「国土交通省」のニュース (1,002件)
-
国土交通省で働く職員の不満「残業代は当然のように満額出ない」「PC環境は危機管理、災害対応部署官庁にしては良くない」
将来なりたい職業ランキング」などで上位に食い込むことも多い公務員。不況時などは大卒・高卒に関わらず人気の就職先となるが、売り手市場の近年も将来の手堅さなどから高い人気を誇る。一口に公務員の職種や待遇は...
-
自民党、衆院選で過半数割れも、情勢調査で…国民民主党との連立政権説が浮上
9月17日告示、29日投開票の日程が決まった自民党総裁選は、岸田文雄前政調会長が早々と出馬表明の記者会見を開く一方、出馬への意欲を示していた下村博文政調会長が断念。告示まで半月あり、最終的に誰が出るの...
-
熱帯低気圧が発生中 2つの台風へ発達か 3連休にかけて日本付近への影響も
南シナ海と宮古島付近にある2つの熱帯低気圧が、5日までに台風に発達する予想です。3連休にかけて日本付近に影響を及ぼす可能性もあり、今後の動向に注意が必要です。台風9号・10号に発達か4日午前3時の天気...
-
Microsoft 水中データセンターを引き上げ 試験結果を公表
Microsoft水中データセンター「NorthernIsles」を2年ぶりに引き上げ試験結果を公表([…]Continuereading«Microsoft水中データセンターを...
-
2020年度予算 水害対策に6247億円を計上 前年比44%増
2020年度予算水害対策に6247億円計上巨大地震対策や市街地の排水設備の拡充へ(参照:国土交通省内水[…]Continuereading«2020年度予算水害対策に6247億円...
-
【「平成」と乗りもの】高速バスの乗客、バブル期は都会に焦がれた若者 30年後の車内は
高速バスはまず「地方から都会への足」として定着し、平成を通じて大きく成長しました。豪華志向のバブル時代から、エコノミー志向のデフレ時代へと移り変わるなか、利用者や車両も多様化。いま高速バスは、通勤や外...
-
実現なるか「ラウンド・アバウトみたいな円形滑走路」何がメリット? 海外で研究中
空港の滑走路といえば、とにかく長くまっすぐ伸びています。大空港ともなれば、これが何本も設置されるため、スペースも広大に。そこで滑走路を円形にする案もありますが、実現の可能性はあるのでしょうか。そもそも...
-
【30歳で年収600万】大手なら高待遇の電車運転士 人身事故がトラウマで辞めたくなることも
これまでキャリコネニュースでは様々な有名企業で働いてきた人たちの口コミを紹介してきたが、当記事では職種ごとに限定し口コミを紹介していきたい。今回、取り上げるのは電車運転士たちの口コミだ。電車運転士にな...
-
宅配便の「再配達率」昨年より減少も今年4月から増加 生活様式の変化が影響?
2020年度の削減目標達成!生活様式の変化が再配達率にも影響?(画像:写真AC)。国土交通省は2020年12月11日(金)、宅配便の「再配達」の発生状況について、今年10月に行った調査の結果を公表しま...
-
飛躍のはずが未曽有のコロナ… 「羽田空港激動の2020年」 どんなことがあったのか?
当初は「五輪イヤー」で多くの利用を見込み、多面的に進化を遂げていた羽田空港。しかしそこを襲ったのが未曽有のコロナ禍でした。激動ともいえる同空港の1年はどのようなことがあったのでしょうか。東京五輪で大活...
-
令和3年8月の大雨 「記録的な雨量」だったが被害が限定的だった理由
8月11日から21日頃にかけて日本列島周辺に停滞した前線の影響で、西日本から東日本の広い範囲で大雨となりました。27日、日本気象協会は今回の大雨(令和3年8月の大雨)の降雨特性と人的被害の発生について...
-
日大騒動で話題「危機管理学部」は安倍首相が旗振り役だった! 加計学園に作らせ、警察・自衛隊の天下り学会の名誉会長も
日本大学のアメフトタックル問題で「危機管理学」がにわかに注目されている。周知の通り、日大には危機管理学部なる珍しい学部があるのだが、タックル問題での日大上層部の対応のお粗末さが満天下に示されるや、「危...
-
お盆 災害級の大雨の恐れ 前線活発化 いつどこで大雨になってもおかしくない状態に
この先、秋雨前線が本州付近に延び、前線の活動が活発な状態が続くでしょう。長期間にわたって雨が降り続き、いつどこで大雨となってもおかしくない状態となりそうです。今回の大雨の特徴きょう11日(水)、秋雨前...
-
お盆期間は西・東日本で大雨の恐れ 秋雨前線が本州に停滞 広く雨が続く
お盆期間は九州から関東で大雨の恐れも。11日(水)は西から前線が延び、12日(木)以降は本州付近に秋雨前線が停滞するでしょう。九州から東北で広く雨が降り、活発な雨雲のかかる所もありそうです。元台風9号...
-
国土交通省 「平成23年度全国水生生物調査の結果」を発表
2012年6月8日、国土交通省は「平成23年度全国水生生物調査の結果及び平成24年度の調査の実施について」として、夏休み期間に多くの小中学校、市民団体等の協力で実施された、全国水生生物調査の結果を発表...
