「国土交通省」のニュース (999件)
-
全国「高速バスvs鉄道 競合区間」5選 鉄道が白旗だったり いい勝負だったり
全国的に、高速バスの本数が多い区間は、鉄道との競合、あるいはその歴史が見られます。今回紹介する5つの区間では、鉄道が白旗を挙げたようなところもあれば、どちらも運行本数が多いというところもあります。特急...
-
電子車検証はA6サイズ程度に 台紙にICタグを貼り付ける方式
2023年1月からの予定です!国土交通省が2020年12月8日(火)、電子車検証の仕様について発表。A6サイズ(105×148mm)程度の台紙にICタグを貼り付ける方式を採用することにしたと発表しまし...
-
田中美絵子衆院議員 駅構内でのチューを撮られた!
民主党の田中美絵子衆院議員(36)が、東京都品川区のJR大崎駅構内で男性とキスをする写真が14日発売の週刊誌「週刊新潮」に掲載されている。相手は、国土交通省中部地方整備局副局長を務める55歳のキャリア...
-
「苦情は受け付けません」 スカイマークが異例のサービス簡略化宣言
航空会社のスカイマークエアーライン(東京都大田区)が、5月中旬から乗客にサービスの簡略化などへの理解を求める内容の文書を、機内に備え付けた。国内の航空業界の常識とは異なる対応に、「業界の評価を下げかね...
-
救急車で高速道路を走行 料金は誰持ち? 国「完全無料にします」の背景
救急搬送で救急車が高速道路を利用した場合、料金は患者負担になるのでしょうか。緊急走行時と、その「帰り」とで異なっていた扱いを、国が統一すると発表しましたが、背景には何があるのでしょうか。地域により異な...
-
学会員、党員、番記者に聞く公明党"禁断"の選挙戦略(後編)
■前編はこちら。【座談会出席者】***●収賄に使い込み......増える悪徳公明党議員Aさて、今回の都議選候補者なんだけど、手堅く票が見込めるのは、もちろん太田代表がいる北区だな。で、注目はやはり目黒...
-
警視庁公安部が「しばき隊」と誤認・微罪逮捕した男性が明かす取り調べの中身!「どの政党がついているのかと尋問され…」
「朝の7時くらいでした。マンションの玄関からノックする音が聞こえて。早朝だし、あれ?なんだろうと思ったんですが、寝ぼけてボーッとしながらドアを開けたら、黒服や作業服っぽい男たちが立っていた。見たことの...
-
「横断歩道で車が止まってくれる率」長野県はなぜダントツなのか 県警に聞いてみた
信号機のない横断歩道でクルマが一時停止してくれるかどうかを調べるJAF(日本自動車連盟)の調査で、また長野県が1位になりました。5年連続、かつ他の都道府県と比べてもダントツの結果、なぜでしょうか。7割...
-
大蘇ダム漏水問題 国の責任か 県負担か?
熊本県阿蘇郡の大蘇ダム漏水問題に関して、広瀬勝貞大分県知事が、28日の県議会で、「大事なことは早期に完成させ、一日も早く地元に安定供給し、安心して農業できる基盤を作ること」と県負担を匂わせる発言をした...
-
タクシーの「定期券と回数券」発売?
先日、国土交通省が、規制緩和による新たなタクシーの制度を導入することを発表しました。どんな制度なのか12月2日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で...
-
国土交通省 ダムの新たな洪水対策及び 発電容量の付け替え制度作りへ着手
国土交通省洪水対策のダム容量減量時に発電容量の付け替えができる仕組み作りへ(参照:国土交通省内水氾濫の[…]Continuereading«国土交通省ダムの新たな洪水対策及び発電...
-
17地域の「ご当地ナンバー」が5月交付開始 申込み4月から
東京は3地域、千葉は4地域が追加です。「江東」の図柄入りナンバープレートイメージ(画像:国土交通省)。国土交通省は2020年3月10日(火)、自動車ナンバープレートの新たな地域名表示、いわゆる「ご当地...
-
電気バス・タクシー導入に国庫補助金交付へ 全路線EV置き換えのバス会社も
ノンステップバスに続き、電気バスも各地で見られるようになるのでしょうか?大気環境の改善及び地球温暖化防止に向けた3事業の1つ京成バスが墨田区コミュニティバスで運行している電気バス(画像:墨田区)。国土...
-
会社でアマゾンの荷物を受け取るのはアリ? 原則禁止の企業も 「総務の負担を増やさないで」
ネット通販で商品を頼んでも、日中家を空けていると荷物の受け取りに困ることがある。勤務先の職場で受け取れれば便利だが、そうもいかないようだ。はてな匿名ダイアリーに6月13日、「amazonの荷物を会社で...
-
町営バス、3年間も2つの停留所に運行せず行政処分 その理由に驚き広がる
三重県津市の三重交通が、国土交通省中部運輸局から乗り合いバス1台を20日間使用停止とする行政処分を受けたことが判明。その理由に驚きが広がっている。国土交通省中部運輸局の発表によると、三重交通が三重県南...
-
「街に氷塊落ちる」と警鐘も…“羽田発着新ルート”の安全性を問う
「いったい誰がこんな危険なルートを決めたんだ!責任者を連れてこい!!」昨年12月末、東京都渋谷区内で開催された国土交通省主催の「羽田空港新飛行ルート」の説明会は、一部住民からの怒号が飛び交う、異様な雰...
