」といったアルファベットで記されている記事を目にすることも多くなっています。今回の記事ではバッテリーEVの略称であるBEV...
-
【試乗】軽に電気自動車を組み合わせると「軽」を超える! 日産 サクラの上質さにうっとり
この記事をまとめると■「藤トモ」こと藤島知子が日産の軽EV「サクラ」に試乗■内装の仕上がり具合は軽自動車の域を超えるほどの完成度になっている■姉妹車種として三菱からは「eKクロスEV」が設定されている...
-
日産の軽EV「サクラ」の販売に暗雲...政府のEV補助金、10月末にも終了か?
日産自動車が2022年6月に発売した軽の電気自動車(EV)「サクラ」の販売動向が注目されている。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が8月4日に発表した7月の車名別新...
-
【日産フェアレディZ】新型「RZ34」フェアレディZは往年のフェアレディのモチーフと最新のメカニズムを融合
■日産とは:もともとは財閥系だが今はルノーとアライアンスを組む国際企業日産の礎を築いた鮎川義介1910年(明治43年)、山口県生まれの鮎川義介は福岡県に戸畑鋳物という会社を設立します。一方、1911年...
-
日野自動車のエンジン不正問題...商用車、建機メーカーにも影響 「先が見えない」広がる波紋、信頼失墜...再生の道どうなる?
トラック大手の日野自動車による排ガス、燃費のデータ改ざん問題が拡大している。日野自が設置した特別調査委員会が2022年8月2日に発表した報告書は、改ざん開始時期がこれまで発表されていた16年から10年...
-
「チーム三菱ラリーアート」のトライトン競技車両。三菱の技術支援で耐久テストも順調な仕上がり
■11月開催の「アジアクロスカントリーラリー2022」に参戦以前お伝えしたように、三菱自動車が技術支援する「チーム三菱ラリーアート」が「アジアクロスカントリーラリー(AXCR)2022」に参戦します。...
-
3年ぶりに帰ってくる三菱自動車「スターキャンプ2022」が、朝霧高原・ふもとっぱらで開催
■オフロード試乗会などのほか、ミュージシャンの藤巻亮太さんもゲストで登場今でこそキャンプやアウトドア、あるいは特定のブランドや車種をメインとしたイベントが多く開催されています。ルノーカングーをメインと...
-
ホンダN-BOXの燃費は?NAで乗るか?ターボにするか?カスタム機能とスペックを徹底チェック【新車リアル試乗3-6 ホンダN-BOX ユーザーカスタマイズ/販売動向/燃費、まとめ編】
■N-BOXをあなた仕様に。カスタマイズ内容全公開車両カスタマイズ、「ドア設定」の中の自動ドアロック設定画面N-BOX試乗もいよいよ第6回にして最終回です。現行N-BOXのカスタマイズ機能の紹介に販売...
-
日産自---大幅反落、第1四半期想定線も通期計画据え置きで売り優勢
日産自は大幅反落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は649億円で前年同期比14.2%減となり、ほぼ市場コンセンサス通りの着地となっている。原材料費上昇のマイナス影響が為替の円安効果を上回っている。...
-
12年振りのWRCラリージャパン開催を盛り上げるべく、日本のレジェンド竹平素信(74歳)がタイのラリーに参戦
■竹ちゃんマンこと竹平素信選手74歳、海外ラリーを走る●「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」開催を前に、ラリージャパン★スペシャル応援団・国沢光宏がラリーの魅力を語るフォーラムエイト・ラリージ...
-
三菱エクリプスクロスPHEVを購入すると補助金はいくらもらえる?条件や注意点とは
PHEVでありながらSUVという、いわばいいとこ取りとも言える車が三菱のエクリプスクロスPHEVです。今記事ではエクリプスクロスPHEVの概要だけでなく、購入することで受けられる補助金について解説して...
-
三菱eKシリーズの特徴とは?三菱eKクロススペースとスペーシアギアとの違いも解説
■eKクロススペースの特徴や人気の理由とは現在、軽自動車の中でも人気のジャンルなのがスーパーハイトワゴンと言われるタイプです。スーパーハイトワゴンとは、スズキ・ワゴンRやダイハツ・ムーヴなどの屋根が高...
-
三菱自動車---堅調、国内新車値上げに踏み切ると伝わる
三菱自動車は堅調。今秋に国内で新車の値上げに踏み切ると報じられている。PHVの「アウトランダーPHEV」の2モデルを値上げし、値上げ幅は3%弱となるもよう。同車種は5月の国内販売台数の3割を占めている...