-
台風9号に続き10号も発生 3連休から本州に接近の恐れ 列島への影響は?
2つの台風の動向に警戒が必要です。沖縄近海では台風10号が発生し、3連休に本州に接近する恐れがあります。また、華南にある台風9号は10日(火)以降、西日本に近づく恐れがあり、警戒が必要です。台風10号...
-
小山市 「土地改良施設カード」作成 農業水利施設への興味促す
小山市「土地改良施設カード」作成&配布し、農業水利施設への興味促す(参照:長野県茅野市の農業水利施設を利[…]Continuereading«小山市「土地改良施設カード」作成農業...
-
JAL国際線エコノミー 広~い席を楽に確保OKに 「非常口座席」指定の新サービス開始
長距離だったら、お金出してもゲットしたい席……!JAL(日本航空)は2020年11月10日(火)、国際線エコノミークラスで、従来「事前座席指定サービス」の対象外だった、足もとの広い「非常口座席」などを...
-
終了迫る「軽自動車の白ナンバー」 黄色いナンバーはイヤ!の声多数 今後は?
「オリパラを応援するためのナンバー」です。あくまで。軽の白ナンバー、残り「2か月」2017年から見られるようになった軽自動車の白いナンバープレート。車種によっては、むしろ黄色いナンバーよりこちらの方が...
-
4月なのに寒い 都内でも桜に雪
冷たい雨が降る東京都内、多摩地域では雪まじりになった所があります。都心より数日遅れで満開の桜に雪が降る光景もありました。桜に雪都内多摩地域で雪まじり日本付近を東進している低気圧と、4月としては珍しいく...
-
国土交通省 水・環境ソリューションハブ(WES Hub)構成地方公共団体の登録証授与式開催
2012年4月3日、国土交通省は水・環境ソリューションハブ(WESHub)構成地方公共団体の登録証授与式を開催した。(参考:北九州市で低炭素分野のBOPビジネスの研究会が開催)imagefrom国土交...
-
トップ「松戸」 追う「飛鳥」 新ご当地ナンバー17地域の「図柄入り」 人気に差
王者「熊本」に追いつけるか!?新規17地域の「図柄入り」申し込み枚数は松戸がトップ国土交通省が2020年10月30日(金)、「第3回新たな図柄入りナンバープレートの導入に関する検討会」を開催し、そのな...
-
道の駅ならぬ「海の駅」とは? 登録条件は「陸から海から」 国が設置推進のワケ
陸と海との接点、さらにはマリンレジャーを体験する拠点として、国が「海の駅」の設置を推進しています。全国の176駅から、絶品グルメを味わえたり、お得感満載の買い物ができたりする駅を3つ紹介します。全国に...
-
相次ぎ報じられる旅客機「不具合で引き返し」 実は「1日1件」発生? 理由は「安全優先」
JAL機がエンジン破損で、那覇空港に引き返したトラブルが発生して以降、不具合で引き返すたびに国内各社で報じられるようになっています。ただ、JAL機のトラブルとその後のものでは大きな違いがあるようです。...
-
森友問題、最終章へ…国交省作成の証拠資料で偽装発覚、存在しないゴミ層を「ある」と報告
森友問題をめぐる写真偽装問題が、最終章を迎えつつある。国は校舎建設予定地の3m以深の深部から埋設ごみが掘り出されたと説明していたが、その証拠としていた写真には、深部にごみの層が写ってないことがデータ解...
-
衝突被害軽減ブレーキへの「過信」による事故多発 「機能限界あり」国が注意呼びかけ
「衝突被害軽減ブレーキ効かなかった」の声、調べてみると……。衝突被害軽減ブレーキは、状況によっては作動しないことがある(画像:国土交通省)。国土交通省は2019年12月17日(火)、クルマの運転者が「...
-
安倍自民党が赤字必至のリニア新幹線に30兆円投入を公約の怪! 裏に安倍首相のオトモダチと原発利権
憲法改正という争点を隠し、CMでは〈雇用100万人増加〉〈国民総所得36兆円増加〉などと実態とそぐわない都合の良い数字を切り取って喧伝している安倍自民党。だが、今回の選挙で自民党が公約として必死になっ...
-
日本も米国もパイロット不足 航空業界襲う「2030年問題」
空の便を支える日本の航空業界が、パイロット不足に悩まされている。「バブル期に大量採用された50代前後のパイロットが退職を迎えるのが2030年ごろ。パイロット不足になることは目に見えている。便が飛ばせな...
-
大型車のタイヤが脱落、後続車に激突も… 冬に増加の車輪脱落、「左後輪ばかり」のナゾ
大型車の車輪が走行中に脱落する事故が増えており、後続車や歩行者への影響も大きいことから、国土交通省が運送事業者などに整備の徹底を呼び掛けています。このような事故は「冬の寒冷地で多発」「脱落車輪は左後輪...
-
ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」 ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様、なぜ人気
白いナンバープレートを付けた軽自動車が急増中です。2019年のラグビーワールドカップ、2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」に向けた特別仕様ナンバープレートの一種ですが、それら全体の交付件数...