-
台風19号で交通寸断「陸の孤島」へ高速バスなぜ運行できたのか? 実現の裏側
台風19号の影響により、川の氾濫で営業所が浸水するなど、大きな被害を受けたバス事業者がありました。その一方、各地で道路や鉄道が寸断されるなか、高速バスは“ならでは”の柔軟な対応で、早期に運行を再開して...
-
日本初「エレベーター付きバス」登場 高速バスのバリアフリー対応、理想形はあるのか
車内にエレベーターを備えたバスが日本で初めて、東京都心と羽田空港を結ぶ「リムジンバス」に登場しました。車両の床が高いため、ほかの交通機関と比べて大きく遅れていた高速バスのバリアフリー対応がようやく進み...
-
みなとみらい線で絶えない「折り返し乗車」被害 「改札出なくても運賃発生」と呼びかけるも、1日で19人の不正発覚
横浜駅には多くの路線が乗り入れている。みなとみらい線と東横線もその1つだ。両路線はそれぞれ横浜駅を始発・終着駅としているため、2004年から直通運転を開始している。利用者にとって利便性が大きい一方で、...
-
ホタル族による深刻な健康被害 「吐き気やアレルギーが出る」という人も、「ベランダ喫煙禁止法」目指す動き
喫煙への規制が強まる中、昨年の秋に「近隣住宅受動喫煙被害者の会」が発足した。マンションのベランダや自宅の庭で喫煙をする、いわゆる「ホタル族」による受動喫煙の被害をなくすことが目的だ。5月19日には概要...
-
天竜川に流れ込む水路に一万匹超のアユの死骸発見
2013年4月1日および2日に天竜川・八幡樋管下流(浜松市浜北区八幡)約300mの範囲にわたり、約1万1千匹のアユの死骸が発見された。(参照:琵琶湖底の異変を滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが発見)I...
-
「新路線? 絶対阻止だ」高速バス成長期の攻防 国鉄の横槍も跳ねのけた気概を、今こそ
1980年代、高速バスの成長期には、路線の開設をめぐる様々な攻防がありました。事業者どうしの争い、国鉄の横槍、国の制度……これらを克服していった歴史は、コロナ禍で苦しむバス業界に何を問いかけるのでしょ...
-
バイクは「わ」「ろ」混在 レンタカーナンバーのひらがな 実は計3種類 使い分けは?
レンタカーなどの貸渡用ナンバープレートに使われるひらがな、一般的には「わ」ですが、実は3種類もあります。どう使い分けられているのでしょうか。存在する「れ」、そして「ろ」ナンバーレンタカーのナンバープレ...
-
飛行機オーバーブッキング「置いてきぼり」防ぐには
定員以上に予約を受け付けて満席だった米ユナイテッド航空の機内で、席を譲るのを拒否した乗客が強引に機外に連れ出される騒ぎがあり、ユナイテッドは謝罪に追い込まれた。映像がネットに投稿され拡散したこの一件、...
-
脱炭素の答えは水素? 船の水素エンジン開発で新会社設立へ 川重・ヤンマー・J-ENG
川崎重工・ヤンマー・ジャパンエンジンの3社が船舶用水素エンジンを開発する新会社の設立を発表。将来の主流となる、炭素を含まない燃料の最適な物質として、水素に答えを見いだしました。炭素含まない物質アンモニ...
-
JR新小岩駅が人身事故対策でロープ導入 成田エクスプレス通過時に警備員が手動で展開
飛び込み自殺が多いことで知られているJR新小岩駅(東京都葛飾区)。昨年末にはホームドアの設置が決まったが、それまでは警備員が手動でロープを張って人身事故を防いでいるという。記者が新小岩駅を訪れた6月5...
-
成田空港の管制塔 なぜ3本? 実は国内唯一「ユニークづくしな運用」が関係 その経緯
成田空港では、3本の管制塔が並ぶ様子を見ることができます。やけに多い管制塔の数に関係するのは、国内では成田のみが採用する「ユニークづくし」な航空管制の運用です。3本体制となるまでの経緯を見ていきます。...
-
「あと4年は着工できない」…リニア新幹線、開業時期「未定」の異常事態に、静岡問題で
静岡県知事選挙は6月20日、投開票され、現職の川勝平太氏(72)が95万7000票あまりを獲得し、前自民党参議院議員の岩井茂樹氏(53)=自民推薦=に33万票の大差をつけ、4選を果たした。投票率は52...
-
自衛隊にクマ襲来 その対応の法的根拠は何になる? 武器使用が認められるにも条件アリ
陸上自衛隊の駐屯地へクマが侵入し、猟友会により駆除されました。自衛隊の装備品があれば、猟友会に頼らずともクマの駆除は可能かもしれませんが、そうしなかった理由と、そうするために満たさなくてはならない条件...
-
バス停も脱アナログ 「スマートバス停&電停」本格導入へ デジタル広告で事業者も支援
紙ベースだと、ダイヤ改正の時刻表張り替えも大変です。スマートバス停が設置される熊本駅白川口(画像:YEDIGITAL)。ソフトウェア開発などを行うYEDIGITAL(北九州市小倉北区)は2020年9月...