-
三菱「デリカD:5」「ミラージュ」最大8.8万円値上げ、原材料価格高騰などで
デリカD:5とミラージュが8月から値上げ三菱自動車は2022年7月1日、「デリカD:5」および「ミラージュ」の車両本体価格を、同年8月1日から改定することを発表しました。今回の改定の理由として三菱は「...
-
前日に動いた銘柄 part2 ウエストHD、Abalance、フリーなど
前日に動いた銘柄 part2 ウエストHD、Abalance、フリーなど。銘柄名29日終値⇒前日比フタバ産業<7241>370-30通期業績予想を下方修正している。日野自動車<7205>687-48第1四半期大幅減益決算をマイナス視。日立建機<6305>2916-134業績...
-
前日に動いた銘柄 part2 ウエストHD、Abalance、フリーなど
銘柄名29日終値⇒前日比フタバ産業<7241>370-30通期業績予想を下方修正している。日野自動車<7205>687-48第1四半期大幅減益決算をマイナス視。日立建機<6305>2916-134業績...
-
前日に動いた銘柄 part1 信越化学工業、エムスリー、ファナックなど
銘柄名28日終値⇒前日比PSS<7707>718+22「サル痘」国内2例目確認で再び関心高まる。メイテック<9744>2489+95第1四半期営業利益45%増。LAホールディングス<2986>2846...
-
自然と野生動物の神々しいまでの美しさにあらためて感動撮 「三好秀昌のニッポン探訪・取材ウラ話 第30回〜エゾシカ」
ドライバー2020年3月号からスタートした「(じつは)動物カメラマン三好秀昌の『ニッポン探訪』」。これまで日本全国をSUVで駆けまわり、かわいい(恐ろしい!)動物や最高の絶景を撮影してきました。そして...
-
夏も冬もより快適なドライブが期待できる装備を拡充! 三菱自動車のコンパクトカー「ミラージュ」を一部改良
この記事をまとめると■三菱自動車のコンパクトカーであるミラージュが一部仕様変更を実施■ドアガラスの変更と寒冷地仕様装備の標準化により快適性を向上した■仕様変更に合わせて価格も145万7500〜162万...
-
三菱のPHEVは補助金がいくらもらえる?補助金で注意したい「最低保有期間」とは
■三菱のPHEV、アウトランダーとエクリプスクロスも紹介不安定な世界情勢の影響によって高騰し続けるガソリン価格。地域によってはレギュラー級ガソリン1リットルあたり170円から180円というところも出て...
-
日本独自の軽自動車まで「中国製EV」に攻め込まれ始めた
日本独自の規格である軽自動車で電気自動車(EV)へのシフトが始まった。日産自動車と三菱自動車は共同開発した軽自動車タイプのEVの生産を開始。日産は「サクラ」、三菱自は「eKクロスEV」の名称で6月16...
-
先行受注数は月販目標の4倍! その内訳は? 三菱自動車の新型軽EV「eK クロス EV」を6月16日に発売
三菱自動車工業は、軽自動車タイプの電気自動車(EV)「eKクロスEV」を2022年6月16日より全国の系列販売店および楽天市場店で販売を開始すると発表した。価格は239万8000〜293万2600円。...
-
マツダ初のEVが「環境立州」の米カリフォルニアで大ゴケの理由
マツダ初の電気自動車「MX-30EV」の販売が振るわない。米EV情報サイト「INSIDEEVs」によると、同車の米国販売は2022年6月にわずか23台と振るわなかった。なぜ、マツダ初のEVはカリフ...
-
日産サクラ/三菱eKクロスEVが生産される水島製作所に潜入…1時間に55台を生産
日産と三菱自動車が5月20日に開催した、新型軽EV(電気自動車)のオフライン式。生産工場である三菱の水島製作所(岡山県倉敷市)では、ブロッサムピンクブラック2トーンの日産「サクラ」1台とナチュラルアイ...
-
三菱が初代デリカを発表。ジープを源流に持つ本格4WDミニバン【今日は何の日?6月17日】
■ロングランヒットを続けるデリカは、今から54年前に誕生1968(昭和43)年6月17日、三菱自動車(当時は、三菱重工)が初代「デリカ」を発表、7月1日から発売を始めました。デリカは三菱の中で最も長い...