「リアーナ」のニュース (99件)
リアーナのプロフィールを見る-
「ロザリアは未来だ」とファレルが断言する理由 革新的ポップスターが併せ持つ二面性
「2022年最重要作品」との呼び声が高い、ロザリアの最新アルバム『MOTOMAMI』。今最も注目されるスペイン出身のポップ・アイコンについて、ライター・辰巳JUNKが解説する。実験サウンドのポップスタ...
-
1970年代から現代まで、LGBTQを讃える名曲26選
毎年6月は、LGBTQをセレブレイトするプライド月間だ。クイーン、マドンナ、シルヴェスターからエルトン・ジョンまで、1970年代から現代まで、米ローリングストーン編集部が選ぶLGBQTを讃える刺激的か...
-
会場の誰よりも可愛い!HYDEのハーレイ・クイン VAMPSハロウィン幕張初日 /レポート
■VAMPS主宰【HALLOWEENPARTY2016】ライブレポート2016.10.28(FRI)at幕張メッセ国際展示場9・10・11ホール(※画像41点)ブランコ移動やソファ破壊、クッションを振...
-
渡辺直美、アメリカと日本の芸能界のギャップについて言及「契約社会というか」
22日に放送された日本テレビ系『しゃべくり007』に渡辺直美が出演し、海外での活躍について話す場面があった。番組内で渡辺は、最近アメリカのCMに出演したと明かしながら「合わせに行くのが難しくて」と、日...
-
無法者は単なる悪なの?! 荒廃する今のアメリカ社会を描く、緊迫のサスペンスムービー『クイーン&スリム』ブルーレイ&DVD発売!
緊迫のサスペンスムービー『クイーン&スリム』のブルーレイ&DVDを2021年8月4日(水)にリリース。差別と暴力に抵抗する黒人カップルが、強い愛で結ばれながら自分たちが信じる生き方を貫く。黒人に対する...
-
田中宗一郎と宇野維正が議論「チャイルディッシュ・ガンビーノの『グアヴァ・アイランド』は何を意味するのか?」
田中宗一郎と宇野維正が議論「チャイルディッシュ・ガンビーノの『グアヴァ・アイランド』は何を意味するのか?」。音楽評論家の田中宗一郎と映画・音楽ジャーナリストの宇野維正が旬なポップカルチャーの話題を縦横無尽に語りまくる、音楽カルチャー誌「RollingStoneJapan」の人気連載「POPRULESTHEW...
-
「性的にポジティブ」を体現するラップスター、カーディ・Bの魅力とは? 辰巳JUNKが解説
今となっては、第63回グラミー賞の真の勝者はカーディ・Bだったかもしれない。2021年3月、アメリカで文化現象級ヒットとなった「WAP」を同アワードにエントリーしなかった彼女は、放送直前にパフォーマン...
-
N.E.R.D、豪華ゲストが参加するニューアルバム発売決定
ファレル・ウィリアムス率いるN.E.R.Dが7年ぶりとなるニューアルバム『No_OneEverReallyDies』を12月15日(金)に世界同時発売することが決定した。“誰も本当の意味では死なない”...
-
今年もオバマが夏を盛り上げる!Spotifyでバラク・オバマ前大統領のサマープレイリストが限定公開
夏の終わりが見え始める時期になり、オバマ前大統領がビッグバンド、シンガーソングライター、ロックンロールからR&B、ヒップホップと幅広いジャンルからピックアップした夏の風物詩とも言えるプレイリスト「Th...
-
ファレル・ウィリアムス率いるN.E.R.Dがリアーナとのコラボ曲「レモン」公開
ファレル・ウィリアムスとグラミー受賞歴もあるプロデューサー・ユニットのザ・ネプチューンズのパートナーであるチャド・ヒューゴ、そして彼らの盟友シェイ・ヘイリーの3人によるグループN.E.R.Dが、リアー...
-
シーアの「踊れるダークネス・ポップ」は2020年、いかに変容したか? 辰巳JUNKが解説
シーア・ケイト・イゾベル・ファーラーは2010年代のポップを征服した存在だ。1975年オーストラリアに生まれた彼女が世界中から注目を買った契機は、2011年デヴィッド・ゲッタに勝手に歌声をフィーチャー...
-
ミュージカル映画の監督に挑んだシーア、作品を象徴する音楽の中身とは?
「Chandelier」などのヒット曲で知られるオーストラリア出身のシンガーソングライター、シーアが音楽活動と並行して映画監督に挑戦している。ミュージカル映画『MUSIC』で彼女が手がけたのは、監督や...
-
ファッションショーはかっこいい曲の宝庫!
この9〜10月はパリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドン、ソウルそして東京で2017年春夏コレクションのファッション・ウィークが開催されました。テレビ番組「ファッション通信」などを見ると、ショーで流れる音...
-
米ポップミュージックシーン、英語とスペイン語のバイリンガル新時代が到来
2017年の全米スマッシュヒット「デスパシート」から、カーディ・B、J.バルヴィン、バッド・バニーの「ILikeIt」まで、業界関係者もポップミュージックのバイリンガル化へのシフトが進み、英語とスペイ...
-
NOISEMAKERが語る、コロナ禍で生まれた分断へのメッセージ、DIYでバンドを続ける意義
NOISEMAKERが、この夏デジタルシングル「APEX」をリリースした。前作のミニアルバム『H.U.E.』から約1年振りとなる今作は、コロナ禍で理不尽な荒波に苛まれている身近な居酒屋の店主、ライブ...
-
ローリン・ヒルが語る、アーティストの「名声」と「自己犠牲」
90年代末のローリン・ヒルの軌跡は、ポピュラー音楽における物語そのものだった。彼女は女優、そしてザ・フージーズ(2作目にして最終作『ザ・スコア』は90年代屈指の名盤として知られている)のメンバーとして...
-
シーアの知られざる波乱万丈人生、どん底から這い上がったポップスターの歩み
唯一無二のポップスター、シーアが歩んできた波乱万丈な道のり。その第一歩は、この世界で生きていく術を見出すことだったーー。先日、フジロックフェスティバル19で圧巻のステージを披露したシーアの知られざる人...
-
RADWIMPSと共演した新星ラッパー、MIYACHIが語るヒップホップと日米のルーツ
「喋り方がワサビ」「英語わかりません」など、独特な言い回しとフロウで注目を集めてきた気鋭のラッパーが宮地ことMIYACHIだ。日本人とアメリカ人の両親の元に生まれ、二言語を駆使して越妙なリリックを紡ぎ...
-
安斉かれん、パラレル・リリース第2弾「誰かの来世の夢でもいい」FMヨコハマで最速オンエア
ポス(ポストミレニアル)ギャルと呼ばれる次世代アイコンとして、今注目を集めている安斉かれんが、「誰かの来世の夢でもいい(Prod.byCarpainter)」を1月22日(水)にリリースする。今作は、...
-
世界的ヒットを遂げたダンス・ポップ歌姫、エイバ・マックスが語る「夢の実現」
「ノット・ユア・バービー・ガール」が、YouTubeやMusical.lyで1000万回近くの再生回数を誇り、続く「スウィート・バット・サイコ」で一躍世界的スターと化したエイバ・マックス。2000年代...
-
清水翔太 「今『ヒーリングミュージック』が自分の中でキーワードになっている」/インタビュー2
■清水翔太/シングル『Friday』インタビュー(2/3)――インタビュー1よりR&Bをやってもヒップホップをやってもヒーリングミュージックだって最終的に言えるってカッチョいいなと思って――2ヴァース...
-
ラウ・アレハンドロ、レゲトンの未来を拓くゲームチェンジャーの飢餓感
ラウ・アレハンドロは、R&Bを基調とした未来的なサウンドで、カリスマ的なショーマンとして稀有な道を切り開いてきた。そこに至ったのは、彼が揺るぎない意志を持ち、悲しみを乗り越えたからだった。ローリングス...
-
白人アクトが黒人を踏み台に ポップミュージックにおける「搾取と強奪」のシステム
「業界と世間に蔓延する人種差別によって、ブラックミュージックはマーケティングから切り離され、不当な扱いを受けてきた」――音楽業界では現在「アーバン」という言葉の是非が問われているが、白人のアーティスト...
-
ヴァクシーンズが語る衝撃のデビュー作とバンドの10年史、分断の時代に鳴らす「Love」
ザ・ヴァクシーンズがダンサブルなシンセ・ポップに挑戦!と聞けば、眉をひそめるリスナーは少なくないかもしれない。なぜならちょうど10年前の2011年、彼らが1stアルバム『WhatDidYouExpec...
-
マンチェスター発新人バンド「The 1975」結成秘話、彼らの音楽が共感を呼ぶ理由
米ローリングストーン誌が2016年に行ったThe1975のインタビュー。バンドの結成秘話、ポップ音楽界に対する不信感、マシュー・ヒーリーが精神崩壊を起こしていく過程まで。バンドの過去と今を繋ぐ貴重な記...
-
ロックダウンの最中、ワーナー・レコーズはなぜビッグタイトルをリリースし続けるのか
市場の減速に伴い、多くのアーティストが作品の発売を延期する中、予定通りにタイトルをリリースする米ワーナー・レコーズの戦略は見事に功を奏している。「音楽は瞬間を切り取ったものであり、時間と切り離すことは...
-
「偽アーティスト」ストリーミング、年間320億円相当の被害の可能性
操作されたストリーミングによってアーティストが年間3億ドルの被害を受けている可能性があるとの議論が物議を醸している。ストリーミングプラットフォームが成長するにつれて、インディーレーベルは再生回数の操作...
-
ホールジー、現代最高峰のポップクイーンを今こそ知る
ホールジーことアシュリー・ニコレット・フランジパーネが、全米を記録した3rdアルバム『マニック』を携えて、5月7日に東京ガーデンシアターで来日公演を行う(サポートアクト:ちゃんみな)。現代を代表するポ...
-
田中宗一郎×小林祥晴「数年来のゴールデンイヤー到来の予感? 2021年1stクォーター総括対談」
田中宗一郎×小林祥晴「数年来のゴールデンイヤー到来の予感? 2021年1stクォーター総括対談」。音楽メディアTheSignMagazineが監修し、海外のポップミュージックの「今」を伝える、音楽カルチャー誌RollingStoneJapanの人気連載企画POPRULESTHEWORLD。ここにお...
-
ハーモニー・コリン監督、Rihanna“Needed Me”のPV公開
ハーモニー・コリンが監督したRihanna“NeededMe”のPVが公開された。【もっと画像を見る(2枚)】“NeededMe”は今年2月にリリースされたRihannaのアルバム『ANTI』の収録曲...